日付 |
担当科 |
理由 |
PT-
INR |
服用量 |
備考 |
他の常用薬 |
2002年 |
11/09 |
入院 |
11/20 |
弁置換手術 |
11/22 |
循環器外科 |
初期
コントロール |
1.38 |
5.0 |
機械弁置換のため |
ジコシン |
11/24 |
1.44 |
7.0 |
なかなか効かない様子 |
11/27 |
1.66 |
9.0 |
大量服用! |
11/30 |
2.59 |
8.0 |
少し減った |
12/03 |
3.18 |
6.0 |
やっと効いてきた |
12/05 |
2.93 |
6.0 |
余裕が出てきた |
12/11 |
3.55 |
5.0 |
安定してきた |
12/13 |
退院 |
12/24 |
循環器外科 |
最初の検診 |
2.82 |
4.5 |
効いててよかった |
12/29 |
循環器外科 |
夜間救急 |
実家帰省中、深夜の不整脈で救急車を呼ぶハメに。
近くのJ大付属病院へ→問題なし |
2003年 |
01/07 |
循環器外科 |
臨時検診 |
2.35 |
4.5 |
不整脈の再検査→異常なし |
02/05 |
下肢に斑点確認 |
02/06 |
循環器外科 |
臨時検診 |
2.16 |
4.5 |
皮膚科に回る |
02/13 |
アナフィラクトイド紫斑で即時入院→すぐにヘパリンに切替 |
02/17 |
皮膚/内科 |
胃カメラ準備 |
1.17 |
― |
検査のため服用中止。ヘパリンに切替中 |
ジコシン
シナール |
02/19 |
定期採血 |
1.09 |
― |
02/21 |
皮膚 |
ステロイド服用開始 |
ジコシン
シナール
プレドニゾロン |
02/21 |
定期採血 |
1.03 |
― |
ヘパリンと併用 |
02/27 |
1.16 |
4.5 |
ヘパリンと併用 |
ジコシン
シナール
リンデロン |
03/03 |
1.63 |
4.5 |
1.60超えたのでヘパリンを外す |
03/12 |
4.47 |
4.5 |
イキナリ高い数値が出てビックリ! |
03/15 |
ワーファリン調整を循環器外科に戻してもらう→1日服用中止後、服用量を3.5に減量 |
03/18 |
循環器外科 |
退院前の検査 |
2.88 |
3.5 |
|
退院→体重が入院時に比べて10kg減っていた |
03/24 |
腎臓内科 |
皮膚科の勧め |
2.82 |
3.5 |
皮膚科の勧めで腎臓の定期検診始まる |
04/01 |
循環器外科 |
定期検診 |
2.53 |
3.0 |
紫斑への影響を考慮し、ワーファリン減量 |
05/06 |
1.57 |
3.0 |
プロトロンビン値は下限ギリギリ |
06/03 |
1.59 |
3.0 |
07/29 |
1.35 |
3.5 |
さすがに下がりすぎたので増量 |
09/30 |
皮膚 |
ステロイド服用中止、やっと離脱! |
10/21 |
循環器外科 |
定期検診 |
1.61 |
4.0 |
|
ジコシン
シナール |
12/02 |
口腔外科 |
抜歯 |
抜歯3日前より服用中止、翌日より再開 |
2004年 |
01/13 |
循環器外科 |
定期検診 |
1.45 |
4.5 |
ジコシン服用中止 |
シナール |
04/06 |
1.89 |
4.5 |
紫斑が減ったため少し値を上げだす |
シナール
リピトール |
06/29 |
1.76 |
4.5 |
紫斑さらに減る |
08/03 |
皮膚 |
1.94 |
4.5 |
血尿が1週間続いたため検査 |
10/05 |
循環器外科 |
1.80 |
4.5 |
順調 |
11/18 |
皮膚→内科 |
血尿 |
右の腎臓に結石発見される。 |
12/14 |
循環器外科 |
|
1.91 |
4.5 |
血尿以外は順調 |
2005年 |
02/24 |
腎臓内科 |
定期検診 |
尿蛋白が微量(+〜2+)ながらも続くためステロイド服用を開始。まずは10mg/日から。 |
シナール
リピトール
プレドニゾロン |
02/28 |
循環器外科 |
夜間救急 |
期外収縮が少し続き夜間診療→問題なし |
03/07 |
腎臓内科 |
体調不良 |
高血圧(100-160)などの症状が出たためステロイドを5mg/日に減量 |
03/08 |
循環器外科 |
定期検診 |
1.85 |
4.5 |
期外収縮について話すのみ。順調 |
03/28 |
腎臓内科 |
定期検診 |
ステロイド減量。5mg→2.5mg→5mgという変則に変更 |
04/18 |
腎臓内科 |
定期検診 |
ステロイド減量。2.5mg/日に |
05/31 |
循環器外科 |
定期検診 |
2.10 |
4.5 |
心音などは問題なし。6/6に抜歯するため、3日前よりワーファリン停止を確認する。 |
06/06 |
口腔外科 |
抜歯 |
3日前より服用中止、翌日より再開 |
06/15 |
内科 |
胃カメラ |
3日前より服用中止、検査後より再開
びらん性潰瘍(胃酸過多)対策の薬を服用開始 |
上記に加え
オメプラール |
07/21 |
泌尿器科 |
尿路結石 |
石を落とすため尿管を広げる薬を服用開始 |
上記に加え
セスデン |
08/23 |
循環器外科 |
定期検診 |
2.29 |
4.5 |
順調 |
09/06 |
腎臓内科 |
定期検診 |
ステロイド減量。2.5mg→2.5mg→0のサイクルに |
10/06 |
皮膚科→
循環器内科 |
足首の腫れ |
2.93 |
4.0 |
2日前より左足アキレス腱が腫れる。PTも高かったので服用量を減らしてもらう |
10/18 |
腎臓内科 |
定期検診 |
ステロイド減量。2.5mgを隔日に |
11/15 |
循環器外科 |
定期検診 |
2.39 |
4.0 |
3年目検診。全て異常なし |
12/13 |
腎臓内科 |
定期検診 |
ステロイド減量 3日に1度2.5mgに |
2006年 |
02/07 |
腎臓内科 |
定期検診 |
ステロイド4日に1度2.5mg。オメプラール20mgから10mgに |
循環器外科 |
定期検診 |
2.15 |
4.0 |
問題なし |
04/04 |
腎臓内科 |
定期検診 |
ステロイド離脱、ついでにオメプラールも服用中止 |
シナール
リピトール
セスデン |
05/09 |
循環器外科 |
定期検診 |
1.91 |
4.0 |
問題なし |
07/01 |
耳鼻科(N大病院)
内科(M病院) |
喉の炎症 |
急性咽頭炎 N大病院の診察に納得いかず、M病院に行き再診察。ジスロマック、トランサミンなど服用 |
07/08 |
耳鼻科(個人) |
喉の炎症と咳 |
咽頭炎継続 ジスロマック、咳止め(麦門冬湯) |
07/22 |
内科 |
右わき腹痛 |
ウイルス性胃腸炎 PL、ビオフェルミンで様子見 |
07/25 |
腎臓内科 |
定期検診 |
右わき腹痛は結石による水腎症、泌尿器科で相談し、08/02の主治医による定期検診までクラビットで様子見 |
08/01 |
循環器外科 |
定期検診 |
1.90 |
4.0 |
問題なし |
10/24 |
2.06 |
2007年 |
01/16 |
循環器外科
|
定期検診 |
1.84 |
4.0 |
問題なし |
04/10 |
2.16 |
06/21 |
結石自然排出 12×6.5ミリ |
07/03 |
心臓血管外科
(名称変更に
なったみたい)
|
定期検診 |
1.76 |
4.0 |
PT-INR下がり気味だが現状維持 |
リピトール |
09/25 |
1.97 |
問題なし |
12/18 |
1.54 |
4.5 |
数値が下がりすぎなので0.5増量 |
2008年 |
03/11 |
心臓血管外科 |
定期検診 |
1.59 |
5.0 |
数値が下がったままなのでさらに増量 |
リピトール
リボール |
06/03 |
2.34 |
4.5 |
紫斑のことを考え、わずかに減量 |
08/26 |
1.73 |
4.5 |
増量を勧められるがこのままでお願いする |
09/04 |
内科 |
体調不良 |
不整脈あり。取材キャンセル。 |
09/09 |
心臓血管外科 |
不整脈 |
心電図など行うも確認されず。疲れとの判断。 |
11/18 |
定期検診 |
1.56 |
5.0 |
6年目健診。心電図、レントゲン、エコーなど全て問題なし。PTは低すぎるので増量。 |
2009年 |
02/24 |
心臓血管外科 |
定期検診 |
2.29 |
5.0 |
問題なし |
05/19 |
2.57 |
4.5 |
ちょい効き過ぎ。減量。 |
08/25 |
1.88 |
心臓は問題なし。数値の変化は7/中よりプール通いしている影響か? |
09/02 |
出張先の山形で右腹と背中に痛み。夜間救急で診てもらうと胆石あり |
12/01 |
心臓血管外科 |
定期検診 |
1.85 |
4.5 |
7年目健診。心電図、レントゲン、エコーなど全て問題なし |
2010年 |
02/22 |
心臓血管外科 |
定期検診 |
1.86 |
4.5 |
問題なし |
05/25 |
1.75 |
08/24 |
1.67 |
11/16 |
1.80 |
2011年 |
02/15 |
心臓血管外科 |
定期検診 |
2.07 |
4.5 |
問題なし |
05/17 |
1.88 |
08/09 |
2.55 |
PTがちょっと跳ね上がったけど、現状維持 |
11/15 |
2.15 |
問題なし |
2012年 |
01/14 |
夕食後、みぞおち周辺に痛み。脂汗と吐き気も |
|
01/16 |
近所の胃腸科医院で診察 血液検査で肝機能障害、1/18エコーで胆石確認 |
|
01/19 |
消化器内科 |
胆石発作 |
手術前提でエコー、CT検査など |
リピトール
リボール
*手術日のみ
リボール中止 |
01/31 |
消化器外科 |
胃カメラ |
02/07 |
MRI検査 |
心臓血管外科 |
定期検診 |
1.66 |
4.5 |
問題なし 胆石の件は連絡済 |
02/24 |
消化器外科 |
入院 |
1.79 |
- |
ワーファリンストップ。ヘパリン点滴開始 |
03/02 |
手術 |
|
- |
腹腔鏡下胆嚢摘出手術 |
03/06 |
退院 |
1.01 |
4.5 |
ワーファリンの効きはまるで弱い |
03/13 |
定期検診 |
1.44 |
5.0 |
肝機能障害がまだ少しある。きっと手術の影響。次回再確認したい |
心臓血管外科 |
臨時検診 |
ワーファリンは5に増量。肝機能障害は抗生剤の影響を疑うという私見 |
04/24 |
定期検診 |
2.02 |
問題なし |
07/24 |
2.04 |
10/16 |
1.73 |
|
2013年 |
01/08 |
心臓血管外科 |
定期検診 |
2.05 |
5.0 |
問題なし |
リピトール
リボール |
04/02 |
1.85 |
04/12 |
Mクリニック |
胃カメラ |
|
|
胃のヘルニアと十二指腸びらん |
上記に加え
ガスター20
チアトン |
06/25 |
心臓血管外科 |
定期検診 |
1.97 |
5.0 |
問題なし |
リピトール
リボール |
09/24 |
2.15 |
12/17 |
2.00 |
2014年 |
03/04 |
心臓血管外科 |
定期検診 |
2.32 |
5.0 |
問題なし |
リピトール
リボール |
06/03 |
2.49 |
09/02 |
2.59 |
4.5 |
12/02 |
2.00 |
2015年 |
02/24 |
心臓血管外科 |
定期検診 |
1.88 |
4.5 |
問題なし |
リピトール
リボール |
05/19 |
1.89 |
08/25 |
2.34 |
10/26 |
Kクリニック |
胃カメラ |
|
|
胃のヘルニアと十二指腸びらん |
|
11/24 |
心臓血管外科 |
定期検診 |
1.76 |
4.5 |
溶血 |
リピトール
リボール |
11/27 |
Kクリニック |
肝臓エコー |
|
|
脂肪肝、両方の腎臓に1o程度の石あり |
|
|
|
|
|
|
|
|
日付 |
担当科 |
理由 |
数値 |
服用量 |
備考 |
他の常用薬 |