|
|
第30回JT将棋日本シリーズ
2009.11.22(日) 於 東京ビッグサイト 東4ホール (2) プロ公式戦決勝 ▲谷川浩司九段-△深浦康市王位
|
|
写真トップ・左は、谷川九段(左)と深浦王位(右)。
写真トップ・右は、駒を並べる両対局者。 加藤一二三九段の解説。 |
|
盤面図は66手目△2五歩の局面。 △1五角出の狙い。▲1六歩と突くか玉をよけるか。 67▲3五銀 68△1五角 ▲2六歩△同歩▲6八玉でしょう。 69▲2六歩 70△同 歩 71▲6八玉 ろっぱち玉と。△3四歩と打つと難解、▲1六歩か。 72△3四歩 ▲同銀と取ると△2四角がある。 73▲2四桂 74△3一金 実戦的には▲3六飛△3五歩▲5六飛もある。 75▲3二歩 76△2一金 ▲3三桂△5ニ玉▲2一桂成△3五歩▲2二角成… 77▲1六歩 78△3五歩 ▲1五歩△4六銀▲1七飛△2四飛▲3三桂 △5ニ玉▲2一桂成△2七歩成▲2二角成… 79▲1五歩 80△4六銀 81▲4四歩 ▲4三歩成と成らせるわけには行かない。 82△同 歩 (後手の)飛車の横利きを消した。 83▲1七飛 84△3六歩 率直に言ってこれしか(手が)ないという状況。 85▲3一歩成 △同金に▲4三桂というつもり。 △同銀は▲3三桂。 86△同 金 ▲4三桂に△3七歩成なら▲3一桂成 △同銀▲2三角、これがひどい。 87▲4三桂 88△4二金左 89▲5一桂成 (以下略。95手で▲谷川九段勝ち) 写真は、勝ち取ったJT杯を掲げる谷川九段。 |
|
※本大会に関連するサイト JT将棋日本シリーズ 公式HP
http://www.jti.co.jp/knowledge/shogi/ http://www.jti.co.jp/knowledge/shogi/professional/2009/final/index.html メニューページ「JT将棋日本シリーズ09.11.22」へ戻る |