かわちながの 将棋のひととき 第2手 2008.10.13(月・祝)
於 ラブリーホール(河内長野市立文化会館)小ホール
             〜あれこれ〜


写真トップ・左は、会場のラブリーホール。
写真トップ・右は、対局前の加藤九段と井上八段。
写真・左は、封じ手を行う加藤九段。

 11(土)、12(日)、13(月・祝)と3連休。
 関西旅行をした。
 最終日、宿泊地の堺から出発。

 {南海高野線}堺東11:00→急行 林間田園都市行→11:16河内長野
 運賃は370円。
 車内で、淡路仁茂九段をお見かけした。
 何か聞いておられたので、ご挨拶はしなかった。
 河内長野駅に到着。
 まっすぐ西へ向かう。
 道の先に、既に目的地が遠く見えている。
 「ラブリーホール」は徒歩7分。
 辿り着くと、看板が立っていた。

公開対局 かわちながの 将棋のひととき
第2手 神武以来の天才    凌ぎの名手
     加藤一二三九段 VS 井上慶太八段
http://www.lovelyhall.com/event/081013_syougi/081013.html
http://www.kansai-shogi.com/event/other/kawachi_nagano_result.html

 第2手、とは第2回、ということである。
 ロビーに入る。
 受付のようなポジションにいたネクタイの男性に、係員かと思って話しかけたら、1番乗りの加藤ファンであった。
 11時には来たと言う。
 長いネクタイは先生へのオマージュであるようだ。
 行列ができる気配はないので、わたしはロビーのソファに座ったが、青年はずっと立って最前線を死守していた。
 淡路九段が来て、館内のレストランへ入って行かれた。
 出演者ではなく、理事として裏方の仕事で来られたようだ。
 一度、加藤先生が出て来られた。
 青年が感慨の面持ちで挨拶していた。
 先生はレストランのメニューを眺めたのち、入らずに控室に戻って行かれた。
 まだまだ時間があるので、館外を散歩していると疲労を覚えたので、お腹が減ってはいなかったが、何か食べることにした。
 レストランに入ってメニューを見ると、急いでいる方向けの「素カレー」という品を発見した。
 値段も700円で一番安い。
 カレーは「素」(す)というだけあって、具がない。
 ごく小さな肉片が数個だけあった。
 スープにサラダバーが付く。
 サラダは野菜の他、マカロニをたくさん取ってカロリーを確保した。
 食事後、またロビーに戻った。
 12:30になって、初めて係員が出て来て、行列が組織された。
 ブラブラしていたため5番目になったが、前に並んだ方々は熱心な将棋ファンであり、同志の共感を持って色々話をしてもらえた。
 入場券は、当日券(2500円)よりも安い、前売券(2000円)を購入済であった。
 その後、わたしの後ろにも行列が続き始めた。
 20人くらいはいたろうか。
 13:00、開場。
 当然ながら最前列に座れた。
 入口では番号が書かれた封筒をもらう。
 その番号は抽選会で使われる。
 封筒の中には、プログラムの他、ラブリーホールと関西将棋連盟の今後のイベントのちらし。
 「次の一手予想」と「勝者予想」の投票用紙。
 それに飲み物の引換券があって、紙パックの飲み物を1つ選べる。
 関西キリンビバレッジサービスが協賛社であるからである。
 「勝者予想」は「次の一手」と同時に投票すればよかったが、わたしは決まっているのですぐ出した。
 客席の椅子の並べ方は次の通り。

17席(4+9+4)×5列=85席
20席(5+10+5)×4列=80席
  総計          165席

 大小互い違いに9列。
  1列目が 4席(通路)9席(通路)4席
  2列目が 5席(通路)10席(通路)5席
 という感じ。
 前後で1席だけ(4と5のように)違うのは、前列と半席分だけ横にずらして席を置くことにより、前の人の頭と頭の間から前を見られるように、というきめ細かい配慮である。
 最終的には、100人強の客数であったようだ。
 客席の後方はグッズ売り場で、書籍やせんす等の他、高額な盤駒も並べられていた。


写真は、抽選会で賞品を渡す加藤九段。

 13:30、開演。
 司会は、おおたえつこさん。
 ウグイス嬢のような美声で、面白いことも言う。
 地元の方らしかった。
 出演者を呼び込む。

 
 読み上げ 船江恒平三段
 −記録− 竹内貴浩三段
 大盤操作 福間貴斗二段 藤田一樹初段
 大盤解説 畠山鎮七段
 -聞き手- 山田久美女流三段
 -対局者- 加藤一二三九段 井上慶太八段

 
 簡単なインタビュー。

畠山
 河内長野に来るのは初めて。
 (見所は)常識的には早指し、秒読みは40歳過ぎたら(能力が)落ちる。
 しかし加藤先生は1分将棋で若い人と渡り合っている。
 それが生で見られる。

山田
 将棋は指しても楽しいが見るだけでも楽しい。
 いつもは落ち着いているプロの棋士が、秒読みで慌てる所を見られる。

加藤
 河内長野は初めて。
 来たばかりで歩いてない。
 時間があれば歩きたかった。
 (井上八段について)
 公式戦、A級順位戦でも戦った。
 公開対局というと、1500人の前で戦ったこともあるが、今日は緊張している。
 いい対局をしたいと思っている。

井上
(河内長野に来たことは?)
 皆さんと同じです。
 加藤先生と対局できて光栄に思います。


 河内長野は、大阪府のディープ・サウス、ともいうべき地で、関西本部所属の先生方も来たことがなく、それを聞くたびに司会者は「大阪・南のプロヴァンス、と呼ばれております…」と宣伝文句を繰り返すので、客は大笑い。

 早速に、「第1部 席上早指し対局」の開始。
 読み上げの船江二段が振り駒を行うが、彼は井上八段門下。
 公式戦なら、弟子が師匠の対局の振り駒をすることも、記録をとることもないと言う。
 秒の読み方などで、情実が影響するのを防ぐため、とのこと。
 「歩が5枚出ましたので、加藤先生の先手でお願いします」
 「破門や!」と客。
 
 持ち時間10分なので、長考派の加藤先生の指し手も早い。
 戦型は相矢倉に。
 すぐ横の大盤で解説が行われてる。
 更にその横にはより小さな大盤。
 大盤操作係はこちらについている。
 これは、解説者が変化手順を追う内に、元の局面に正しく戻せなくなることを防ぐために、ひたすら本譜の順にのみ動かす大盤であるという。
 関西はやることがきめ細かい。
 14時過ぎ、「次の一手予想」のため封じ手が行われ、休憩に入った。
 14:20、対局再開。
 投票の結果は、解説陣が上げた3つの候補手が、31票ずつで全くの同数。
 他に独自の回答が1票、無効票が数票あった由。
 わたしははずれてしまった。
 解説の畠山七段は、途中で加藤優勢を力強く断言していたが、どこかで間違えたか、加藤先生は敗れてしまった。
 感想戦ののち、15時頃、第一部終了。

 10分休憩の後、「第2部 トークショー『加藤一二三、伝説を語る』」の開始。
 16時20分頃終了したが、加藤先生は対局後の疲れも見せず、もっと話せるようであった。
 続けて「お楽しみ抽選会」。
 「勝利者予想」の正解者は51名。
 うち10名に井上八段の直筆色紙。
 井上八段が当選者を選んで、手ずから賞品を渡す。
 次いで「次の一手」予想は、前述の通り31名が正解。
 10名に加藤九段の直筆色紙。
 抽選も加藤先生。
 井上八段は1人づつ選んでは賞品を渡していたが、加藤先生は時間がかかり過ぎると感じたか、まずいっぺんに10人分の抽選を行い、その後1人づつ呼び出して賞品を渡す。
 「(抽選にも)性格が出ますねえ」と司会者女史。
 続いて全員にチャンス、のお楽しみ。
 封筒の番号で抽選。
 賞品は畠山七段と山田女流三段の色紙各10枚、協賛社提供の小岩井ジュース30缶入りがりんごとみかん各1ケース。
 わたしは何も当たらなかった。
 畠山七段の色紙には、詰将棋が書いてあった。
 終演は16:.30予定だったが16:40ぐらいだったか?


写真は、抽選会で賞品を渡す山田女流三段。

 河内長野駅までゆっくり歩いて、ホームにいると、加藤先生と山田女流三段が来られたので挨拶。
 加藤先生もこの日の内に東京に帰られるとのことだった。
 電車は違う車両に乗ったが、遠目に見ると先生は、隣に座った少年と談笑しておられた。
 河内長野駅17:06発の急行は、17:35ぐらいに南海・なんば駅に着(540円)。
 御堂筋線に乗り換え、地下鉄を待っていると、再び加藤先生と邂逅。
 山田女流三段はおられず、お1人であった。
 時間はメモしていないが、新大阪まで270円。
 会場で知り合った方々と、梅田までご一緒させてもらった。
 東京から来たと言うと感心して、親切にしてもらえ嬉しかった。
 終演が延びてもいいように、遅い時間の新幹線の切符を取っていた。
 早い便に変えようとした所、もう売り切れていたので、1時間以上待つことになった。
 お腹は減っていなかったが、新大阪の駅ビルのラーメン屋で、半チャンラーメンを食べた。
 確か19:47新大阪発の新幹線のぞみ号で、東京着は22時半頃だったか?
 疲れたけれど、大いに満足した連休であった。



メニューページ「かわちながの将棋のひととき08.10.13」へ戻る