1905.4.8 東勝熊の弁明


JIU-JITSU DEFENDED.

柔術の主張

Higashi Says Tricky Methods Were
Used in Match with Bothner.

東が語るボスナー戦で用いられた詐術


 Higashi, the Japanese jiu-jitsu wrestler, who was thrown three times by George Bothner in the match on Thursday night in Grand Central Palace, yesterday issued a long statement. In it he contends that he was unfairly treated in respect to a non-observance of the rules that had been agreed upon as well as in the decisions made by the referee and Bothner's judge. Higashi says:

 東は、日本の柔術家、木曜の晩グランド・セントラル・パレスにおける試合でジョージ・ボスナーによって三度投げられた人物で、昨日長文の声明を発表した。そこにおいて彼が強く主張するところは、行司とボスナー方の審判によってなされた判定においてはもちろんのこと、同意されたルールの不遵守に関しても彼が不公平な扱いを受けたということである。東は次のように言う。

 “In each bout Bothner went as close to the mat as he could and there he hung. He was expected to use catch-as-catch-can methods, but despite the appeals of spectators to get up and wrestle ‘like a man’ he displayed a new line of shoving and burrowing tactics which can be described only as push-as-push-can. To this new and inactive style of ‘push’ wrestling he devoted himself so assiduously as to make a real contest all but impossible.

 「何本目においてもボスナーはできるだけマットに近づいて闘いそこにしがみ付いていた。彼はキャッチ・アズ・キャッチ・キャンの戦法を使うと思われていたが、立ち上がって『男らしく』闘えという観客の願いにも関わらず、彼が示したのは地面に潜って押す新戦術で、押せるだけ押せ式とでも言うしかないものである。この新しく活気のない『押』型レスリングに彼が余りにも根気強く専念したため、真に競い合うことが不可能同然になってしまった。

 “It had been agreed that a flying fall should count. I made two in succession, each time hurling Mr. Bothner over may head. My judge claimed the falls for me, but they were disallowed, although explicitly provided for in the final agreement. Then I secured another well-known jiu-jitsu fall by folding my opponent’s arm around me and going over backward, handing him under me on his back. All three of these falls are allowed under the Japanese rules, as they constitute a real, not a constructive victory.”

 「投げ技一本を取ることは合意されていたのである。我は二度成功した。いずれもボスナー氏を我が頭越しに投げつけた。我が方の審判は我の一本を主張したものの、却下された。最終の合意において明白に規定されていたにも関わらずである。それから我は別のよく知られた柔術の一本技を決めた。それは相手の腕を我が身に抱えて後方から頭越しに投げ、彼を我が足下に仰向けに落とすものである。これら三度の一本は日本ルールでは認められ、よってそれが真の、つくりものでない勝利を構成するのである。」

 Higashi also makes the charge that he was tricked out of the choice of referee. “I knew perfectly well that no American referee unfamiliar with jiu-jitsu would be capable of giving an intelligent interpretation of the Japanese rules,” he says. “There is but one American, so far as I know, who is famliar with both Japanese and American rules――H. Irving Hancock. It was agreed between Bothner’s manager and myself that Mr. Hancock should referee the contest. At the last moment Bothner’s manager informed me that Mr. Hancock was to act only as my judge. Thus again I was tricked out of any possibility of a fair decision. Of the referee who served I will not say more than that he was wholly ignorant of the spirit of the rules under which it had been agreed to hold the contest. ”

 東はまた行司の選定においてもだまされたと告発する。「我が完全に理解していたのは、柔術になじみのない米国人の行司には日本のルールに理知的な解釈を施す能力のある者がいないということである」彼は言う。「しかし我の知る限りただ一人、日米双方のルールを知る米国人がいる。H・アーヴィング・ハンコックである。ボスナーのマネージャーと我自身の間ではハンコック氏が試合の行司をすべきことで同意していた。土壇場になってボスナーのマネージャーが我に知らせて来たのが、ハンコック氏は我が方の審判しか務められないということだった。かくして再び我はだまされて、いかなる公正な判定の可能性からも遠ざかってしまったのである。行司を務めた者については、競技を行なうために同意されたルールの精神に全く無知であるという以上に言うことはない。」

 Whatever the merits of this dispute may be, it ought to be said in favor of Bothner that he displayed the true sportsmanlike spirit in consenting to wear the Japanese costume during the match. The thick, loose jacket plainly bothered him, and in order to weaken his opponent’s hold about his neck Bothner frequently defended himself with but one hand, while with the other he tried to keep the jacket from rising up to his neck. This in itself was a disadvantage to him. The entire affair illustrates the difficulty of arranging a satisfactory match between two opponents whose respective methods are so diametrically different.

 この議論にどんな価値があるとしても、ボスナーが試合中日本の柔術着を着用することを承諾して真のスポーツマン精神を示したことは、彼のために語られるべきであろう。生地の厚い、ゆったりした上着がはっきり彼を悩ませていた。そして首への相手の技を弱めるためにボスナーはしきりに片手だけで首を防御し、もう片方で上着が首まで達しないよう保つべく努めていた。柔術着はそのものが彼に不利であった。全ての事が、銘々の流儀にまるで正反対の相違を持つ両人の間に満足の行く試合をまとめることの難しさを示している。



ニューヨーク・タイムズの下記サイトの記事より和訳しました。
April 8, 1905, Saturday
http://query.nytimes.com/gst/abstract.html?res=9B0CE7D81738EF32A2575BC0A9629C946497D6CF


メニューページ「1905.4.6 東勝熊 対 G・ボスナー」へ戻る