1887.7.9 T・キャノン 対 H・ダン


 NATIONAL LIBRARY OF NEW ZEALAND(ニュージーランド国立図書館)のPAPERSPAST(過去の新聞)というウェブ・サイト
http://paperspast.natlib.govt.nz/cgi-bin/paperspast?a=p&p=home&e=-------10--1----0-all
(ちなみに表記を英語とマオリ語とで切り替えられます)で見つけた、古い新聞の記事をご紹介します。


SPORTING NOTES FROM VICTORIA.  Otago Witness ,  22 July 1887
http://paperspast.natlib.govt.nz/cgi-bin/paperspast?a=d&d=OW18870722.2.118&e=-------10--1----0-all
(一番下の記事です。
 なお、原文は段落変えがありませんが、ここでは適宜分割して訳文を挿入しています。)


READ, MARK, LEARN, AND INWARDLY DIGEST.
読んで、注目して、確かめて、そして消化吸収せよ。

 The following is taken from Monday's Argus. Since it appeared there has been a lot of special pleading inserted in the Sportsman, trying to gloss over the affair; but it won't wash. It is headed, " The Five-Style Wrestling Championship ― A Disgraceful Exhibition," and proceeds as follows:― The wrestling match between T. Cannon and H. Dunn to decide the question of superiority in the majority of five recognised styles of wrestling, came off at St. George's Hall, on Saturday night, and resulted, as far as one of the competitors was concerned, in a display of brutality such as had never been seen in Melbourne in an affair of this kind, and which, it is to be hoped, for the sake of the credit of athletic sports in the colony, and the manliness of those who patronise them, may not be repeated. The styles chosen for the match were the Graeco-Roman, catch-as-catch-can, Cumberland, sidehold, and collar-and-elbow.

 次なる記事は月曜日の百眼巨人紙より引用する。それが出て以来多くの異例の弁明がスポーツマン紙に掲載され、事件を取り繕うべく試みたが、それは真実を明らかにするものではないであろう。その冒頭には「五種レスリング王座戦―不名誉な公開試合」とあり、次のように続く―公認五種レスリングの過半においてどちらが優越するかの疑問を解決すべくT・キャノンとH・ダンとの間のレスリング試合が、聖ジョージ会堂にて、土曜の晩に実現し、結果は、競技者の一人に関する限り、メルボルンにおけるこの種のもので未だかつて見られたことのないような残忍性の発揮に終わった。それが見られないことが、この植民地における運動競技の名誉のために、望まれるべきことであって、それら運動競技を後援する人達の男気は、繰り返されないかもしれないのである。試合のために選ばれた形式はグレコ・ローマン、キャッチ・アズ・キャッチ・キャン、カンバーランド、サイドホールド、そしてカラー・アンド・エルボーであった。

The name of Captain Cowan, who has often officiated as referee, was suggested for the post, but Cannon objected, and named Mr R. Carter, who was willingly accepted by the other side. . Unfortunately, the referee appeared to have had very little experience in such a position, and at a subsequent critical period lost his head. Before the match commenced Cannon, wished to make a further bet of £50 on the result, but Dunn said he had not the money to bet. Cannon then offered to bet the whole of the takings for the match on the result, and this suggestion was promptly, accepted by Dunn, the articles being with the consent of both wrestlers altered to permit of the wager being made. Slaven, a Queensland boxer, was second for Dunn, and Chrystol acted in the same capacity for Cannon. The former won the toss for choice of styles, and Dunn decided to commence with the Cumberland, in which he is an expert.

しばしばレフェリーを務めたことのある、コーワン大尉の名が、その役のために提案されたが、キャノンは反対し、R・カーター氏を指名、彼は敵陣営にも快く受け入れられた。あいにく、そのレフェリーはそのような立場における経験に乏しかったらしく、その後の決定的な局面に取り乱してしまった。試合の始まる前キャノンは、試合結果に対して更に50ポンドの賭け金を積むよう望んだが、ダンは賭ける金がないと言った。キャノンはそこで試合から得る収入の全てを結果に賭けるという申し出をし、この提案は即座にダンに承諾され、契約条項は両選手の同意を以ってその賭けをなすことを許すべく改められた。スレイベン、クイーンズランドのボクサーが、ダンのセコンドとなり、クリストルがキャノンのために同じ立場を務めた。前者は形式を選ぶための硬貨投げに勝ち、ダンはカンバーランドから始めることを決めたが、彼はその専門家であった。

When they took hold Cannon got rather the best of the positions, and tried to cross-buttock his opponent; but Dunn was too clever for him, and with a quick counter-move laid him low upon his back on the carpet, thus winning the first fall. Cannon, as loser, chose Graeco-Roman for the next bout. With a rush he tried to get behind Dunn, and the latter in the struggle came to the carpet on his hands and knees, with Cannon above him. In this position the latter might have scored the fall almost at his pleasure, but instead of adopting the usual tactics he lifted Dunn in his arms as high as he could and dashed him down with fearful violence, amid exclamations of astonishment from the onlookers. Before Dunn could recover Cannon had him in such a way that the " hammerlock " ― of itself a sufficiently severe hold ― was available with either arm.

彼らが組み合うやキャノンがかえって最もよい体勢を取り、敵に腰投げを試みた。しかしダンは彼より上手で、素早く逆に返して彼を敷物上仰向けに投げ落とし、かくして一本目を得た。キャノンは、敗者として、二本目にグレコ・ローマンを選んだ。突進して彼はダンの背後を取り、後者は組み合ううちに敷物に手と膝を着いて四つんばいになり、キャノンがその上に乗った。この体勢においてキャノンはほとんど望むままにフォールを得られたかもしれなかったが、通常の戦術を採る代わりに彼はダンを両腕に抱えてできるだけ高く持ち上げ、見物人が驚いて叫び声を上げる中、恐ろしく激しく彼を下に叩き付けた。ダンが回復する前にキャノンは「ハンマーロック」―それ自体十分に容赦のない技である―というどちらの腕にも有効なやり方に彼を捕らえた。

But Cannon neglected these opportunites, and by a sudden vigorous effort, which Dunn seemed to apprehend and struggled hard to prevent, passed his right arm under his opponent's neck as he lay face downward, and, catching his left elbow with the right hand, and using the left hand to press the head forward from behind, started to strangle Dunn. Under the terrible pressure the latter's face became distorted and grew purple, and foam and blood issued from his mouth, while horrible gutteral sounds, as he tried to call out or draw breath, showed that he was being badly injured. The spectators on the stage jumped from their seats in a state of wild excitement, and appealed to Cannon not to kill Dunn, but without effect. Either the referee should have stopped the bout when Cannon's object became apparent, or Dunn's second should have given the fall. But neither official had much experience of wrestling, and what with the excited shouting, and 20 people calling to them at once to do something, it was not surprising that they lost all presence of mind.

しかしキャノンは腕を捕らえる好機を無視し、急激な強い努力によって、ダンはそれを恐れたようで激しく抵抗したのだったが、敵が顔を下に向けた際右腕を彼の首の下に回し、左肘を右手で掴み、左手を用いて頭を後ろから前へ押して、ダンを絞め始めた。恐ろしい圧力の下後者の顔はゆがんでみるみる紫色になり、泡と血が彼の口から流れ出し、彼が叫びあるいは息を吸おうとしても、ひどいのど声が出るばかりで、彼が重症であることが見て取れた。舞台上の観客はひどく興奮して座席から飛び上がり、キャノンにダンを殺さないよう訴えたが、効果はなかった。キャノンの目的がはっきりした時点でレフェリーが闘いを止めるか、ダンのセコンドが一本を捨てるべきであった。しかし何れの役職者もレスリングの経験に乏しく、そして興奮した叫び声やら、すぐ何とかするよう彼らに要求する人が20人もいるやらで、彼らが全く平静さを失ったのも意外ではなかった。

Finally, Dinnie and other wrestlers who were present, told Slaven to give the fall, and Cannon then rose, and left his opponent lying helpless upon the floor. After he was lifted to a chair blood came from his throat, and Dr W. H. Embling, who was upon the stage, found that portions of the larnyx had been flattened and lacerated. The throat swelled rapidly, and in a few minutes Dunn was scarcely able to speak. All hope of his being able to continue the wrestling was abandoned, and Cannon claimed the match. Several people, sickened by the spectacle, left the hall as soon as Cannon released his hold, and in the auditorium the excitement and indignation were very great. Cannon was received with a storm of groans and hooting, with counter cheering by a few of his friends. Had the garotting wrestler fallen into the hands of the crowd in the back portion of the hall, his strength would hardly have saved him.

結局、ディーニーや他の居合わせたレスラー達が、スレイベンに一本を捨てるよう説き、そしてキャノンはその後去り、残された相手は床上無力に横たわっていた。彼が椅子に引き上げられた後のどから血が出て来て、W・H・エンブリング博士が、舞台に上がり、咽頭の一部が平らになり傷付いていることを見つけた。のどは急速に膨らみ、数分の内にダンはかろうじて話せるようになった。彼がレスリングを続けることができるという期待は全て放棄され、キャノンは試合の勝利を主張した。幾人かは、その光景に気分が悪くなり、キャノンが技を離すや否や会場を後にしたし、観客席の興奮と憤慨は甚だ大きいものがあった。キャノンは嵐のようなうなり声と野次を浴びせられたが、逆に少数の友人達による喝采も受けた。もしそのレスラーが会堂の裏側で彼を絞首刑にしようとする群集の手に落ちたとしても、彼の体力が何とか身を助けたであろう。

He came forward to speak, but was met with such cries as " You deserve to be poleaxed." The referee also came to the footlights, and explained that " this sort of thing often happens in America," but the prompt response from the audience was "We won't have it in Australia." Amongst the experts in wrestling opinions differed as to the fairness of Cannon's tactics, but there could only be one opinion about the gross brutality of such an exhibition. Off the stage the indignation was even stronger, and the general opinion was fairly summed up in the expression of one of the audience, " I don't call it wrestling for a stake ; I call it robbery with violence." The rules, as interpreted by some, left the impression that a wrestler might go as far as he dared, or the manliness of the audience would permit, in the way of incurring the criminal penalty for murder or manslaughter.

彼は前に出て来てしゃべったけれども、「お前は斧で屠殺されるのがお似合いだ」といった叫びに出迎えられた。レフェリーも舞台前の脚光の所まで来て、「この種のことは米国ではよくある」と説明したけれども、観衆から即座に反応があった。すなわち「ここは豪州だ、俺達はそんなこと望んでない。」 レスリングの専門家の間でもキャノンの戦術の公正さについては意見が分かれたが、このような公開試合のひどい残忍性についてはただ一つの意見のみがあり得た。舞台を離れると憤慨は更に強まり、一般意見は観衆の一人の表現に正しく要約された、すなわち「俺はそんなものを賞金に値するレスリングとは呼ばねえ。そんなものは強盗だ。」 幾人かの解釈によれば、その規定が残した印象ではレスラーは思い切って行ける限り行ってよかったが、そうでなければ観衆の男気は、殺人ないし過失致死の刑罰を招くやり方においても、許したであろう。

Although the chief rules are of classic origin, some modern American improvements, such as arm-wrenching and strangling, have so altered the contest that the wrestler who combines science with brutality has the best chance of being champion. In order to understand Cannon's proceedings in this match, the conditions of the contest require to be made thoroughly clear. In the Cumberland, sidehold, and collar-and-elbow styles, the leg-wrestler has the advantage, and Dunn is a champion leg-wrestler, while Cannon, who is a floor-wrestler, is best in the Graeco-Roman and catch-as-catch-can styles. But as the winning of both these bouts was not sufficient to win the match, his apparent intention was to so injure Dunn in either or both of these bouts that he would be unable to continue the match in the styles of which he was master. Something of the sort was apprehended before the match commenced, and Dunn was strongly urged to give Cannon both the falls in floor wrestling without meeting him.

主要な規定は古典起源のものであったけれども、幾つかの現代的で米国的な改良、腕捻りや絞め技といったものが、科学に残忍性を統合させるレスラーが王者となる最もよい機会を得るようにその競技を変えていた。この試合におけるキャノンのやり方を理解するために、その試合の必要条件が徹底的に明らかにされるべきである。カンバーランド、サイドホールド、そしてカラー・アンド・エルボー・スタイルにおいては、立ち技型レスラーに利があり、ダンは立ち技の王者である、一方キャノンは、寝技型レスラーであり、グレコ・ローマンとキャッチ・アズ・キャッチ・キャン・スタイルにおける最強者である。しかしこれら二種の闘いに勝っても試合に勝利するには足りないので、彼のはっきりした目的はそれらの闘いのどちらかないし両方においてダンをひどく痛めつけ彼が得意な形式において試合を続けることができなくなるようにすることであった。試合が始まる前にこの種のことは理解されており、ダンは寝技レスリングにおいては闘うことなく二本ともキャノンに与えるよう強く勧められていた。

Dunn, however, expressed the fear that the spectators would consider such a proceeding evidence of cowardice on his part, and decided to wrestle every bout. That he was foolish subsequent events showed. As the rule permits any hold above the waist, the only prohibitions being kicking, striking, scratching, or gouging, the strangling was within the rules, and had it been tried on a practised Graeco-Roman wrestler the proper "stop" would have been used. But Dunn was a comparative novice in this style, and Cannon, who might have thrown him in a dozen other ways, took a merciless advantage of his ignorance. Hitherto there has been no police censorship of these wrestling contests, and unless some steps are taken to rid such competitions of the elements of savagery recently introduced from the United States it will be necessary in future for a police officer to be present on the stage with the power, now occasionally exercised in boxing, of staying the proceedings as soon as the contests may become in any degree brutal.

ダンは、しかしながら、観衆がこのようなやり方を彼の方の卑怯の証拠とみなすのではないかという心配を口にし、全てのレスリングを闘うよう決心した。彼が愚かであったことはその後の成り行きが示している。規定は腰から上のいかなるホールドも許しており、禁止は蹴り、打撃、引っ掻き、ないし目潰しのみなので、絞め技は規定の内にあり、もしそれが熟練したグレコ・ローマン・レスラーに試みられれば適切な「破り方」が用いられたであろう。しかしダンはこの形式のかなりの初心者であり、そしてキャノンは、一ダースもの他の方法で彼を倒し得たかもしれなかったけれども、無情にも彼の無知につけこんだ。従来はこういったレスリング競技に警察の監察はなかったけれども、この競技から近来合衆国より伝わった野蛮性の要素を除く何らかの処置を講じない限りこの先警官が舞台に権限を持って立会わなければならなくなるであろう。その権限は今でも時折ボクシングにおいて、試合がいか程でも残酷になりかけるや否や進行を止めるべく行使されている。



 7月13日(水曜日)に「土曜の晩」と言っているので、試合は9日と思われます。
 トム・キャノンTom Cannonは大英帝国王者。欧州大陸のグレコ・ローマンを制覇して渡英したジョージ・ハッケンシュミットとも対戦。勝ったハックが敗れたキャノンを兄事し、技を教わった、と言われます。後にハックもオーストラリア遠征をしますが、これもキャノンの勧めによるとのこと。
 対するハリー・ダンHarry Dunnは1890年に豪州王者とする記録がありますが、ニュージーランド人のようで、J・ダンという兄弟レスラーもいたようです。
 キャノンのセコンドを務めた「パリの覆面男」アンドレ・クリストルAndre Christolについては、別ページ「覆面レスラーの起源」をご覧下さい。

 「居合わせたレスラー」として少しだけ登場する「スコットランドの怪力男」ドナルド・ディーニーDonald Dinnieについては、ウィキペディアに記事があります。

Donald Dinnie
 From Wikipedia, the free encyclopedia
http://en.wikipedia.org/wiki/Donald_Dinnie


 レスリングの各スタイルについては、G・ボスナーの著書「科学的レスリング」“Scientific Wrestling”(1912)にルールが載っています(11から27ページ)。
http://www.lulu.com/product/file-download/scientific-wrestling/5022783
 こちらのページからKirk LawsonさんがスキャンしてくれたPDFファイルを無料でダウンロードできます。なお氏は無断の商業利用を戒めています。


メニューページ「「ペイパーズパースト」に見るオセアニアのプロレス」へ戻る