|
|
1904.1 谷幸雄がハッケンシュミットに挑戦 |
NATIONAL LIBRARY OF AUSTRALIA(オーストラリア国立図書館)のAustralia Trove(豪州の宝庫)というウェブ・サイト http://trove.nla.gov.au/newspaper で見つけた、古い新聞の記事をご紹介します。 WRESTLING. Kalgoorlie Western Argus, 19 January 1904 http://trove.nla.gov.au/ndp/del/article/32738055 WRESTLING. レスリング。 Lovers of wrestling will soon have an opportunity of seeing some of the champions at work. Gunga Brahim and Button Singh will meet early next month at Her Majesty’s Theatre, Kalgoorlie, in a contest under catch-as-catch-can rules. レスリングの愛好家達はまもなく何人かの王者達の闘いを見る好機を得るであろう。グンガ・ブラヒムとブッタン・シンが立ち合うのは来月早々、カルグーリーの、女王陛下劇場における、キャッチ・アズ・キャッチ・キャン規定に基づく競技である。 Jack Perryman was under engagement to wrestle Gunga Brahim, but it is probable that he will wait and take on the winner of the contest mentioned above. ジャック・ペリーマンにはグンガ・ブラヒムとレスリングする契約があったが、彼は待機して上記競技の勝者と闘うことになりそうである。 Late London exchanges state that Antonio Pierri received news of the death of Memmot Murat, a celebrated Turkish wrestler who was in England a short time back and formed one of Pierri’s troupe, which also included Cajali. Murat, after taking part in a protracted match decided near Constantinople, and which lasted five hours, adjourned with some friends to a cafe. Here he partook of a cup of coffee and expired almost immediately. 最近のロンドンとの情報交換によるとアントニオ・ピエリーがメーモット・ムラット死去の知らせを受け取った。彼は高名なトルコ人レスラーで少し前まで英国にいてピエリー軍団の一員をなしていた。軍団にはカジャリもいた。ムラットはコンスタンティノープルそばで決行された、五時間かかった長い試合に出場の後、数人の仲間と共に喫茶店に移動した。そこで彼は一杯のコーヒーを飲んで、ほとんど即死した。 No sooner had Hackenschmidt defeated Pierri at the Oxford (London) than Apollo took the stage and issued a challenge on behalf of the Japanese wrestler Yukio Tani to the winner. Apollo made a rather bad start by denouncing the match which had just concluded. He remarked that no good judge looked upon it as scientific wrestling, nothing but an exhibition of brute strength. This brought cries of “shame” and “disgraceful” from parts of the house, and for some time Apollo could not get a hearing. When he eventually secured this he announced that he had lodged £100 at the “Sports man” office, and he was prepared to wager this amount to £50 that Tani would beat Hackenschmidt. The last-named came forward and was understood to say that he would be only too pleased to wrestle Tani in the Graeco-Roman or catch-as-catch-can style. As to the Japanese method, it was altogether strange to him. Carkeek, who was present, also talked of wrestling the Russian, but nothing more was done. オックスフォード(ロンドン)でハッケンシュミットがピエリーを負かすや否や、アポロが舞台に上がり日本人レスラー谷幸雄に代わって勝者に挑戦を表明した。アポロは終わったばかりの試合を非難するというかなりまずい所から始めた。彼曰くこれを科学的レスリングとみなすのはど素人であり、獣の力の発揮にすぎないと。これが会場のあちこちから「恥を知れ」「見苦しい」といった叫びを引き起こし、しばらくアポロは耳が聞こえなくなった。結局聴力を取り戻した時彼が発表したのは100ポンドを「スポーツ・マン」紙の事務所に預けてあり、この額に50ポンドを合わせて谷がハッケンシュミットに勝つことに賭ける用意があるということであった。後者が前に進み出て述べたとされる所はグレコ・ローマンかキャッチ・アズ・キャッチ・キャン式において喜んで谷とレスリングしたい。日本流について言えば、全くの門外漢であると。カーキークが、居合わせて、彼もまたロシア人とレスリングする意向を語ったが、それ以上のことはなかった。 ブッタン・シンはインド人で、「メキシコ人の涙」という名の絞め技を得意としており、荒っぽい試合振りで観客をヒートさせる、タイガー・ジェット・シンの先達のようなレスラーでした。グンガ・ブラヒムはトルコ人ではないかと思います。カルグーリーはオーストラリア西部の町です。 アントニオ・ピエリーは自身はギリシャ人ですが、「恐怖のトルコ人」と呼ばれたトルコ人レスラー達のマネジメントも手がけていたようです。アポロは谷幸雄のマネージャー、ジャック・カーキークは米国のレスラーです。 谷幸雄対ジョージ・ハッケンシュミット戦は、残念ながらいかなるスタイルにおいても実現しなかったようです。 追記2011.5.12 グンガ・ブラヒムも「ヒンズー教徒」とあり、インド人のようです。 メニューページ「ハッケンシュミットと柔術」へ戻る |