1904.4.18 谷幸雄 対 J・メラー(2)


 NATIONAL LIBRARY OF AUSTRALIA(オーストラリア国立図書館)のAustralia Trove(豪州の宝庫)というウェブ・サイト
http://trove.nla.gov.au/newspaper
で見つけた、古い新聞の記事をご紹介します。

ATHLETICS.  Examiner,  1 June 1904
http://trove.nla.gov.au/ndp/del/article/35805986?searchTerm=inother&searchLimits=
(記事の中ほど、オレンジ色の“Another“から始まる部分です。)

 Another victory for Japan, but, happily, in this instance, a peaceful one. Such was the result of yesterday afternoon’s wrestling match at the Tivoli for the light-weight championship of the world (writes the London “Daily Telegraph” on April 19). The occasion brought together Yukio Tani, of Tokio, and Jem Mellor, of Staly bridge, the prize, a sum of £200 a side, going to the man who should obtain the best of three falls in the Lancashire catch-as-catch-can style within a time limit of two hours. Of the competitors the Englishman appeared to be considerably the lighter, although throughout the greater part of the afternoon he took upon his shoulders the heavier portion of the work. But when his opportunity came the Japanese was quick to seize upon it, and the two falls secured by him were simply marvels of swiftness and superior strength. The proceedings began close upon the advertised hour of 3 o’clock, and it was not until one minute to 4 that the first bout terminated.

 日本にとってもう一つの勝利は、しかし、幸いにも、この場合は、平和的なものである。これは昨日午後チボリで行われたレスリング試合世界ライト級王座戦の結果である(ロンドン「デイリー・テレグラフ」4月19日の記事より)。好機が二人、谷幸雄、東京出身と、ジム・メラー、ステイリーブリッジ出身にもたらしたものは、賞金、賭けられた総額200ポンドで、ランカシャー・キャッチ・アズ・キャッチ・キャン・スタイルにおける二時間の制限付き三本勝負で勝ちを得た者に贈られた。両競技者のうち英国人の方がかなり軽く見えたけれども、その午後の大部分初めから終わりまで彼はその闘いの主導権を握った。しかし機会が訪れた時日本人はすばやくそれを捕らえ、彼が取った二本は敏速さと優れた力とに全く驚くべきものがあった。開演は告知された3時近くで、4時1分前にやっと一本目が終わった。

 During that period some very pretty play was made on both sides, and, although the referee’s decision was given in Mellor’s favour, the announcement evidently went far to upset the equanimity of a considerable number of those present. As it happened, the two men in their struggles contrived to get close up to the wings, where they were speedily surrounded by some of Mellor’s supporters, whose presence, indignantly resented by the spectators, prevented the latter from obtaining a clear view of the finish. The incident helped in no way to improve the temper of the audience, and cries of “Clear the stage,” “Fair play for the Jap,” served to make the onlookers’ feelings of dissatisfaction sufficiently clear. Nor did the interruptions cease with the resumption of operations, albeit a calmer condition of affairs was at length produced by Mr. Albert Gilmer’s successful efforts to relegate all but the authorised officials to a place in the wings.

 一本目の間に双方がすばらしい美技を見せ、そして、行司の軍配はメラーに上げられたけれども、その発表は明らかに少なからぬ数の来場者の平静さを失わせる効果を及ぼした。たまたま、両者がもつれてうまく舞台袖に接近すると、そこで彼らは直ちにメラーの応援団に取り巻かれ、彼らの存在が、観客を立腹憤慨させ、後者が決着をはっきり見る視界を得る邪魔をしたのであった。その出来事は観衆の機嫌をよくする役には立たず、「舞台を空けろ」「日本人に公平にやれ」といった叫び声によって観戦者の不満の気持ちが十分明瞭になった。アルバート・グリマー氏が努力し公認の役職者以外の全員を舞台袖の一箇所に退けるのに成功してようやく生じた事態の沈静化した状況にもかかわらず、試合が再開しても野次はやまなかった。

 In the second bout, which lasted 18 minutes, Yukio Tani decided to play a waiting game, the immobility of his body, as he rested with hands and knees, firmly planted upon the floor, being almost as conspicuous as the expression upon his features. With praiseworthy persistence Mellor put forth all his strength with the view of overturning his opponent, and at last with success. But his triumph proved of short duration, for an instant later, by means of an artful wriggle, the Japanese had got his man under, gripping him round the body with the tenacity of a python. Against such overwhelming force resistance proved vain, and slowly but surely the Englishman’s shoulders, yielding to the immense pressure brought to bear, were made to touch the stage simultaneously. The third bout followed, with the slightest variations, a similar course, and a few minutes before 5 Yukio Tani rose, amid tremendous cheering, the acknowledged winner of the championship.

 二本目は、18分続いたのだったが、谷幸雄は持久戦術を取ることに決め、体を動かさず、両手と両膝をついて、床上しっかり踏ん張り、その人目を引く異彩ぶりはその顔の表情とほぼ同様であった。天晴れな頑張りをもってメラーは敵を引っくり返すために全力を出し、ついに成功した。しかし彼の大成功が短時間のものとなったのは、一瞬の後に、巧妙に身をよじらせる方法によって、日本人がニシキヘビの執拗さをもって相手の胴回りを掴みつつ、相手を下にしたためである。このような圧倒的な力に対して抵抗は無駄であり、ゆっくりとしかし確実に英国人の両肩は、耐えるためにもたらされる巨大な圧力に屈して、舞台に同時に着けられた。三本目は、最小の変化と共に、同様の経過をたどり、5時数分前谷幸雄が立ち上がり、ものすごい喝采の中、王座戦の勝者と認められた

 The following is from the issue of “Vim,” April 15:―”There is considerable disparity in the ages of the combatants. Mellor is 36, the Jap is 22. Yukio Tani, who was born in Tokio, is better known in this country as a clever exponent of Ju-Jitsu, a Japanese method of self-defence―which is not wrestling as we understand it―than as a catch-as-catch-can wrestler. He has for some considerable time been appearing before the British public under the management of ‘Apollo,’ the well-known strong man, who engaged that capable Lancashire wrestler, Joe Acton, to instruct him in the catch-as-catch-can style, in which the Jap has for months past had unlimited practice with Acton, and, no doubt, with numerous other capable catch-hold wrestlers. The Jap is a muscular little chap, very strong, we imagine, for his size, quick as a needle, and in all probability a laster. ‘Apollo’ tells us that he is affable and kindly, with a firm control of his temper; that he is a careful liver a total abstainer, and only indulges occasionally in mild cigarettes. His only weaknesses are for ‘flowers, sweetmeats, and picture postcards,’ certainly uncommon idiosyncrasies for a man of muscle who figures on the wrestling-mat.”

 以下は「活力」、4月15日発行号より―「無視し得ない不均衡が選手の年齢に存在する。メラーは36歳、日本人は22歳である。谷幸雄は、東京に生まれ、キャッチ・アズ・キャッチ・キャンのレスラーとしてよりも、その国において柔術、日本流の護身術―それは我々の理解するようなレスリングではない―の優れた専門家としてよく知られている。彼は少なからぬ間大英帝国の公衆の前に『アポロ』、有名な怪力男の管理の下登場して来た。アポロは有能なランカシャー・レスラー、ジョー・アクトンと、キャッチ・アズ・キャッチ・キャン・スタイルで彼を指導するために契約し、それによって日本人は過去数ヶ月間限度のない猛練習をアクトンと共に、そして、疑いなく、多数の他の有能なキャッチ・ホールド・レスラー達と共にこなして来た。日本人は筋骨たくましい小男で、とても力が強く、想像するに、その体格のために、針のように鋭敏で、そして多分粘り強い人である。『アポロ』が我々に語る所では彼は愛想よく親切で、気分をしっかり制御している。彼は注意深い生活者で全くの禁酒家であり、時々弱い紙巻き煙草にふけるだけである。彼の唯一の弱みは『花と、砂糖菓子と、絵葉書』に対してで、レスリング・マット上に頭角を現わす筋肉男にとっては間違いなく珍しい特徴である。」



 前回ニュージーランドの新聞記事をご紹介しましたが、今回は同じ試合のオーストラリアにおける報道をご紹介します。といっても英国の新聞よりの転載のようです。
 日本にとって「一つ目の」勝利とは、当時真っ最中だった日露戦争における緒戦の戦果を指すのでしょう。日英同盟のおかげかどうか、英国のレスリング・ファンは日本人選手に好意的なように感じます。



メニューページ「1904.4.18 谷幸雄 対 J・メラー」へ戻る