1881.1.19 E・ビビー 対 D・C・ロス


The New York Times  January 7, 1881
http://query.nytimes.com/gst/abstract.html?res=FB0913F73D541B7A93C5A9178AD85F458884F9
(「View Full Article」というボタンでPDFファイルが開きます。)
(中程、上から12番目の段落。)

CITY AND SUBURBAN NEWS
都市と郊外便り

NEW-YORK.
ニューヨーク。

 …
 Duncan C. Ross, the Scotch wrestler, and Edwin Bibby met yesterday and signed articles of agreement to wrestle in this City between the 15th and 20th of this month, “catch as catch can,” American rules, for $250 a side, best three falls out of five. One hundred and fifty dollars a side was deposited in the hands of Frank Queen. The balance will have to be put up at least three days before the contest takes place, when a referee and stakeholder will be selected. Ross puts up his own stake-money; Bibby was represented by a well-known sporting man of this City.

 (略)
 ダンカン・C・ロス、スコットランド人レスラーと、エドウィン・ビビーが昨日会合してこの都市に於いて今月15日から20日の間に、「掴める様に掴め式」、米国規定、双方250ドルずつを賭けた、三本先取の五本勝負を、レスリングする為の契約条項に署名した。双方百五十ドルずつがフランク・クイーンの手に預託された。差額が支払われねばならないのは競技が行なわれる少なくとも三日前、行司と賭け金保管人が選ばれよう時である。ロスは彼自身の賭け金を支払う。ビビーはこの都市の著名な運動愛好家によって代理された。



The New York Times  Thursday, January 20, 1881
http://query.nytimes.com/gst/abstract.html?res=F70614FC3C541B7A93C2AB178AD85F458884F9

BIBBY THROWS ROSS.
ビビーがロスを倒す。

WINNING A MATCH WITH THE GIANT―THREE OUT OF FIVE FALLS GAINED.
巨人との試合に勝利…五本勝負で三本を得る。

 The wrestling match between the Scotchman, Duncan C. Ross, and Edwin Bibby, the Englishman, was decided in favor of the latter last night, after a very pretty struggle. Turn Hall, in Fourth-street, the scene of the match, contained about 500 spectators. Ross is a giant beside Bibby. He is 6 feet 1 1/2 inches in height, weighs 205 pounds, and is without an ounce of superfluous flesh. Bibby weighs only 155 ponds, and is 5 feet 6 inches tall. He is compactly built, as agile as a cat, and has the rebound of a rubber ball. Besides being the Scotchman’s superior in rapidity of movement, he appears to possess fully as much strength. The match was for $250 a side and the championship of America. The American rules governed this catch-as-catch-can contest, which in plain English was a rough-and-tumble struggle, the object of which was to bring the shoulders of either one or the other man fairly and squarely upon the carpet. Ross, who is living in Providence, was allowed $35 for his expenses to New-York. The winner was to receive two-thirds of the gate-money and his rival the remainder. Drumm was the umpire for Bibby and Johnson that for Ross. The wrestlers, stripped to the waist, were two splendid specimens of physical power.

 レスリング試合がスコットランド人、ダンカン・C・ロスと、エドウィン・ビビー、英国人との間で、後者の勝利の内に決せられたのは昨晩、大変に素晴らしい闘いの後にであった。曲がり角会堂、四番通りにある、その試合の舞台は、およそ500人の観客を収容した。ロスはビビーに比べれば巨人である。彼は6フィート1と1/2(※約187cm)の身長、体重は205ポンド(※約93kg)にして、一オンスの贅肉もない。ビビーは体重たったの155ポンド(※約70kg)にして、5フィート6インチ(※約168cm)の高さ。彼はがっちりと鍛え上げられた体をしており、猫の如く敏捷にして、ゴム鞠の反発力を持つ。スコットランド人は動きの速さに於ける優越に加えて、同じだけ力の強さも十分に持っているらしく見える。試合は双方250ドルずつと米国選手権を賭けたものであった。米国規定が統制したこの掴める様に掴め式競技は、平易な英語に於いては乱闘(※ラフ・アンド・タンブル)戦であり、その目的は一方か他方か何れかの者の両肩を完全にかつ真っ平らに敷物上に至らしめる事であった。ロスは、プロヴィデンスに住んでおり、ニューヨークへ来る費用として35ドルを支給された。勝者は入場料収入の三分の二を受け取ることになっており彼の敵が残額であった。ドラムがビビー方の審判でありジョンソンがロス方であった。上半身裸の、レスラー達は、二つの見事な身体能力の標本であった。

 When time was called the men lowered their heads and began to step cautiously toward one another. Bibby was the first to make a move by throwing his hands over the giant’s neck and sawing his head up and down. Ross stretched forward his long arms, and, catching Bibby’s head, went through the same movements. With a dexterous jerk Bibby brought his man to his knees, and while attempting to turn him was himself compelled to make a complete somersault to avoid going on his back. The movement was so gracefully accomplished that the crowed cheered the Englishman lustily. Both men then got on their knees, and Bibby next went so far as to stand Ross on his head. Several times the little man brought the big one so close upon his two shoulders on the carpet that only the most violent squirming saved him. They broke, red and perspiring, and after some further fencing Ross secured the grape-vine twist with his right leg, and, nimbly spinning his rival around, brought him down, and, in spite of his struggles, rolled him on his back. The time was 12 minutes. When next they came together there was a businesslike look on each man’s face. Bibby secured a powerful grip around Ross’s body, and plowed his head along the carpet in a vain effort to topple him heels over head. The Scotchman recovered himself and got on his knees―a favorite position. Bibby jumped from side to side like a cat, and after giving him two somersaults, fastened his shoulders to the carpet. There was clear light under Ross’s hips, and the crowd insisted that he had not received a fall. Bibby at a sign from his umpire got to his feet, and Ross turned nimbly on his knees and indignantly declared that that was not a fall. The referee decided that it was, and the Scotchman walked angrily to the wings of the stage. Time, 3 minutes.

 開始の時が告げられるや両者は頭を低くして用心深くお互いに向かって歩み始めた。ビビーが最初に動きその両手を巨人の首の上に投げ掛けて彼の頭を上下に押し引きした。ロスは彼の長い両腕を前に伸ばし、そして、ビビーの頭を掴んで、同じ動きを果たした。機敏な一引きを以ってビビーは彼の敵をしてひざまずくに至らしめ、そして彼を引っくり返そうという企てる一方で彼自身仰向けになるのを避ける為に完全なるとんぼ返りをする事を強いられた。その動きは余りに優美に成し遂げられたので群衆は英国人に元気良く歓声を上げた。勝者はそれから共にひざまずき、そしてビビーが次にロスを頭で立たせさえした。幾度か小男が大男をしてその両肩を敷物上に余りに近付けしめたので最も激しいのたくりしか彼を救えなかった。彼等は、赤くなり汗をかいて、弱り、そして更なるつばぜり合いの後にロスがその右脚を以って葡萄の蔓絡み(※足絡み)を決め、そして、敏速に彼の敵をぐるりと回転させて、彼を倒し、そして、彼のあがきをものともせず、彼を仰向けに転がした。勝負時間は12分であった。次に彼等が共に来た際各人の顔には事務的な素っ気無い表情があった。ビビーはロスの胴回りに力強い掴みを決め、そして彼の頭をずんずん敷物に進めて彼を真っ逆様に倒そうと無駄な努力をした。スコットランド人は立ち直ってひざまずいた…好きな体勢に。ビビーは猫の如く脇から脇に跳び、二度のとんぼ返りを彼に見せた後に、彼の両肩を敷物に押さえ込んだ。ロスの腰の下を明るい光が通っており、群集は彼が一本を認めていなかったと言い張った。ビビーは彼方の審判の合図によって立ち上がり、そしてロスは敏速に向き直ってひざまずきそして憤然としてそれが一本にあらずと言明した。行司がそれは一本だと判定して、スコットランド人は立腹して舞台のそでに歩いて行った。勝負時間、三分。

 “Twenty-five to twenty on Bibby,” shouted somebody in one of the corners. A sergeant of Police threw a cordon of officers around the moneyed quarter of the house, exclaiming, “That’s what we’re here for―to stop betting.” Ross came out for the third trial evidently nettled at the referee’s last decision. His first effort was to bring the Englishman to the carpet on his knees, and, falling on top of him, he got Bibby’s head in chancery, and strained at it as if he would pull it off. Bibby released himself, sweating and panting. Twice he twitched the giant on his shoulders, and each time the latter scrambled to his knees. The men were working harder than at any time during the evening. Coming together, in a double back hold, Bibby lifted Ross bodily off his feet and hurled him down, falling on him and pressing his shoulders squarely down. Bibby won the fall handsomely, but the manifest determination of the Scotchman not to yield it so angered him that, gripping the latter by both legs, he turned him on his back and fell on him. The spectators cheered uproariously. The time required for the fall was eight minutes. It was the most exciting of the evening.

 「ビビーに二十五対二十だ」隅の一つに於いて誰かが叫んだ。警察の巡査部長が警官隊の非常線を会場の金持ちの方面筋辺りに張り、叫んで曰く、「それが我々のここにいる理由だ…賭けを止めさせる為。」ロスは明らかに行司の直前の判定にいらつきつつ三本目の為に出て来た。彼の最初の努力は英国人を敷物に至らしめてひざまずかせる事で、そして、彼の上にのし掛かり、彼はビビーの頭を締め上げ、そして、それをまるで引き抜くかの様に引っ張った。大汗をかいて息を切らせつつ、ビビーは自らを自由にした。二度彼は巨人を引き込んでその両肩を下にさせ、しかして各回とも後者は這ってひざまずいた。両者はその晩の間の如何なる時よりも激しく闘っていた。一体となり、両腕で背中を抱えて、ビビーがロスを体ごと持ち上げその両足を浮かせて彼を放り投げて落とし、彼の上にのし掛かって彼の両肩を真っ平らに押し下げた。ビビーは一本を立派に勝ち得たものの、負けていないというスコットランド人のはっきりした決意が余りに彼を怒らせたので、後者の両脚を掴んで、彼は彼を仰向けに引っくり返して彼にのし掛かった。観客達は騒々しく歓声を上げた。その一本の為に要した時間は八分であった。それがその晩の最も興奮させるものであった。

 In the next trial Bibby gave freer play to his elastic little body, and the rapidity with which he leaped from one side of the giant to the other while the latter was on his knees provoked much merriment. They came together and separated several times, and each time Ross all but placed the Englishman in the required position. Finally, Ross got Bibby around under his chin and pressed his back so firmly to his own breast that the Englishman was powerless. Then he gave him a quick jerk that sent his heels upward and his shoulders down upon the carpet. Ross’s friends claimed a fall, but the umpire shook his head, for Bibby had instantly bounced upon his feet. Notwithstanding his narrow escape, Bibby was again caught off his guard by the giant and with exactly the same hold. This time he made the success of his jerk sure by falling on Bibby the instant the latter came down on his shoulders. Time, 12 minutes. Each man had won two falls. In exactly six minutes Bibby secured the fifth and last fall and won the match. Bibby got a leg-lock on the Scotchman, after a deal of hard work, and the next instant the latter was off his feet, the next on the flat on his back.

 次の勝負に於いてビビーはより自由な試合振りを彼の弾力性のある小さな体、そしてそれを以って彼が巨人の一方の脇から他方へと跳んだ所の敏速さとに課した一方で後者はひざまずき大いに興を呼び起こされた。彼等は幾度か一体となっては分かれ、そして毎回ロスはほとんど英国人を所要の体勢に置いた。ついに、ロスはビビーの顎の下周りを捕らえて彼の背中を余りに強く彼自身の胸に引き付けたので英国人は無力になった。それから彼は彼に素早い一押しを与えそれが彼の両のかかとを上方に向かわせて彼の両肩が敷物上に落ちた。ロスの友人達は一本を主張したが、審判が頭を振ったのは、ビビーが即座に跳ね起きたからであった。彼のきわどい脱出にも関わらず、ビビーは再び巨人によってそしてまさしく同じ技を以って隙を突かれた。今回彼が彼の押しを確かに成功させたのはビビーがその両肩を下に倒れるや否や後者の上にのし掛かった事によってであった。勝負時間、12分。各人が二本を得た。ちょうど六分に於いてビビーが第五のかつ最後の一本を決めて試合に勝利した。かなりの激闘の末に、ビビーはスコットランド人に脚固めを掛け、そして次に後者が倒れるや否や、次の者を平面上に仰向けにした。



umpireアンパイヤ(審判)は、refereeレフェリー(行司)と違って中立な立場でなく、両陣営から各1名選ばれて選手の利益を代弁する立場のようで、judgeジャッジと呼ばれることもあります。
 二本目において、ロスが両肩は接地したものの腰が浮いていたのでフォールではない、と観客までもが騒いだのは、キャッチ・アズ・キャッチ・キャンやグレコ・ローマン以前に米国で流行していたカラー・アンド・エルボーの影響かもしれません。そのスタイルは両肩と片尻、ないし片肩と両尻の、3点フォールで勝敗を決せられました。
 別ページ「「オタゴ・ウィットネス」より(2)1877 シカゴに覆面男現る」に、そのルールを記載しています。


 この試合は、キャッチ・アズ・キャッチ・キャン・スタイルが「アメリカン・ルール」に基づいて行なわれました。そのルールが如何なるものか、「アメリカン」という場合の特性は、というと今一つわかりません。
 1898年にニューヨークで行われた「恐怖のトルコ人」ユーソフ対アーネスト・ローバー戦は、「アメリカン・グレコ・ローマン」という形式で行なわれました。同時に「ノー・ホールズ・バード」(禁じ手なし)という条件が謳われていましたので、それが「アメリカン」たる所以か、とも考えましたが、今回ご紹介した記事にはその条件は見当たりません。英国(ランカシャー)と違うのは別の点なのかもしれません。
 別ページ「1898.3.26 ユーソフ 対 E・ローバー(1)」、「1898.4.30 ユーソフ 対 E・ローバー(2)」、こちらもお読み頂けると幸甚です。

 また、米国におけるキャッチ・アズ・キャッチ・キャンのルールについて、こちらのページ「大正元年のドント・ムーブ」でご紹介しています。


 もっともこの試合の四本目には、スリーパー・ホールド(19世紀の呼び方では「ストラングル・ホールド」)が使われたようでもあります。両肩の2点フォールを目的とする「ラフ・アンド・タンブル」だ、というような説明もされており、制限の少ない荒っぽい闘いで、事実上「ノー・ホールズ・バード」だった、という可能性もあろうかと思います。1880年代にはまだ「ノー・ホールズ・バード」という熟語がなかったのかもしれません。
 米国伝統の格闘技、というよりは素手による決闘法、「ラフ・アンド・タンブル」については、別ページ「1922.3 後に語られた青柳対ゴッチ戦」に少しだけ書いています。


 1893年リヴァプールにおいて、ロスは英国人トム・キャノンと、「キャッチ・アズ・キャッチ・キャン(アメリカン)」というスタイルを闘っています。米国でも活躍した二人が「アメリカン」ルールを英国に持ち込んだものと思われますが、具体的な特徴はやはりわかりません。
 こちらのページ「1893.3 T・キャノン 対 D・C・ロス」もお読みいただけると幸いです。




メニューページ「米国におけるレスリングのスタイル」へ戻る