警視庁武道九十年史

 

 

警視庁警務部教養課編「警視庁武道九十年史」(警視庁警務部教養課、1965)

 

I 明治編

5 武術世話係を置く

 :

(P20〜)

 福岡県久留米商業高等学校教諭柔道師範、石橋和男氏の著わす『良移心頭流中村半助手帖』によると、中村半助の先生下坂才蔵師範あてに、警視庁から初代柔術指南役(世話係)に招聘依嘱の書簡が着いたのが、明治十五年秋ということである。ところが、下坂才蔵師範は家事の都合で上京できなかった。その代りとして

 

関口流   久富鉄太郎

関口新々流 仲段蔵

良移心頭流 上原庄吾

良移心頭流 中村半助

 

の四名を推せん、折り返し警視庁から採用通知状が届けられた。隆々たる鉄腕を撫でながら久留米柔術の真価を世に問うべく、花のお江戸に着いたのが明治十六年三月という。ちょうどこの一月

「今度警視庁にては、各屯所詰の巡査一同へ自今撃剣同様、柔術をも修業すべきよし内達ありしと」

各署へ公然の内達が出されたということが、篠田鉱造氏の『警察百話』に掲載されている。これらのことから考え合わせて、柔術世話係が置かれたのは、剣道におくれること四年と考えてもまちがいはないようだ。今日、柔剣道といえば武道の両輪として歩調をそろえ、警察官にとって心身鍛錬の必須課目となっているが、その出発点においては、このような遅速があったということは、思いがけないことだった。

 :

 

V 付録編

 :

2 武道教養担当者の変遷  (P387〜)

 :

 余談にわたるが、大正九年の『自警』誌の写真欄に「三十二年前の武道師範」という見出しで、当時の世話係の先生方の写真を発見した。大正九年から三十二年前といえば明治二十一年頃にあたる。巻頭に紹介した写真は当時の世話係の先生方の真姿を伝える唯一の貴重な資料で、いかに名人、達人、強豪を擁していたか、その充実さを物語る証拠にはなるであろうと思う。とくと御覧いただきたい。

 

 

 その写真はウィキペディアで公開されています。

 

ウィキペディア フリー百科事典

 

警視庁武術世話掛 (記事)

 

1888年(明治21年)頃の警視庁武術世話掛 (写真)

 

 

伊丹七左衛門

 

逸見宗助

w撃剣 立身流

薗部久五郎

 

夏見又之進

 

河野一二

 

会田定次郎

 

梶川義正

w撃剣 小野派一刀流

岩崎法賢

 

久富鉄太郎

 

宮部朝道

 

金谷元良

戸塚派揚心流

兼松直廉

 

戸張瀧三郎

天神真楊流

好地円太郎

 

今井行太郎

 

今村四三二

 

根岸信五郎

w撃剣 神道無念流

佐々木正宜

w撃剣 水府流

佐村正明

 

坂部大作

w撃剣 鏡新明智流

崎田美寛

→崎田美實(嵜田美実)

三橋鑑一郎

w撃剣 武蔵流

山下義韶

w 講道館

山本欽作

 

柴田衛守

w撃剣 鞍馬流

除川喜十郎

 

松井百太郎

 

上原庄吾

 

森耕蔵

 

真貝忠篤

w撃剣 窪田派田宮流

千葉之胤

 

浅見克光

 

太田資直

 

大島彦三郎

 

谷寅雄

 

中村仙次郎

 

中村半助

 

仲段蔵

 

長坂忠哉

 

田子信重

天神真楊流

得能関四郎

w撃剣 直心影流

内藤高治

w撃剣 北辰一刀流

武藤秀茂

 

野村喜之助

 

矢部庸徳

 

 

 

色付きは

 

明治1810月弥生祭剣術試合出場者

明治1810月弥生祭柔術試合出場者

 

w:ウィキペディアに個人名の記事あり

流派名のみはウィキペディア「警視庁武術世話掛」より

順番は五十音順

 

 

追記2016.8.23

 上記のうち柔術の世話掛と思われる人です。講道館からはこの他に横山作次郎がいたはずです。

 

久富鉄太郎

渋川流(関口流)

 

仲段蔵

関口新心流

 

上原庄吾

良移心頭流

 

中村半助

良移心頭流

 

金谷元良

戸塚派揚心流

 

好地円太郎

戸塚派揚心流

 

山本欽作

戸塚派揚心流

 

谷寅雄(虎雄)

天神真楊流

 

田子信重

天神真楊流

 

戸張瀧三郎

天神真楊流、講道館

 

岩崎(のち佐藤)法賢

講道館

武徳会柔術形制定委員補

山下義韶

講道館

武徳会柔術形制定委員補

野村喜之助

講道館

(明治20年入門、鹿児島出身)

今井行太郎

竹内流

武徳会柔術形制定委員補

大島彦三郎

竹内流

武徳会柔術形制定委員補

佐村正明

竹内三統流

 

松井百太郎

双水執流

 

河野一二(市二、市次)

神道北窓流

武徳会柔術形制定委員補

今村四三二

?(明治39年武徳祭で模範乱取に出場、在東京)

薗部久五郎

?(明治28年武徳祭で警視庁代表として乱取に出場)

 

 

 

メニューページ「警視庁武術世話掛」へ戻る