明治18年10月 弥生祭武術大会

 

 

読売新聞 明治18(1885)年10月8日朝刊

○生魂社祭典 向が岡彌生舎内へ警視廳にて今度新築せられし生魂社ハ彌々落成せしに付同廳創立以来巡査にして人民保護のため盡力し暴徒或ひハ強盗などに出遭ひ非命の死を遂げしものの霊魂を該社へ鎮めて来る十三日十四日の両日大祭を行ひ當日ハ撃剱柔術射的花火等を施行せらるると云ふ

 

読売新聞 明治18(1885)年10月13日朝刊

○彌生神社祭典 今明の両日ハ向が岡彌生神社の祭典につき警視廳の官吏方にハ両日に分ちて参詣あり且つ両日とも奉納の撃剣、柔術、槍術、射的および有志相撲等を催すといふ

 

 

三島通庸関係文書

https://rnavi.ndl.go.jp/kensei/entry/mishimamichitsune.php

『三島通庸関係文書目録』(憲政資料目録第11)国立国会図書館編刊、1977

https://rnavi.ndl.go.jp/kensei/tmp/index_mishimamichitsune.pdf

 :

書類の部

 :

●警視庁関係

○五二四、 警視庁一般

8 弥生神社祭典関係書類

■イ 弥生神社祭典紀事(同文二部) 明治一八年一二月二四日 活版 一綴

(ファイルのP124)

 

 

○明治十八年十月十三日彌生神社祭典式次第

 一當日午前第九時祭典式場装飾

 一同午前第九時三十分祭主(警視総監)以下局部署院諸員(総員ノ半數)向ヶ岡彌生社ニ参集各定メノ場所ニ着床

 一各署巡査看守(非番)ハ其署ニ集合シ外勤警部、警部補又ハ看守長、看守副長付添午前第九時三十分迄ニ同社ニ参集各定メノ場所ニ整列

  但進退等ノ號令ハ便宜外勤警部補又ハ看守副長ニテ爲スヘシ

 一午前第九時三十分斎主以下祭官着床 此際奏楽

   先祓主進テ祓詞ヲ白ス 再拝短手

   次大麻行事

   次神殿ニ切麻ヲ散ス

   次祭官進テ殿祭降神詞ヲ奏ス 再拝短手

次神饌ヲ供ス 此際奏楽

   次祭官殿祭詞ヲ奏ス 再拝短手

次散米ヲ散ス

次神饌ヲ撤ス 此際奏楽

次祭官進テ拝 再拝短手

次霊主ヲ正殿内ニ安置ス

  豫メ別所ニ居置テ祓式ノ際修祓ス

次斎主進テ幽冥大神ヲ拝シ短称辞ヲ唱 再拝短手

次招魂式 此際奏楽 警蹕二聲

次幣帛ヲ捧ク

次神饌ヲ供ス 此際奏楽

次斎主進テ祝詞ヲ奏ス 四拝八開手

次玉串ノ案ヲ据

次祭主(総監)玉串ヲ供シテ拝 此際奏楽

次奏任官准奏任御用掛及祭典掛員禮拝

次各署外勤警部、警部補及巡査一方面ヨリ順次毎署一斉ニ禮拝

次監獄看守長、看守副長及看守毎分署一斉ニ禮拝

次局部署院判任官以下禮拝

次死者遺族禮拝

次玉串ヲ撤ス

次神饌ヲ撤ス 此際奏楽

次斎主進テ閉扉式 再拝短手 此際奏楽

次退場 此際奏楽

 右畢テ後チ神酒及赤飯ヲ給與ス

  當日奉納

  一剱術 一柔術 一槍術 一射的 一有志角力

 午后第四時閉場 

同十四日祭典式次第

 一當日午前第九時祭典式場装飾

 一同午前第九時三十分祭主(副総監)以下局部署院諸員(総員ノ半數)向ヶ岡彌生社ニ参集各定メノ場所ニ着床

 一各署巡査看守(非番)ハ其署ニ集合シ外勤警部、警部補又ハ看守長、看守副長付添午前第九時三十分迄ニ同社ニ参集各定メノ場所ニ整列

  但進退等ノ號令ハ便宜外勤警部補又ハ看守副長ニテ爲スヘシ

 一午前第九時三十分斎主以下祭官着床 此際奏楽

   次大麻行事

次斎主進テ開扉式 再拝短手 此際奏楽

次幣帛ヲ捧ク

次神饌ヲ供ス 此際奏楽

次斎主進テ祝詞ヲ奏ス 

次短称辞ヲ唱フ 四拝八開手

次玉串ノ案ヲ据

次祭主(副総監)玉串ヲ供シテ拝 此際奏楽

次奏任官准奏任御用掛及祭典掛員禮拝

次各署外勤警部、警部補及巡査一方面ヨリ順次毎署一斉ニ禮拝

次監獄看守長、看守副長及看守毎分署一斉ニ禮拝

次局部署院判任官以下禮拝

次玉串ヲ撤ス

次神饌ヲ撤ス 此際奏楽

次斎主進テ閉扉式 再拝短手 此際奏楽

次退場 此際奏楽

 右畢テ後チ神酒及赤飯ヲ給與ス

當日奉納前日ニ同ジ

 午后第四時閉場 

   ○参集者心得

一禮拝ハ壱人ツツ定メノ場所ニ於テ姿勢ヲ正シ直立シ右手ニ帽ヲ脱シ之ヲ右足ノ外部ニ垂レ左手ヲ左足膝上ニ當テ體ヲ前ニ屈メ禮拝スヘシ

 一各署巡査、看守ハ外勤警部、警部補又ハ看守長、看守副長付添號令ニ従ヒ二列側面ニテ進行シ社前ニ於テ正面ニ整列一斉ニ禮拝スヘシ

 一神前ニ於テハ始終整粛ヲ守リ濫リニ放言雑話シ或ハ進退ノ列ヲ乱シ又ハ交互雑沓スル等決テ不敬ノ所爲アル可ラス

 一総監以下奏任官、准奏任御用掛及判任官准判任御用掛、祭典掛員ハ通常禮服着用ノ事

 一各署外勤警部以下(内勤ハ除ク)及看守長以下略服着用ノ事

 一局部署院詰ハ其総員ヲ折半シ一日ニ一半ツツ参集スヘキ事

   但奉納縦覧ノ爲メ入場スルハ各自随意タルヘシ

 一入場券ヲ所持セサル者ハ入場ヲ許サス

   但警視廳徽章アル服ヲ着スル者ハ此限ニアラス

 

 

明治十八年十月十三日向ヶ岡彌生神社祭典奉納武術組合

 

劍術

 

 

 

 

豊島義八郎

岡見久米

威川正彬

田中儀心

近藤幸兵衛

山田信敬

大島延松

押田鎗太郎

有住尚

伊藤邦寧

櫛原宗之助

山田信勝

佐伯恒五郎

伊藤鍬三郎

櫻田國輔

高須」

笠間政義

門井辰之助

長谷川春三郎

堀道之進

池尾忠吉

宇佐美定利

田村綏之

河原正次

宇佐美清重

廣田太三郎

土屋利八郎

上田福造

井川政高

三宅貞之

廣瀬正勝

西郷源吾

杉原胤正

鳥居復三

永井利胤

間淵政泰

正田義尊

藤田尚

曲木義崇

板倉兼次郎 ※2

兵藤好英

井口正友

糸賀従忠

小曾根高範

戸田忠身

三宅新太郎

秋山基光

高橋剛

宮下政永

加藤寔明

長谷川小八郎

市村七雄

山本行佳

横森進

麻生彦一

津田簾作

中村信篤

山形盛延

加藤集馬

塙柔

田中攀

長楽易次郎

石井藤吉

横山山三郎

小泉則忠

久米直次郎

栗原重遠

瀬戸山伍助

小和田直義

矢部庸徳

野村孝敬

杉澤良太郎

黒川匡之

枝川新造

磯貝重次郎

谷口則義

松田山橘

縄野正秋

立川定禮

常見忠誠

鈴木三郎

國重信之

高屋政徳

間宮永吉

上原陳義

大澤光之

中山本芳

井上武ニ

北村高道

徳永元慶

木暮唉吉

鵜澤政貴

大橋正太郎

片山清

鈴木正言

諸星盛清

橋本湊

松平照吉

吉田誠聴

浅見克光

熊谷直勝

富田安敬

木村平八郎

竹本正國

高山盛泰

有野忠顕

森甲子次郎 ※1

林節起

森俊

田中努

 

1→森田甲子三郎?

 

 

2→板倉兼三郎?

 

 

 

 

 

市川又八

雨宮眞三郎

小笠原清

高山重遺

中村仙次郎

勝間田彌太郎

會田定次郎

犬童秀胤

萩原政造

武藤秀茂

柴田衛守

松島秀實

岸田直明

島崎次郎

山里忠徳

朽原義次

小林圓

中島廣運

柳田直春

除川喜十郎

安住喜忠

渥美直貞

澤井惟高

深野八朔

村井光智

伊丹七左衛門

柿本清吉

森重遠

袋井義道

矢島安清

崎田美實

兼松直廉

岩山忠藏

吉田豊實

斎藤武次郎

大久保忠徳

三橋鑑一郎

浦壁政孚

加藤光直

今川義直

長坂忠哉

得能關四郎

三浦義質

威尾貞吉

梅澤清作

宮部東太郎

渡邊楽太郎

西山久

今泉知吉

二ノ宮敬之助

関根正廣

阪部大作

大森長久

山田直心

三輪廣居

廣瀬廉

眞貝忠篤

服部正雄

相原義雄

樋口行正

井上達

松野親武

相澤影憲

松平義清

 

平賀萬三雄

赤城正衛

小原良能

渡邊恕一

 

太田資道

野口吉次

正木正脩

櫻田景義

 

杉本友三郎

大森重三郎

原田準夫

千塚釼一郎

 

 

 

 

 

 

槍術

 

 

 

 

内田隼之助

川部千太郎

風間久藏

田中攀

水野忠正

大石玄留

幡野源六

平井銛太郎

島崎次郎

大橋正太郎

種田福四郎

加藤光直

井上達

安住喜忠

 

兵藤好英

小和田直義

柴田衛守

森俊

 

高橋剛

高橋懽三郎

服部正雄

加納久

 

益子保

青山作之助

大井満景

三橋鑑一郎

 

三浦義質

大谷木季善

田中務

宮野莅

 

稲葉正立

平山義訓

長谷川小八郎

福井宏

 

萩野虎

高山重遠

庵原忠孝

大橋正太郎

 

伊東邦寧

中田平四郎

大井満景

小川良恭

 

 

 

 

 

 

柔術

 

 

 

 

西田七藏

枝川新造

小野正信

松平義清

國重信之

山下宇右衛門

立山喜一郎

永原時利

林九十九

大内田喜太郎

石塚利信

三好金吉

林九十九

上原庄吾

山田信勝

濱田義成

宮川義忠

田中攀

中村半助

奥田松五郎

宮野莅

石割一二

木浦原吉

金谷元良

 

鈴木音次郎

轟堅夫

森哲三郎

久富鉄太郎

 

岡本方義

常見忠誠

田村啓次郎

鈴木忠恕

 

堀粋次郎

村田昌平

横井忠定

中村孝則

 

村井一郎

片山清

澁江泱

田畑梅太郎

 

石川伊東

田村博信

松平照吉

福田直助

 

 

明治十八年十月十四日向ヶ岡彌生神社祭典奉納武術組合

 

 

 

 

 

 

劍術

 

 

 

 

篠葉鬼一郎

高野義知

平沼利義

鬼塚顧造

井上徳太郎

清水嘉子伍

妹尾健吉

村川清明

鈴村雅陳

森戸源吉

大城清之進

清水昌六

山崎一櫻

岡部正保

安孫子良観

成尾良貞

野村彦彌

古谷武

金子茂順

山田喜七

中野清一

中野相友

岩淵春

永井兼次郎

小原葛登

来海正脩

平尾平

塚本鶴吉

安室正

戸田忠身

清水重兼

澁川忠四郎

田中吉昆

小松恭

浅井十郎

栗原重幸

島崎相知

宇佐美金六郎

服部精

宮田行敬

澤田貞記

加藤林藏

能岸篤方

小川清左衛門

加藤正順

吉田盛任

垂木教道

中村之敦

荒木勇

沓木鐐次郎

坂部直藏

黒田蔀

柳澤虎次郎

岩城敦太郎

中島元崇

吉田忠武

村瀬武四郎

奥忠行

高木八五郎

遠藤三郎

 

 

 

 

 

林ミ太郎

高橋吉正

會田定次郎

下野正綱

岡求三郎 ※3

内藤清泰

松本權太郎

柴田衛守

小野正信

飯田東

澤西陳雄

永井利胤

井上達

富一田

安田長清

浅井四郎

塙柔

太田資道

鷲頭俊敦

小崎豊

山崎親義

藤田五郎

樋口行正

上妻新六

西村鎗太郎

山田基勝

小泉則忠

長阪忠哉

田口榮治

石井藤吉

馬場重遠

杉山政直

雨宮眞三郎

柘植政春

矢島安清

濱崎禎藏

菊間義住

杉本友三郎

猪飼友直

廣瀬簾

戸塚央

竹中斧太郎

柿本清吉

須田景衛

三輪廣居

中井勝太郎

興津直則

関根正廣

鷹野幾五郎

朽原義次

市野信行

田中努

三橋鑑一郎

垣屋衍人

武蔵秀茂

坪井廣次

河井常二

阪部大作

坪内三郎

大久保忠徳

辻斧吉

麻生彦一

松島秀實

渡邊豊

崎田義實

平田貞

鈴木正森

小林圓

小野寺拙藏

伊丹七左衛門

浅野馨

長崎喜白 ※1

赤羽友香

佐野政清

安住喜忠

石川光則

浅見克光

兼松直簾

越山勇太郎

村井光智

吉田信夫

山里忠徳

宮内盛高

堀口久徳

平賀萬三雄

石川正秀

勝間田彌太郎

得能關四郎

荒井佐次郎

宮部東太郎

藤田賢希

除川喜十郎

眞貝忠篤

門奈蔀 ※2

 

前田正敏

中村仙次郎

渡邊楽之助

鈴木倫三郎

 

瀬川宣有

矢部庸徳

兼松直簾

酒井登釜松

 

西村酉三

淺川常世

得能關四郎

横山武藏

 

藤崎正明

櫻田國輔

児島荒一

村瀬眞次郎

 

佐藤正實

阿久津洋平

鎌田祐三郎

萩原祐直

 

林茂周

海保振

大畠豊水

松本茂次

 

野津元三郎

松平義清

伊藤亮哉

柳川勝徳

 

 

1→長崎喜作?喜助?

 

2→門奈正?

3→岡永三郎?

 

 

 

 

 

槍術

 

 

 

 

竹下光輝

今泉蔀

上原庄吾

清水嘉子伍

宮城敦太郎

園田元亭

宇津野杢太郎

横山山三郎

富田潤三郎

安室正

山田蝠之助

吉田信夫

富永義景

垣屋衍人

宮田行啓

橋本正廣

武藤重厚

近藤幸兵衛

山里忠徳

山里忠徳

有賀九次郎

林ミ太郎

小出勇助

片桐眞一郎

 

萩原秀一

花輪勘藏

小野寺拙藏

布施爲三郎

 

長南幸英

内藤清恭

上野重美

清水正信

 

大山實

渡邊民彌

飯島直

佐野悌

 

 

 

 

 

 

柔術

 

 

 

 

清水銀次郎

松本勝安

牧野善次

安住喜忠

押田行尚

吉田三吉

小出勇助

樋口盛孝

戸泉寸一

岡野一郎

野口定五郎

山田言照

横山武藏

奥田松五郎

小林濱三郎

秋葉正賢

安藤長次郎

相馬順三郎

安藤義信

南山末吉

野間喜一郎

野口定五郎

小原葛登

今泉八郎

淺川常世

中村友則

小林敏恕

今川義直

塚本玄久

大原正信

蒔田廣生

森野三木助

高橋吉政

鈴木忠恕

中村半助

小池近也

森實一

藤田賢希

河合保定

 市川歛

 

 

 

 

 押田行尚

市川歛

萩原祐直

小川清左衛門

上原庄吾

金谷元良

山本勝次郎

日下貞二

石掛善明

鳥巣鴻次郎

 清水銀次郎

 

 

 

 

 吉田三吉

 

 

 

 

 

彌生神社祭典射的奉

 

 

 

西

 

 

 

川幡清貞

安立利綱

 

 

 

角秀壽

高橋清行

 

 

 

小菅三作

石原近義

 

 

 

和田凞載

永澤正常

 

 

 

小野田元凞

宮内盛高

 

 

 

川畑種長

藤崎清秋

 

 

 

大迫貞清

菅井誠美

 

 

 

門岡千別

竹内實正

 

 

 

坂口實行

八尾信夫

 

 

 

坂口繁輔

大山政彦

 

 

 

森昭治

椎野種康

 

 

 

丸山憲公

黒川晋

 

 

 

紫藤静

相澤武辰

 

 

 

酒匂清治

澤秀太郎

 

 

 

黒田長清

中山直清

 

 

 

山下兼三

内藤兼則

 

 

 

松園喜平

柴田義廣

 

 

 

清水仁

鈴木克房

 

 

 

永井義春

坂野親伯

 

 

 

小山田四郎

井上眞平

 

 

 

瀬戸山長祥

山口透吉

 

 

 

伊藤好之

榎田兼明

 

 

 

 

 

 

 

 

起倒流柔術發會出席人名

 

 

 

1888年(明治21年)頃の警視庁武術世話掛」(写真)にいる人(剣術出場)

1888年(明治21年)頃の警視庁武術世話掛」(写真)にいる人(柔術出場)

 上原、中村は起倒流柔術發會出席人名にも名前あり

 

それ以外で高橋範士記録に警視庁撃剣世話掛・助教(明治20〜22年)とある人

 

「※→」は他の資料に見る表記の異動です。

 

 

 両日とも出場者に講道館入門者の名前は見当たりません。弥生祭奉納武術試合はその性質上、警察関係者以外の出場はあまりなかったのかもしれません。横山作次郎が明治19年9月に柔術世話掛になっており(「柔道」柔道会本部、1916年9月号記事「故八段横山作次郎氏略」)、講道館からの警視庁入りはそれが最初で、それに次ぐのが戸張瀧三郎、山下義韶であろうかと思います。

 

 

追記2016.8.21

 10月14日の剣術の部に「藤田五郎 小泉則忠」の組み合わせが見えます。藤田五郎は、新選組の斎藤一の改名とのことです。

 

 

 

メニューページ「弥生祭武術大会」へ戻る