講道館対古流柔術(1)


その時分の事であるから、素より電話はなかったが、それでも其の晩の内に、
市内の各道場に、嘉納の門人が中村半助を投げたと云う評判が伝わったと云う事を、
後に、確か井上敬太郎氏から聞かされた。

富田常次郎「柔道発達の側面観」(「柔道」2巻7号、講道館文化会)

1909 横山作次郎「武芸一夕話」(東京朝日新聞)
1911 「外人と柔道」(東京朝日新聞)
1915 「講道館物語」(読売新聞)
1917 横山健堂「講道館発展史」(柔道)
1918 高橋数良「警視庁の柔道」(柔道)
1923 富田常次郎「柔道発達の側面観」(柔道)
1927 嘉納治五郎「柔道家としての嘉納治五郎」(作興)
1929 山下義韶「講道館柔道 最初の他流試合」(キング)
1932 古賀残星「講道館今昔物語」(読売新聞)
1938 丸山三造「警視庁柔道の発達と嘉納先生」(警察協会雑誌)
1941 磯貝一「わが修行時代を語る」(柔道)
1953 西郷孝之「父西郷四郎を語る」(柔道)
1955 富田常雄「講道館 姿三四郎余話」(春歩堂)
1955 老松信一「柔道五十年」(時事通信社)
1980 石橋和男「良移心頭流 中村半助手帖」(石橋大和)
講道館対古流柔術はいつ行われたのか
講道館対古流柔術(2)
明治中期の警視庁武術と講道館