2015年 9月9日~
台風18号と一緒に
秋の奈川は銀ちゃん狙い
今年は、春から、行く度に、銀ちゃんを掛けては取り逃がして
4匹、逃げられてますので
今回は、伴之助師匠も背水の陣らしく、頑張って釣り上げるんだ!とハッパをかけてくれる
でも、風邪が~~~長引いて不調の極致 辛いわ~ボーっとするわ~マズイわ~~
早朝に東京から中央高速で、土砂降りの中、信州へ
台風も早朝に、伊勢志摩?・・・あらまーご一緒かしら、マズイわ~
雨は良いけど川の増水は、アウトですよね(マズイのてんこ盛り)
しかし、増水は大したことも無く、雨も上がり
奈川渡ダムのレイクサイトカフェでランチを食べてから、入渓
昼もとっくに過ぎた時間では、川に居るのは我々くらいで、空いててラッキー
近所のおじさんが、おかずを釣っている
流石に水は多くて、速いが、順番にポイントを流して
20センチ位のアマゴをかける
当たりは、あれこれ、チビとかウグイとか、でも骨酒サイズの岩魚は皆無
良い流れも限られるし、何となく気になる流れを
丁寧に(これ大事!) 当たりは、相変わらず色々ですが
ちょっと真ん中に近い、流芯の底、流れの最後にふわっとエサが浮いたところを
追いかけて来た魚がガフッと喰って身を翻した
大きな頭と背中が見える
「掛かった!」
そこからが大変!
魚と一緒に、下るのに必死、どどどーっと魚も必死
上流に居た師匠も、ダダダーっと走ってくる
ギューーーンという竿の音がする
魚に竿ごと持って行かれそう~・・・頑張るんだ自分!
ギャーっ重いよ~竿は大丈夫かしら?・・竿を寝かして耐える!!
魚は少し手前の流れに来てその下の落ち込みに入った
ハーハーゼーゼー(*_*)
良かった、魚が少し落ち着いてくれて、前回はこの手で魚に竿を折られたものな
しかし、どーしましょう?これっ!
其処へ、力強い助太刀。伴之助師匠がタモを構えて登場・・・宜しく頼む(^∧^)
せーのっで、タモ入れ成功♪ デッカっ(°0°)
9月9日・午後3時頃です
↑。。。生きてます、ビョンビョン飛びます
大きいわ~
奈川はこんな川なのに、銀ちゃんが泳いでます
釣り人も雨後の筍の様に、沸いて出ます
次の日も、その次の日も、出漁はしましたが大きいのには逢えませんでした
翌日は写真家のギョンちゃんが来て、雷雨が降り、二重の虹が出ました
鳥屋沢で、昆布締めにしてくれました。メチャ旨し(*^。^*)
タカの渡りも見に行ってみた、キノコが色々顔をだして
秋ですな~~
9月10日未明には、鬼怒川が決壊して、栃木の方は甚大な被害が出ましたね
今回の台風、18号と17号は記録的な大雨を降らせました
さぞ大変な事だったろうと、心が痛みます
今年は、暫く安泰がいいな~