続いて、経過報告、会計報告、監査報告、活動計画、会計予算、同好会活動報告と進み、最後に出席者全員による賛同を頂き閉会となりました。
懇親会に先立って参加者全員で集合写真の撮影となる予定が、みぞれ交じりの雪のため残念ながら撮影中止となり、懇親会会場設営の間、暫時休憩としたので、あちら、こちらに人の輪が出来て話が弾んでいました。
第二部の支部総会は、塩野支部長の挨拶の後、ご出席の長寿慶祝者8名の方へお祝い金の贈呈をして記念写真の撮影が行われました。
談笑する丸山所長
伊藤雅友さんの乾杯発声
製油所の取り組みを説明される
丸山所長
柴田監査役の来賓挨拶
総会風景
厳寒をはね返えし、熱気で雪も溶けた??
宴は喜寿慶祝者である伊藤雅友さんの乾杯の音頭で始まり、新春懇親会常連の人、久し振りに顔を出した人、さらに昭和四日市石油の幹部の方々も加わり、和気あいあいの雰囲気の中、杯を重ねて熱く語り合う人、黙々と流し込む人、盛り上った中、太田
洋さんの再会と健勝を祈念した「一本締め」で宴も終わりになりました。
開催日時 : 2月8日(土) 午前10時~
会 場
: 昭和四日市石油 塩浜クラブ
第三部は懇親会で、会員60名と昭和四日市石油から来賓として加わって頂いた丸山四日市製油所長、柴田監査役及び4名の部長の方々、総勢66名で開会しました。
溝川副支部長の開会挨拶に続き、丸山所長の来賓挨拶では、プロジェクターを使用して、製油所の近況についての話をして頂きました。今年もINTEG /LUB系列の大型定修工事があること、楠の原油タンク地区の空き地を使用してメガソーラーが設置される事等の説明がありました。
当日は、この冬屈指の寒波で、前夜から雪が降り、会場周辺でも4~5cmの積雪となった中、風邪で欠席の1名を除いて60名の会員の参加がありました。
今年も昨年と同様に、総会・懇親会を三部に分けて実施することとしました。
会場スナップ
来賓紹介
第一部は、会社の御好意により、四日市製油所の集中合理化装置(INTEG)の建設及び海底配管の敷設の記録DVD「躍進譜」が約一時間上映されました。画面に現れる今は亡き先輩の元気に活躍する姿に、当時を思い起こして頷いている会員がそこかしこに見えました。この「躍進譜」は、昨年の総会で上映された四日市製油所第一期建設工事の記録DVD「建設譜」の続編となるもので、DVD化が完成したばかりで、今総会での映写が先行試写会となりました。
宴が終わって外を見ると、雪はやみ、道路の雪はすっかり溶けていました。
長寿慶祝者表彰