野宿者問題とは


◆野宿者は、全国に25000人います。

厚生労働省の2003年調査によると、 全国に野宿者は25,296人おり、野宿者がいると報告した自治体は581市区町村に上っています。
都道府県別では、大阪府(7757人)、東京都(6361人)、愛知県(1984)の順に 多くなっています。
野宿者がいた最北の街は旭川市(1&2月の平均最低気温は−12.6度)で、 21人でした。 
三鷹周辺にも野宿者が50人ほどいます。


◆野宿者は、暇でぶらぶらしている?

厚生労働省の調査によると、65%が、収入のある仕事をしていると答えています。 3割の人が、高齢・病気・障害で「働けない」と答えているので、体の具合が悪くない人の多くは 働いています。しかし、野宿者には住所・電話がないため社会が許している仕事は限られており、 68%が「廃品回収をしている」と答えています。1カ月の収入は、5万円未満が5割を占めています。
廃品回収の代表的な仕事、アルミ缶集めをみてみましょう。 

アルミ缶は、1Kg(約60個)で約80円です。 

1日に12時間(朝4時〜夕方5時)くらい自転車で走り回って15Kgを集められたとして…

15Kg × 80円 =1200円 1カ月に27日働いたとして…    

27日 × 1200円 = 32400円 

身を粉にして働いても、報われない収入なのです。


◆野宿者の状況

1.野宿生活は、貧困が極まった状態にあり、命を落とす危険にさらされています。 
  大阪市内の2000年の路上死は213人に上っており、餓死が18人もいました。

2.野宿者は、社会的・物理的に排除されています。

 ☆社会的排除……住所や住民票がないため、基本的な権利が剥奪された状態にあります。

 ☆物理的排除


◆国連は、すべての人に食糧/衣類/住居/社会保障の権利を認めている


◆日本国憲法では、最低限度の生活を営む権利を保障している


◆野宿者対策の現状

 ☆国は何をしているの?

  2002年、ホームレス自立支援法が成立(10年間の時限立法)。法律の目的 = 野宿者の人権に配慮し、
  地域社会の理解と協力を得ながら必要な施策をして、問題解決を図る。
  1. 国(厚生労働省と国土交通省)は、何をするのか、以下の点について基本方針を作る。

    就業機会の確保 / 安定した居住場所の確保 / 保健及び医療の確保/生活の相談・指導 /  各人に対応した総合的支援事業 / ホームレスになりそうな人が多い地域などでの生活上の支援 /  ホームレスへの緊急援助 / 生活保護法による保護の実施 / ホームレスの人権の擁護 /  地域における生活環境の改善と安全の確保 / ホームレス自立支援の民間団体との連携

  2. 都道府県は、必要に応じて、基本方針に即した計画を策定する。

 ☆東京都の対策は?

  国の「ホームレスの自立の支援等に関する基本方針」(2003年5月)を受け、
  04年7月に東京都は「ホームレスの自立支援等に関する東京都実施計画」を策定した。

 ☆三鷹市の対応