2012 1/23 * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * *

本格的な寒さが到来しましたね。

毎朝 お布団から脱出するのに勇気が入ります。
ぬくぬくしたお部屋から着替えてジョギングに出るのにも気合いが入ります。

ジョギングは最近、週2回を死守しております。
駒沢公園をグルグル・・もう何度も同じ場所を毎回1時間も走っているので
そろそろ飽きてきました(笑)

そこで、音楽を聴きながら走ってみることにしました。
今までは走るのに精一杯だったし、音楽を聴くとリズムが崩れそうだったので
ずっと避けていたのです。

ところが実際に試してみると・・なんと気持ちの良い事か!
疲れを感じませんし ペースもあがりました(笑)
音楽の力って、スゴイですね☆

テンポが良く、ある程度 音に厚みがあり
自分にとって心地よい音楽を選べば快適に走れそうです。
色々試していますが、今のとこ ベン・フォールズ が最強です☆


↓お仕事の紹介です。キョクトウ・アソシエイツさんの小学低学年用の学習ノートです。
























表紙、表2のイラストを制作いたしました。
イラストのモチーフはイソップ童話の「ライオンとイルカ」です。

簡単にストーリーを紹介しますと

ライオンはイルカに海と陸の王さま同士、友達になろうよと提案します。
ある日、ライオンは敵対しているウシと戦い、イルカに助けを求めます。
しかし、イルカは陸に上がってこれません。ライオンはイルカに
「ひどいじゃないか。ぼくなら、どんな事があっても友だちを助けるよ」と言います。
するとイルカは
「じゃあ、ぼくがクジラと けんか したら君は海に飛び込んで応援してくれるんだね」
と言います。泳げないライオンは何も言えませんでした、というお話しです。

友達なら相手の立場を思いやらなければいけないという事を風刺しているようです。
ふむふむ・・ですね。


↓こちらはベルメゾンネットさんのサイトで
リビングに次いで「押し入れ・クローゼットの収納」のイラストを制作させて頂きました。

http://www.bellemaison.jp/interior/sp/storage_place/storage_place_index.html#oshiirecloset

収納って難しいですよね。色々 考えて 片付けたのに、しばらく経つと
どこに片付けたか わからなくなる時があります。。



↓ こちらは初めて作ったルーを使わない本格カレーです(笑)


 ご飯は十五穀米で
 付け合わせはピクルスです。







作っていて、本当にカレーになるのか・・とても心配でした(笑)

今回は小麦粉や水は使っていませんのでヘルシーでコクがありました。
スパイスの香りが良く、食べると本当に元気が出ます。
やみつきになりそ。。

クリームシチューもそうですが、やはり ルーで作るものとは全く別物ですね~☆
今度は手作りナンに挑戦してみよう~♪



↓最近、聴いているCDです♪


 「プラス」
 エド・シーラン








↓ J-WAVEでも よく流れている曲です。他も良曲揃いです☆
http://www.youtube.com/watch?v=UAWcs5H-qgQ



まだまだ 寒さが続きますので 温かくして体調には気をつけましょうね。

そうそう、最近、ハードワークの時、重宝しているのが肩専用のホッカイロです。
ポカポカして凝りや寒さが やわらぎますよ。
デスクワークで首・肩こりのある 冷え性な方には特にお薦めです☆



2012 1/7 * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * *

新年
あけまして おめでとうございます。
本年もどうぞ よろしくお願い申し上げます。





「健保だより」
 2012年 冬号

 綜合警備保障健康保険組合
















お正月は大掃除したり(笑)、ジョギングしたり、制作活動したりで
昨日は今年初の打ち合わせに行って参りました。

おかげさまで出だしから元気ハツラツにやっております。

胃袋も元気です。
↓きりたんぽ鍋。↓お蕎麦、わらびの炒煮、じんだん餅、母が煮た黒豆












このお正月は実家から届いた食材で過ごしました。

きりたんぽ鍋に使用する比内鶏スープや きりたんぽ は、スーパーでも売っていて
簡単で美味しいので、よかったら是非食べてみてくださいね。

他 具材は鶏肉、しらたき、ごぼう、人参、舞茸、里芋、ネギ
そして、セリはマストです。

さて、そろそろ、ふくらんだ お腹も引き締めなければ・・汗



今年は皆様にとっても どうぞ良い年になりますように☆



2011 12/31 * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * *

2011年とも そろそろ お別れですね。

自分なりに今年を振り返ってみます。

 今年は、やはり3月の震災を期に
 時間の流れが一旦ストップしたような感覚がありました。
 それは、毎日 生活や仕事にスケジュールを組み
 日々、邁進、没頭していたからだと思います。

 家族や友人を亡くしたわけではないですが
 それがあの時を境に、実質的にも精神的にもできなくなりました。

 意欲的に前に進もうという思いも一瞬、途絶えましたし
 実際にも 仕事が流れたり、新規の依頼が全く なくなりました。
 もしや、ずっとこのままなのだろうか・・
 という不安も少し よぎりました。





しかし 夏頃から徐々に依頼や問い合わせが出始め、今は通常に戻りました。
こんな ちっぽけな私の世界でも社会の動きが あからさまに肌で感じられた一年でした。

全ては計画通りには いかないし、明日 何が起きるかわからないからこそ
今を精一杯、がんばろう、楽しもう、生きよう、とも思いました。


来年の豊富としては
今、頭にぼんやり浮かんでいるイメージのイラストがあるので
それを来年早々、形にして媒体化を目指したいと思っています。

そういう事を考えるとワクワクしますが
そういう攻める仕事にも受ける仕事同様に期日をつけないと
実現しない事も痛感しております。


そういえば 来年の夏で独立してちょうど10年になります。
改めて10年を振り返ってみると・・
確実なレギュラーや下請け的な大量の仕事があるわけでもなく
先が読めないまま、よくもやれて来れたなあと 人ごとのように感じます(笑)

なんとか続けられるのは
いざとなればどんな仕事だってやるし!という楽天的な開き直りとそれとは反した
会社員には戻りたくない という思いが活力になって踏ん張れてるからなのかもしれません。

とにかく、好きな事をしてご飯を食べられるという現実には
毎日、感謝せずにはいられません。

だからこそ、人一倍、頑張らなければいけないと思っていますので
来年も どうぞよろしくお願いいたします。



では、勝手ながら毎年やっている
「今年 観た映画の感想」をネタバレしない程度に簡単に書きたいと思います。
新旧問わず たまたま今年 観た印象に残った映画だけをあげます。

ちなみに★3つが満点っす


【洋画】


「私を離さないで」★

過去の時代設定ですが、将来 起こりえる?近未来的な残酷な内容のお話しです。
とにかく、やるせないです。
始め、古い時代カラーに一見ミスマッチ?な内容と思えましたが
その悲しい内容と古い時代の背景や秩序が共にダーク色で融合され
残酷な話しをあえて、おとぎ話や夢とも思えるような不思議な世界観で
描いていたように思います。


「ブラック・スワン」★★

終始、目を離せない興味深さや展開があって引き込まれました。
欲を言うとラストの見せ場の踊りをもっと強く演出してもよかったのでは
と思いました。


「レスラー」★★

ブラック・スワンの監督さんなので観てみました。
内容的にはこちらの方が人間ドラマが深く描かれていたように思います。
とにかく、どちらも「痛い!」っす。


「きみがくれた未来」★

久々に さわやかな王道のアメリカ純愛映画を観た気がしました。
ストーリーもひねりがあって良かったです。


「パーフェクトワールド」★★

実話を元にした映画ですが感動です(涙)
自分にとってクリント・イーストウッド監督は やはりハズレなしです。


「フィリップ、きみを愛してる!」★

こちらも実話ですが実話とは思えない展開やドラマがあります。


「キリング・フィールド」★★

こちらも実話ですが カンボジアのクメール・ルージュを題材にした痛ましい凄い内容です。
準主役のハイン・S・ニョールも実際にクメール・ルージュに捕まり
辛い経験をしていたそうです。


「君を想って海をゆく」★

淡々としたフランス映画らしい映画ですが
現実の厳しい社会背景や愛がリアルに冷淡に描かれています。
ラストはその「ため」が、ほどかれ何とも言えないやるせない感動が残ります。
フランス映画では いつもこの手法にやられてしまいます。
生まれた国によっての宿命には逆らえないのだろうか。。
と憤りを感じます。


「瞳の奥の秘密」★★★

スペイン・アルゼンチン合作映画ですが
サスペンス、ヒューマン、恋愛、と全部が巧みに絡み合い
ムードもテンポも役者もバランス良く、久々に見応えのある映画でした。
「人間の罪」に対する優しくも残酷な人間愛が胸にしみてきます。
謎解きを追うより心象やムードを観賞するのがお薦めです。


「ミスト」★★

SFや怪物系はあまり観ないのですが
これは「人間」について描かれた作品のようです。
一見、B級ホラーっぽいですが人間の群衆心理や恐怖の表現の仕方が素晴らしく
ゾクゾクする全体のムードや内容に引き込まれました。


「今を生きる」★★★

傑作なのに ずっと見逃していた作品です。
DVDのパッケージや主演のロビン・ウィリアムズのイメージから
王道の単純明解な感動系アメリカ映画だと思っていたのですが
とても地味でクラシカルな良作でした。ラストは何度観ても・・涙
なかなか出会えない大好きな映画の一つになりました。
この頃からイーサン・ホークはイイですね~


「マーシャルの奇蹟」★★

これも実話を基にした作品ですが、震災後に観たので、すごく胸に残りました。
表情アップのカメラワークで
マーシャル大学のアメフト監督に申し出た主人公が校長にその訳を話すシーンが
何度観てもジ~ンときます。


「ジェリーフィッシュ」★

イスラエル、フランス合作映画で
青い静かな世界を ただ漂っているクラゲのように
透明感のある不思議ムードの好きなタイプの ほっこり映画でした。


「プライスレス」★

まず冒頭のイラストを使ったオープニング・タイトルがお洒落で
内容はともあれ終始、オドレイ・トトゥのファッションに釘付けでした。
見事な おフランス映画です。


「すべては愛のために」★

ちょっと古めな雑な作りのアメリカらしい映画ですが
エチオピア、カンボジアなどの援助活動に命をかける女性のお話しです。
主演はアンジェリーナ・ジョリーで実生活とかぶり
なんだか母性と博愛に満ちた自身をそのまま演じてるように感じました。


「BOY A」★★

子供の頃に犯罪を犯し再生しようとする青年のお話しですが
悔しいというか、切ないというか、考えさせられる内容でした。
主人公を演じたアンドリュー・ガーフィールドは嵌り役だと思いました。


「 砂と霧の家」★

唯一の希望である一つの「家」を巡って争い合う
国や価値観や思想が違う両者の苦悩を描いたお話しです。
人間の本能的な優しさが垣間みられたのが唯一の救いでした。


「シャレード」★

オードリー・ヘップバーン出演の古いサスペンス映画ですが
現代でもストーリーが普通に楽しめる面白い内容でした。

そういえばオードリー・ヘップバーンやマリリン・モンローは
現代の女優さんには見当たらない特別な魅力を持っていますよね。
本当に綺麗で可愛いです。


「ブーリン家の姉妹」★★

実話に基づいた昔のイギリス王室のお話しです。
ナタリー・ポートマンとスカーレット・ヨハンソンの競演が素敵で内容が凄いです。


「クイーン」★

こちらも同じ脚本家の作品でダイアナ妃をめぐる
イギリス王室の実話を基にしたエリザベス女王のお話しです。


【アジア映画】


「山の配達人」★

中国の長閑な山岳地帯を舞台にした まったり、ほっこりできる作品でした。


「トンマッコルへようこそ」★★★

よくある韓国の戦争映画ではありませんでした。
ファンタジー満載の不思議な映画で、これも大好きな映画の一つになりました。
こういう世界観を作れる韓国映画って、やっぱりセンスあるな~と思います。


「牛の鈴音」★★★

韓国のある老夫婦と老牛のドキュメンタリー映画で
特別な内容ではないのですが、どっぷり引き込まれました。
見終わって不思議な感動を得た後は
作り物の映画が、なんだか ばかばかしく思えてしまいました。


【邦画】


「告白」★

レディオ・ヘッドの曲が妙にマッチしていて なんだか衝撃的な内容でした。


「おと・な・り」★

音と隣を うまいこと組み合わせたテーマで好きな雰囲気の癒される作品でした。


「ディア・ドクター」★★

内容も役者さんも斬新で、色々考えさせられます。


「ノルウェーの森」★

とにかく松山ケンイチが主人公のワタナベにピッタンコだと思いました。
映像や全体のムードも原作のイメージに近かったとは思いますが
ちょっと綺麗に描き過ぎかなと思いました。

原作の小説より 楽しめた事が一つあって、それは
主人公のワタナベを客観的に見られた事で
周りの女性達やワタナベの心理が解りやすく感情移入しやすかった事です。

ただ、原作を読んだ時の感動とは、ほど遠かったので
いきなり、この映画だけを観て感動する人っているのかな・・などと思ってしまいました。

村上春樹といえば「海辺のカフカ」を是非、映画で観てみたいです。
こちらの方がスリル、残酷、幻想、ありで色んなキャラクターが出てきますし
映画向きで面白いと思うんだけどなあ、、


「運命じゃない人」★

とても面白い構成で目が離せません。
出来事に関わっている登場人物たちには それぞれドラマがあって
それが交差して一つの物語が出来上がっているという
色んな視点で見られる とても練った脚本になっています。


「南極料理人」★

ほっこりします。
笑えます。
やさしいです。
お腹も空きます。



以上です。

あの話題の映画たちが入ってないのは・・
今イチだったからです(笑)
何度も観たいほど好きな映画は 大体100本観て1~2本見つかるかな、という確率です。

単館系の映画が好きなので
大作娯楽系映画や子供向け、アクション映画などは あまり観ませんが
「パイレーツ・オブ・カリビアン」は好きっす★

ジョニー・デップのジャック・スパロウは愛らしくて嵌り役だと思いますが
出演作で一番好きなのは、やはり「ギルバート・グレイプ」です★★★


今年は映画はDVDやBSで、かなり観る事ができましたが、来年はもっと劇場で観たいです。

ではでは
最後まで読んで頂き ありがとうございました。
お薦めの映画がありましたら、是非教えてくださいね~

では
みなさま

良いお年をお迎えください(^3^)/



2011 12/28 * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * *

今年も残すところ、あと3日ですね。

今年 提出分のお仕事は本日、終了しましたが
おかげさまで年末年始は仕事三昧になりそうです。

本当は、この期間にホームページのGalleryを更新する予定でしたが
抱えている仕事で手一杯になってしまいました。
随時、更新している Workの方は後ほど やりまっす。



 先日は、お世話になっている出版社のカワユイ女子さんから
 はた坊こと
秦基博さんのライブチケットを急遽 お譲り頂き
 久々に武道館へ行ってまいりました。
 
 武道館ライブは数年前に行った
 エリック・クラプトン以来でした。



今回は弾き語りのアコースティックライブで全22曲 たっぷり聴かせてくれました。

初めの方は緊張?のせいか、声があまり出ていなく音程も不安定でしたが
静かな会場には、はた坊の美声とギターだけが子守唄のように優しく響き渡っておりました。
そのせいか・・なんと一瞬、不覚にも気を失いかけてしまいました(笑)

途中からは、声も出るようになり、いつもの伸びやかな透き通る美声で
会場中をうっとり魅了しておりました☆
個人的には「鱗」「アイ」は鳥肌もんでした。

それと意外にもボソっと話すMCが面白くて、ずっと笑っておりました。

新曲はサーフミュージック調の曲だったり
転調が見事な情緒ある曲だったりと
これからも ますます期待大な大好きなシンガーソングライターです♪



 ちなみに こちらのCDは、その秦基博がコラボしている
 
大橋トリオ「R」です。

 ↓2人のハーモニーがとても素敵で心地良いです♪

 http://www.youtube.com/watch?v=VWgqjbCvMZI





↓こちらの2枚はアメリカのドラマの挿入歌にも使用されている
男気溢れたセクシーボイスのシンガー達のCDです☆
パワーが欲しい時や逆に戦闘態勢バッチリのハイテンションな時は
こういうの聴きたくなるんす。。












左は 
Ryan Star「11:59 」
http://www.youtube.com/watch?v=vj3dDjL4p98

↑この曲は 今 見ているドラマ「Lie To Me」の主題歌です。
初めてこの曲を聴いた時、かっこよくて惚れました。


右は 
Mat Kearney「City of Black & White」
http://www.youtube.com/watch?v=jE6oubHK-mA

声がコールドプレイのクリス・マーティンに似てますよね~


海外ドラマを見ていると国内のラジオでは あまり流れない曲が
ふんだんに使われていたりするので好きな音楽探しの方法の一つになっています♪


↓こちらはクリスマスに作ったカプレーゼとポトフです。
カプレーゼの真ん中にあるのは生ハムですが、パプリカとベビーリーフを巻いてみたら
けっこうおいしかったのです。
ポトフは今回、セロリも入れてみました。次回はかぶも入れたいです。












やっと、今日、クリスマスの飾りを全部 片付けたのですが・・
なんだか妙に寂しい気分になりました。


↓こちらは頂き物の無農薬栽培のゆずで作ったジャムです。
たねはウォッカと砂糖に漬けてみました。
たった一個分ですが、ゆずは全部使えるし重宝しますね。
ジャムはゆず茶やゆず酒、ヨーグルトに使えそうです♪












なんだか、ここのところ・・
こじゃれた洋物のお酒や食べ物ばかり載せている気がしますが
普段の夕飯は、ほぼ毎日、1人鍋です(笑)お酒は日本酒やマッコリやチャミッスルです。
翌日のお昼は残った鍋で おじや、うどん、丼もの などを作って食べています(しょぼっ)



2011 12/16 * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * *

銀杏が綺麗な季節ですね。
近所の目黒通りの銀杏並木も黄金色に輝いています。
今は晴れた日に通りを自転車で走るのがとても気持ちよいです。



















↑これは公園入り口の駒沢通りの銀杏並木と椿です。

今週から、また駒沢公園でランニングを始めました。
三ヶ月ぶりだったので、どうなることか少し心配しましたが
さほど筋肉痛もなく、なんとか走れました。
でも初めて10キロ程度走られる方は準備運動はもちろん
膝サポーターとアイシングをしっかりやった方がいいと思いますよん。
無理をして膝を痛めて走れなくなる方が
けっこういらっしゃるようなので気をつけましょう。
















↑これは先週の金曜日、仕事の打ち合わせ先で撮ったスカイツリーです。
足場も全部 取り払われ近未来風に優雅にそびえ立っておりました。

右の写真はその帰りに撮った自由が丘の緑道沿いのクリスマスツリーです。
お仕事でお世話になった方が、毎年このもみの木を探し設置されているのですが
実はこの木は真ん中で二本で支え合って真っすぐに伸びている不思議な木なのです。
特に今年は震災もあり災害の多い年だったので
その方は山でこの木を見つけた時、思わず感動したそうです。

いろんな事を感じさせられた年でした。。

























ちょうど去年の今日、引越をしたのですが今は飾りつけなどをして
1人暮らしなのに、けっこう楽しんでおります(笑)
クリスマスリースは10数年前に ありもので作った手作りです。

一番好きな画家のゴッホの
「夜のカフェテラス」と「ひまわり」も飾ってます。
他、シャガールやピカソやクレーもあります。
自分のは、恥ずかしくてあまり飾れませんが寝室にちょこっとあります。

絵は毎日 目にするものだから本当に好きなもの、気分が良くなるものを選びたくなりますよね。














↑またまたお酒の写真です(笑)
グレープフルーツがある時はソルティードックを作って飲んでます。
ピンクの方は色が可愛らしく少し甘めかな。

真ん中のは毎年 作っているヴァンショーです。
今年はしょうがを多めに入れました。一週間後が楽しみです♪ むふっ

一番右はホットラム(ダークラムのお湯割り)です。今の時期はあったまりまする。

今は仕事の後、夜な夜な一杯やりながら映画を観るのがたまりませんです、、

今年も残りわずかで多忙時期に入っていますが
風邪には気をつけて 体を大切に、がんばって乗り切りましょうね(・3・)/



2011 12/4 * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * *

うあっ という間に12月ですね。
一昨日は約2ヶ月ぶりに休む事ができ
旧友との楽しい忘年会もあり開放的な一日を過ごしました。




近所の目黒通りにある
こじゃれた雑貨リサイクルショップで見つけた

←クリスマス3人娘です。

すっごい気に入ってます♪









ベランダで育てている
ちっさいシクラメンとちっさいビオラです。


一応、毎日、おはよ♪と声かけてます(笑)






↓お仕事の紹介です。風水で有名な直居由美里さん著
「ユミリーのやってはいけないお家風水ルール68」大泉書店



中面イラストの半分近く70点

制作させて頂きました。














http://www.amazon.co.jp/ユミリーのやってはいけないお家風水ルール68-直居由美里
/dp/4278040512/ref=sr_1_2?s=books&ie=UTF8&qid=1322925019&sr=1-2




こちらも住まいに関したイラストで
ベルメゾンネットさんのショッピングサイトのリビング部分のイラストを制作させて頂きました。

http://www.bellemaison.jp/interior/sp/storage_place/storage_place_index.html#living



最近まで部屋づくりに奮闘したりで、まさに興味のあった分野でした。
家具の配置や片付け方は生理的に心身に大きく作用すると思っているので
風水はわりと参考にする方です。
整理整頓と心地よい空間は仕事の能率も上がるし精神的にも身体的にも安らげます。



こちらは実家から届いたラ・フランスをヨーグルトに和えたものです。
蜂蜜とラムダークとハーブも少々入れてみましたが
美味しかったです。







この時期に けっこうピッタンコだと思うCD2枚を紹介します。


Jeff Buckley
「Grace」


30歳の若さで亡くなった
アメリカのシンガーソングライターです。



ライブで生の声を聴いてみたかった。。
珠玉のアルバムです☆

http://www.youtube.com/watch?v=ElGXGV1hTiI&feature=related
http://www.youtube.com/watch?v=WIF4_Sm-rgQ&feature=related




Damien Rice
「O」


アイルランド、ダブリン出身のシンガー・ソングライター




↓映画「クローサー」の主題歌です。
http://www.youtube.com/watch?v=5YXVMCHG-Nk&feature=relmfu


この映画で初めてダミアン・ライスを聴いた時、すごく感動した覚えがあります。
以来、すっと聴いていますが
この胸にぐっと迫ってくる独特の揺らぎのある曲調と歌い方は
どうやらシャンソンに近いのだそうです。

こちらにもハレルヤのカバー曲が収録されています。




2011 11/12 * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * *

秋も深まり、夜は冬の香りが感じられるようになりましたね。

今年も東急ハンズさんにて年賀状の販売を行っております。
今回は4種類 制作させて頂きました。
ネット通販もしているようですのでリンクを貼っておきます。




 「梅花」


















 大正ロマンを現代風にアレンジし
 少しファンタジーさを出してみました。


 今後は和テイストな女性を色々
 描いてみたいと思います。

 http://hands.net/goods/98306












 「Leap・2012」

















 雨は止み、虹がさし
 愛を抱え 希望の太陽に向い飛躍したい
 愛を届けたい
 というメッセージを込めました。

 http://hands.net/goods/98618








 「Embrace・2012」

 今年は日本でも大震災で
 大きな悲しみと被害を受けました。

 世界各地でも災害、戦争による痛みが
 絶えません。
 その母体となる
 地球そのものの環境も心配です。

 卵を温めている母親のような抱擁で
 そんな地球、そこに住む人々を守りたい
 というメッセージを込めました。



 http://hands.net/goods/98304








新年に向けて、この2点の龍に込めた思いは共に「希望」ですが
その思いは殆どの人が例年より強いものだと感じているように思います。

龍のように逞しく優しく生きたいものですね。






 「Breath・2012」


 一生懸命に一息一息
 幸せを吹き出して生きたい
 というメッセージを込めました。

 一息がどんなに小さくても
 健気に一歩一歩
 前に進む事は尊いですよね。


 http://hands.net/goods/98305












お仕事が落ち着いたら私も店頭に買いに行きまっす(笑)



2011 10/31 * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * *

早いもので10月も今日で終わりですね。はふぅ~

毎日ヘトヘトです。。

そんな中、今、ハーブを4鉢、ベランダで育てています。
お天気続きのせいか、鉢植えをしたばかりなのに勢いよく成長しており
また植え替えしないといけない感じです、、。
とりあえずハーブティに使っています。


←レモンバームとメキシカンスイートハーブ

お湯を注ぐと たちまち綺麗なグリーンになって
見た目にも香りにもとても癒されます。

残った分は冷蔵庫に保存し、お水がわりに飲んだり
フルーツ酒に使ったりしています。


ハーブは体に良い効能がそれぞれ たくさんあり
使用済みの葉は入浴剤、その次は土の肥料に使用できるみたいですよん。
最期は土に帰るわけですね。

↓バジルは料理にちょくちょく使えるので便利です。











今日はハロウィンだったので夕飯にかぼちゃのニョッキを作りました。
今回はポトフ風にしてみました↓












それとハーブ入りのかぼちゃのサラダも作りました。
キャトルのおばけのケーキも美味しかったです。











う~、、来月もがんばるのだ~~(・3・)/



2011 10/16 * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * *

今日は秋晴れ♪・・というか夏日ですね。暖かいです。

↓こちらの表紙は小児科のインフルエンザ予防接種のシーンです。




「健保だより」
 2011年 秋号

 綜合警備保障健康保険組合













先週は凄く寒かった日に薄着で走ってしまい
数年ぶりに風邪をひいてしまいました(弱っ)
鼻風邪程度でしたが、これからは寒くなるので風邪には十分、気をつけましょうね!

先日、10年ぶりにディズニーランドへ行ってきました↓
















カリブの海賊では、あのジャック・スパロウにも会えましたよん(笑)
帰る時は、なぜだか ちょびっと寂しくなりました。
やはり夢の国だからでしょうね。。


↓この秋からはコーヒーは 一杯ずつ、豆からひいて飲んでます。












引き立ての香りは ホントたまりませんね。
このコーヒー豆をひくのが最近の朝の楽しみになりました。


来月いっぱいまでは怒濤の日々になりそうなので
コーヒータイムをとりながら、がんばって乗り切ろうと思います(`3`)/

そうそう。↓この曲を聴くと なんだかとても力が沸いてくるのです!
珍しく邦楽ロック。今、勢いのある いいバンドだと思います。

http://www.youtube.com/watch?v=nBqXV3fAMNo



2011 10/1 * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * *

もう10月ですね。
今年もあと3ヶ月。。早いな~、、

今年はお部屋にハロウィングッツを飾ってみました↓
特に この白いオバケくんが気に入ってます♪

















他、玄関や寝室にも ちょっこり飾ってます。
ハロウィンが終わったら、クリスマスにチェンジです♪


↓これは、わかる人にはわかる IKEA の激安ホットドッグです。
引っ越し以来、IKEA には何度もアホみたいに行ってます。
あそこは、ただ見てるだけでも楽しい気分になりますね。


 この間はそのホットドックセットを購入してみました。
 パン10個とソーセージ10本と
 ローストオニオンとピクルス1瓶ずつのセットで
 990円でした◎

 レタスも一緒に はさんで食べてます。



そうそう。常設レストランのローストビーフは なかなか 美味しいですよん。


最近、よく聴いている秋っぽいCDです↓


 Landon Pigg
「 The Boy Who Never 」






私でも意味が わかるベタなタイトル「 Falling In Love At A Coffee Shop 」
という収録曲に嵌ってます↓
http://www.youtube.com/watch?v=wXAGNzyUuAs

こちらはCDには入っていないアレンジ違いです↓
http://www.youtube.com/watch?v=erywPdFfORE&ob=av3e

アコギとチェロの響きが優しく胸にぐっと迫ってきます。
最近は、この曲が頭の中を ぐるぐる回ってます(笑)



2011 9/6 * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * *

もう
秋なんですね~
最近は、日が落ちて鈴虫の鳴き声が聴こえてくると なんだかしんみりします。

HPのテンプレートイラストを制作させて頂きました→ http://happycolor-dog.jp/
こちらも秋をイメージしました。













実は今回 引っ越したマンションはワンちゃんが飼えるんです。
環境と心の準備がしっかり整ったら飼うつもりです♪

参考までに拡大したイラストも貼っておきます↓
木の葉の部分は樹木の写真を加工し張り込みました。
洋服の部分も実際の生地をスキャニングし張り込みました。

部分的に写真を使うと立体感や臨場感が出るようです。










































そういえば 先々週は『名和晃平展』に行ってきました。
http://www.mot-art-museum.jp/koheinawa/

見応えある凄いオブジェばかりでした。
ビーズの球体が張り付いた鹿のオブジェは本当に綺麗で神秘的でした☆


こちらは最近 よく聴いているCDです↓

 Kyte「DEAD WAVES」

 ポスト シガーロス、レディオヘッドとして
 呼声の高いイギリスの新人バンドらしいです。

 個人的には、シガーロスやレディオヘッドより
 もっと聴きやすい清々しさを持ったバンドだと思います。




透明感あるロック、清涼感あるエレクトロニクスといった感じかな?

http://www.youtube.com/watch?v=uuDAyrMi3j8

http://www.youtube.com/watch?v=PtuWMWhfqQw


そして 今年の夏は なぜか いつもの夏より
ジャック・ジョンソンをよく聴きました。
仕事中に長時間 聴くBGMには、ちょうど いいんですよね。

1stアルバムと最新アルバムを聴き比べたりしていました。


 「 Brushfire Fairytales 」1stアルバム

 音がシンプルだけど、その分メロディラインが現在より
 叙情的で、音が耳に近く感じます。
 アルバム全体は暗くストイックな感じがしますが
 ↓この曲が1番好きです!



http://www.youtube.com/watch?v=BZWuYU2kcLg



 「 TO THE SEA 」最新アルバム

 ノリがよく、体に心地よい優しい音で癒されます。

 どんどん完成度が高くなり
 大衆向けになっていく感は否めませんね。なんちゃって。



http://www.youtube.com/watch?v=BWVnZAJaq4Q



またまた、フルーツ酒を作ってしまいました↓ 左から梅酒、桃酒、ライム酒です。














梅酒は春に泡盛と青梅でつけたのですが、やっと飲み頃になりました。
市販のものより甘くないのでロックで飲むと うまいです。

桃酒は実家の山形から届いた固めの桃を使い、ウォッカと氷砂糖につけてみました。

ライム酒はレモンも混ぜ、ジンと氷砂糖につけました。皮は一週間後に取り除きます。

ちなみに前回 作ったレモン酒とキウイフルーツ酒は果実を取り除く間もなく
炭酸割りで全部 飲んでしまいました(笑)
夏にお薦めのお酒でした。


お次はこの夏、よく食べた ピクルスです。


 キュウリ、パプリカ、ミニトマト、人参、大根
 キャベツ、タマネギ、セロリなどを
 つけてみました。

 おいしかったのは
 キュウリ、パプリカ、セロリ、ミニトマトでした☆




と、いう事で今、冷蔵庫はビンだらけでございます^^;



2011 8/18 * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * *

今日は今年1番の暑さでしたね、、(関東南部)
日中はちょっとベランダに出ただけで日射しがじりじりと痛かったです。

お仕事の紹介です↓


「健保だより」
 2011年 夏号

 綜合警備保障健康保険組合

 お盆に田舎で過ごしている家族の
 シーンです。
 春号で生まれたばかりの次女ちゃんは
 元気に はいはいをし始めました。
 ママは おばあちゃんを喜ばせるため
 後ろから次女ちゃんに呼びかけています。

 そして、ついに、パパのお腹が
 ぷっくり膨らんでしまいました(笑)

 これから秋号の制作にはいります。







昨日は浴衣を着て神奈川新聞花火大会に行ってきました。
今年も花火が見られて良かったです↓













明日からお天気が崩れ、暑さも少しは弱まるようですが
熱中症や体調には十分 気をつけ、がんばって夏を乗り切りましょう~! はふぅ



2011 7/27 * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * *

先週は実家の山形へ帰省しておりました。

徳良湖でピクニックをしたり近くのグラス工房へ行ったり温泉に入ったりしました。
あとはひたすら「食べてお昼寝」の繰り返し。。
おかげさまで体重が2.5kg増えてしまいました。これから絞っていかねば、、
でも 久々にのんびりできたので いいリフレッシュになりました。

そうそう。初日の夜は、家族で政治や今後の電力配給問題について
熱く語り合いました(笑)

←これは徳良湖の側にある
 手造り硝子工房で購入した硝子製品です。

 淡いピンクとイエローとホワイトの
 掛け合わせが、ふんわり可愛らしくて
 つい揃えて買ってしまいました。

 とても気に入ってます♪





↓これは都内のスーパーでも ちょちょい見受けられる「山形のだし」です。

 母に作り方を聞いたので
 さっそく作ってみました。
 
 茄子、キュウリ、ミョウガ
 シソをみじん切りにし
 水で戻した なっと昆布を入れ
 めんつゆと合えるだけです。




ご飯やお豆腐にかけて食べる夏におすすめのレシピです。

ソーメンとお豆腐にかけて食べてみましたが、うまうまでした♪
そのまま、スプーンですくってバクバク食べても美味しいです。

昨年あたりに ここで紹介した
冷汁風ソーメンだれ(味噌・酒・砂糖・鰹だしを煮て冷ましたもの)にも合いそうです。

たくさん作り置きして冷蔵庫に保管し
納豆や卵やとろろに入れるなど色んなものに ちょい足ししたり
梅肉やお酢やごま油などを ちょい足ししてみたり・・
なんか色々アレンジできそうですよん。

参考までにこちらもどうぞ↓

http://www.pref.yamagata.jp/ou/somu/020020/
mm_bk_data/s/img_mm_series_oraho/vol_25/dasi.html




2011 7/19 * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * *

先日は あこがれのアーティスト OHGUSHI さんの『Bijinga』展に行ってきました。




 ←外神田の「+81Gallery+Lab」で
 開催中です。
(8/21まで)







何より楽しみだったのは、ライブペイントです↓


















うっすらと描かれた簡単な鉛筆ラフの上に一筆ごとに慎重に筆を置き
すごい集中力で、一筆書きで、さらっと仕上げていかれました。

見てください!↓このクオリティ!!




 絶妙なホワイトスペースです!
 
 ふわっと息が吹き込まれたように現れた
 美しい女性の透明感と奥行き感と存在感は
 圧巻です。

 素晴らしすぎて、しばし
 うっとり・・・見とれてしまいました。

 正直、あの場で生まれた この作品が
 一番好きです。








ライブペイント終了後、スタッフの方々が絵の具や筆を片付けている時
ある1枚のA4サイズの用紙が紛れていて
側にいた私はそれを ちらっと見てしまったのです。

その用紙にはこの絵の描き方マニュアルみたいなものが
信じられないくらい ぎっしりメモ書かされていたのです。
各部所の筆の使い方や表現方法が細部に渡って細かく みっちり書かれていました。

やはりプロの作品とは・・
「緻密な計算」と「熟練された技術」と「瞬発力」と「センス」
によって生み出される賜物なんじゃないかと思いました。

OHGUSHI さんはファッション広告を中心にイラストレーターとして活躍されていますが
今は主にオリジナル作品制作を中心にアーティストとして活動されています。
そのためにもと、近年、海の近くに家を建て健全な生活をされているようです。
ホント・・すべて絵に描いたような理想を現実のものにされている方だと思います、、。

彼の仕事の感じ方、進め方についても すごく共感できますし見習いたいと思っています。





←今回の展示物が掲載された作品集です。










今回はとても刺激になり、おかげさまで沸々とやる気が出て参りました!

これからも いいものを もっと もっと 目と体で観て感じとっていきたいです♪



2011 7/14 * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * *

毎日 暑いですね~。
それでも お部屋には気持ちいい風が入ってくるので
日中は今のとこ エアコンはつけていません。
















↑今日は 夏っぽくフルーツ酒を作ってみました♪

左はレモンとホワイトラム
右はキウイフルーツとウォッカ
ともに氷砂糖が入っています。

これを作っている時
フルーツとお酒のいい香りがムンムン漂ってきて たまりませんでした、、

ロックや炭酸で割って飲むつもりです。
フルーツはかき氷のシロップに使おうかなと企んでます。

飲み頃は最低でも一ヶ月おいた方がいいみたいですが
おそらく我慢できずに味見がてら飲んでしまうでしょう(笑)












↑夏に合う爽やかCDです。
両方とも Sim Redmond Band というバンドで
左は『Life is Water』『shining through』
ともに ちょい古めのアルバムですが、近年のもイイみたいです。

男性と女性のボーカルで、ハーモニーが心地よく夏っぽいサウンドになっています。
↓ちなみに両方のアルバムに収録されている曲です。

http://www.youtube.com/watch?v=XOpBOFX9E_E



2011 7/3 * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * *

今日 実家から届いたサクランボです♪












毎年 送ってくれるんですが、もうそんな季節なんだなあ~と思いつつ
2011年もあと半分か~、と ちょい焦ります。

先日、早くも2012年の年賀イラストの仕事を終えました。
震災後は、なんだか、どこか時間が止まったような感覚があったのですが
今は、どんどこ進まなきゃ!と活を入れたい心境になりました。

↓こちらは表紙を担当して かれこれ10年目になる
キョクトウ・アソシエイツさんの「たのしい学習ノート(小学生用)」です。


























全部で40種類ぐらいあり、 新たに今回 追加で
イラスト制作のご依頼を頂きました。
その際、今までのサンプルも改めて全部 届けて頂いたのです。

全て イソップ童話をモチーフにしたイラストになっており
表2にはストーリーが載っています。
社会や人間関係を風刺したイソップ童話は、やはり考え深いものです。


↓お次は夏に合う涼しげな女性ボーカルのCDを勝手に選んでみました。
以前よく聴いていた古いCDたちです。












最近、好きな音楽が 見つからないので、家にあるお気に入りのCDを
も一回 聴き直す というのがマイブームになっています(笑)
やっぱ、いいなあ~♪と独りつぶやきながらも けっこう色んな発見もあって面白いです。

左は デズリー『Supernatural』
http://www.youtube.com/watch?v=fONO4xY7UO8
ヒットした「Life 」も収録されています。

真ん中は シャーデー『Lovers Rock』
http://www.youtube.com/watch?v=xiZEtZcKQUU
この「By Your Side」は好きな曲ベスト10に入るくらい大好きです♪

右は ジュリア・フォーダム『Falling Forward』
http://www.youtube.com/watch?v=awc-vWSVwMc
「Happy Ever After」以来 好きですが このアルバムは全体的にイイです♪
音のバランスも心地良く、清涼感ばっちりです。

夏になると他に ボサノバ、レゲエ、ハワイアンなども聴いています。

なんといっても音楽をかけながら
仕事や家事をしている時が一番の至福の時でございます。

次回は夏に聴きたい男性ボーカルCDを紹介しま~す。



2011 6/18 * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * *

たこです↓
















先日、久々に たこ飯を作りました。
パイレーツ・オブ・カリビアンのデイヴィ・ジョーンズを見て以来
タコが食べられないんじゃないかと心配していましたが・・
すっかり完食できました♪


最近、急に忙しくなったせいか、ちょいと疲れぎみです。
そんな時は CD聴いて元気だそうと思います。


 斉藤和義
 『 I Love Me 』







ベストアルバムしか持っていなかったので こちらをポチットナ~してみました。
やっぱ、いいっすね~☆

斉藤和義さんの唄は、とにかく歌詞がリアルで
あっさり放した言葉にも深さを感じます。
特に愛する人への ぶっきらぼうな正直な想いには、ぐっときます。

それで・・この曲は、どのアルバムにも収録されていないんですが
好きな曲のひとつなのです↓

http://www.youtube.com/watch?v=lrm-ftkTdDc

なぜか、いつ聴いても泣けてしまうんですよね。。
日本人には ぐっと来るのではないでしょうか。

北の空の下で奮闘を続けている人々にも送りたいですね。



2011 6/13 * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * *

↓山形の実家の庭の木に実ったサクランボです。もう少しで食べごろのようです♪














↓昨日、自由が丘の雑貨屋さんで衝動買いした 木彫りの ぶたさん親子 です♪












↓清涼感あって気持ちいいサウンドのCDです♪梅雨の時期にも お薦めかも。


 Seabear 『We Built A Fire』
 
 http://www.youtube.com/watch?v=oE7ViwXTBjY

 やっぱりアイスランド音楽は好きだなあ・・





2011 6/6 * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * *

今日は梅雨の合間のいいお天気です♪

こちらは
いつもお世話になっております医書専門出版社
メヂカルフレンド社さんより発行の看護教材です。

 
 定期的に発行される事になった
 こちらの「よくわかるBOOK」
 の新キャラクターを
 制作させて頂きました。

 医療雑誌とは思えない?
 キュートなデザインで
 裏表紙を見た時は
 ププッと笑ってしまいました。





















よくわかる・・というフレーズから、よく使用される豆電球を連想し
その電球の中のコイルのイメージを頭にあしらってみました。


↓こちらの月刊誌「クリニカルスタディ」のマスコットキャラクター
「くりぃ&すぅた」も今も引き続き 使用して頂いております。


 この時は
 2匹?の性格までイメージして
 作ったので
 やたら楽しかったです☆

 キャラクターは、なんだか
 生き物みたいで・・
 愛着が沸いてきますね。







先週は ピアノロックと称される
ベン・フォールズのライブに行ってきました。
ベン・フォールズのライブは、ずっと行きたかったのですが、やっと今回
初参戦することができました。

やはり、ピアノが もの凄かったです☆
キャラも面白くて愛くるしく
ファンからベンちゃんと親しまれる意味がよくわかりました。

冒頭は新アルバム中心のセットリストでしたが、あとは全部
会場ファンからのリクエストで構成されていました。

リクエストを紙飛行機にして一斉にステージに飛ばし
ベンさんが遊び感覚で、それをランダムに拾い上げ
演奏していくというスタイルだったのです。

急遽、ツイッターで本人が呼びかけたようですが
コアなファンには たまらなかったと思います。

ピアノソロもバンドもコーラスも最高だったので、個人的には
もっと色んな曲を聴きたかったなあという思いが残りました。次回も絶対行きたいっっ、

 
←大好きなアルバムです。
 
ベンフォールズファイブ解散後の初のソロアルバムで
 
全曲 良くて完成度も高いと思います☆
 
 よって紹介する選曲に悩みましたが
 とりあえず、やっぱり、これかな↓



http://www.youtube.com/watch?v=FAVuK5efP4Q&feature=related

えっと、バラードなら これとかも↓
http://www.youtube.com/watch?v=t0ETAt1mDh4&feature=related


今回のライブのラストに演奏されたベンフォールズファイブ時代の名曲です。
http://www.youtube.com/watch?v=xJhx6bizOCA&feature=related


←このファーストアルバムに収録されています。


 ライブから数日経った今も
 CDで余韻を楽しんでます♪







2011 6/1 * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * *

梅雨入りしましたね。


←こちらは4月から始まっているNHKラジオ
 「まいにちハングル講座」入門編の
 教材ストーリーの主人公 あやさんです。

 あやさんは韓国料理に魅せられ
 現地の人々と交流をしながらハングルを学び
 韓国各地の料理を食べ歩き
 そのレポートをブログで紹介しています。





テキストではその内容までは掲載されていませんが
↓実際にそのブログが 存在しているのです。
http://gogakuru.com/blog/onoaya/

近況やあやさんの胸の内・ハングルの細かい補足などが色々書かれています。
リスナーにとっては とても画期的で面白い企画だと思います☆
まるで あやさん本人が存在しているかのようで・・
あやさんを描いている私もあやさんの更新を楽しみにチェックしています♪


先日、山形の両親から山菜が届きました。
この時期は地元の山で山菜が大量に収穫できるそうで 毎年 採ったものを送ってくれます。










四角い左のお皿は あいこ しどけい です。
おひたしで かつおぶし と からし醤油、マヨネーズなどで頂きました。

右はうどです。
茹でて かつおぶしと酢みそで頂きました。

丸いお皿は ふき たけのこ です。
ふきは しらたきと油揚げとで炒め煮してみました。
たけのこは普通に たけのこ煮にしました。


 こちらは
 たらの芽と うどの葉です。

 天ぷらにして塩や天つゆで頂きました。








いや~、おいしかったです☆
山菜は癖がありますが味を知ってしまうとやみつきになるかもしれません。。





 ←この おさるさんは
 スピーカーなのですが
 音楽に合わせ
 左右にリズムをとりながら
 楽しそうに動くんです♪

 その姿が かわゆくて面白くて
 ずっと前から欲しくて・・
 ついに買ってしまったのです。





斉藤和義が好きらしく・・どの曲も笑えるくらいリズムがピッタンコです。
はだかんぼうなので、おパンツでも作ってあげようかな。。


で、今日はこれから、なんと ベン・フォールズ のライブに行くのであります☆
むっちゃ楽しみっす♪



2011 5/11 * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * *

今日は雨がよく降っていますね。
部屋で静かな雨音を聴いているとなんだか妙に落ち着きます。


↓こちらの単行本は今月 NHK出版さんから発売されました
木内明氏著 「ドラマで覚える中級ハングル」です。
表紙と中面のイラストを制作せて頂きました。


































http://www.amazon.co.jp/CDブック-「NHKラジオまいにちハングル講座」
-ドラマで覚える中級ハングル-木内-明/dp/4140395370


こちらは2009年(1~3月)のラジオハングル講座の内容で
好評につき単行本化が実現されたようです。
教材とはいえ、世代を繋ぐロマンチックなストーリー仕立てになっています。

カバーは好みのマット紙で手触りが心地良いです。
デザインも上品で綺麗だと思います。
こうして一冊の本に まとまるとなんだか とても嬉しいです。
ちなみに本文の見出し「記憶の扉」というフレーズは私の案でした(笑)はは



それにしても今日は一日中、雨のようですね~
そんな今日は36歳という若さで亡くなったボブ・マーリーの命日です。

↓随分前ですが、この曲を初めて聴いた時
なぜだか涙が溢れてきた事を思い出します。
よっぽど疲れてたのでしょう。。はは

http://www.youtube.com/watch?v=0qvJE_edLxA

癒されますね~♪


で、こんな雨の日に合いそうな
最近とても気に入っているCDをちょいと ご紹介します♪




コリーヌ・ベイリー・レイ
 
「Sea」









http://www.youtube.com/watch?v=ZuPV00o3wfE

しびれますね~♪ 夕暮れの寂しく温かい 海 が思い浮かびます。。
是非、生歌を聴いてみたいっ!



↓こちらは晴れた日の方が合いそうな陽気なCDです。




 ベン・フォールズ/ニック・ホーンビィ
 
「Lonely Avenue」









http://www.youtube.com/watch?v=X5peqCDJi0A&feature=artist

ベン・フォールズは前から好きだったのですが、新作はコラボ作品のようで
とても聴きやすいと思います。
こちらも是非、生のピアノパフォーマンスを聴いてみたいっ



2011 5/7 * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * *

沿道のつつじが満開で綺麗ですね~。

お仕事の紹介です↓





「健保だより」
 2011年 春号

 綜合警備保障健康保険組合


 こちらは年4回の発行で
 昨年の春号から
 表紙イラストを
 担当させて頂いております。


















今回の春号での長男の小学校入学式のおめでたいシーンの裏には、実は
もう一つの おめでたいエピソードがありました。

このファミリーキャラクターは当初4人家族だったのですが クライアントさんのご希望で
キャラクターにも季節とともに成長や変化を持たせたいという事になり
昨年秋号からママのお腹に少しずつ変化をもたらし(笑)
今年の春号では、ついに女の子を出産したという設定にしたのでした。
晴れて めでたく5人家族になりました。

そして・・ママのお腹がすっきりした代わりに
今度はパパのお腹が 少し 出始めたようです。。

これから、どんな家族になっていくのでしょうか(笑)





「すこやかライフ」
 No.37

 独立行政法人
 環境再生保全機構


 こちらは年2回の発行ですが
 表紙イラストを担当させて頂き
 早9年が経ちました。

 とても ありがたい事です。

















↓こちらはB5サイズの72ページの小冊子で
中面のイラストを数十カット制作させて頂きました。

すべて東京法規出版さんからのお仕事です。いつも大変 感謝しております。





















お次は先日 初めて作った 餃子の皮の写真です↓ 色んなサイトを見て適当に作ってみました。

強力粉と薄力粉を半々、水、塩少々をたっぷりこねて
棒状にしてラップに包み2~30分ねかしておきます。
包丁で均等にカットしていき、片栗粉をまぶしながら、1枚ずつを綿棒で伸ばしていきます。
なかなか まん丸になりませんでした。























あとは具を皮に包んで焼きました。
形は ひどいですが、味は まあまあでした。
市販の皮よりも もっちりして美味しい気がしました。

ちなみに この時の中の具は豚ひき肉、キャベツ、ニラ、生姜、にんにく です。
こちらは、ちょい こねすぎてしまったようで、少し固くなり
もっと ふんわりさせておけばよかったなあと反省です。



こちらは水餃子です↓
特に水餃子の場合は手作りの皮の方が、ぷりぷりして美味しいと思います。












ちなみに具は 合挽き、ニラ、生姜のみです。

皮作りは 手間ひまかかり面倒ですが、慣れてくると案外 楽しいです♪
まだまだ、形は、だめだめですが、これからも手作りしようと思いまっす(・3・)/




2011 4/27 * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * *

新緑の季節ですね~♪

↓駒沢公園です。         ↓マンション側の呑川緑道です。




















太陽の光を浴びて葉っぱ達がキラキラしとります。
活発になった小鳥達のさえずりも心地よいです。

ランニングするのもこの季節が一番 快適かもしれませんね。
今は走った後に入るお風呂が この上なく気持ち良くてたまりません!


お仕事の紹介です↓






今月(4月号)からNHKラジオ「まいにちハングル講座」のテキストの
本文イラストを担当させて頂いております。
講師は以前もお世話になった 木内明 先生です。
講座終了間際に時々つぶやく自虐ネタが とても好きなんです。

表紙はマツモトヨーコさんです。
以前から好きだった画家・イラストレーターさんで 個展にも行った事があります。

9月号まで続く今回の講座内容は
また 木内先生創作のストーリーがベースになっています。

あやさんという日本人女性が、ふとした事から韓国に渡り、韓国料理に魅せられ
現地の人達とふれあいながら 素敵な旅をしていくという物語です。
ハングルを学びながら各地方の食文化も学べるという面白い内容だと思います。

毎回、たくさんの美味しそうな韓国料理の写真を参考にしながら制作しているので・・
お腹がすいてしまいます、、 いつか食べてみたいな~

今は あやさんの恋の行方を楽しみにしながら 8月号に取りかかるところです。



2011 4/18 * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * *

先週は お天気が良かったので 昼間は 散歩がてら お花見をしていました。

↓近所と自由が丘の桜並木と二子玉川です。



























↓桜新町の かわいい八重桜たちです。

















↓ちょいとムーディなしだれ桜と夜桜です。

















今年 気に入っている桜ソングです↓ ふくい舞「いくたびの桜」
http://www.youtube.com/watch?v=DKnvf5bd06M


今年も綺麗な桜を見られて良かったです☆



2011 4/13 * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * *

桜が綺麗ですね~。


















今日も近所の桜並木の花びらは
太陽の光を浴びて キラキラ輝きながら舞っていました。
そんな桜のトンネルの中にいると なんだか妙に幸せな気分になります。

自然て・・こんなにも美しかったり
残酷だったり・・
ただただ 受け入れるしかないんでしょうか。

震災から一ヶ月を切ったにも かかわらず余震が絶えませんね。


 
 これは
 以前、パッケージのイラストを
 制作させて頂いた
 極東さんの折り紙です。
 被災地への支援物資として
 一部 取り寄せました。







ある折り紙作家さんが各出版社さんと協賛し絵本や折り紙を集めて
被災地を応援するという活動をやっていらっしゃるのをサイトで知り
微力ながら参加させて頂きました。

少しでも一瞬でも被災地の子供達が楽しい思いをしてもらえたらいいな
という願いを込めて送りました。

どんな時でもどんな所でも笑って暮らせる気持ちは大切ですよね。。

そういえば、震災後 私はお笑い番組が好きになりました。
それとネットを立ち上げた時に出る
電力使用状況のパーセンテージを見るのが習慣になりました。
これはずっとやってってもらいたいですね☆


今回の震災の影響でお仕事が次々と流れ始めております(泣)
今年は厳しい年になりそうですが
前向きにがんばりたいと思いまっす。




2011 3/19 * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * *

「東北地方太平洋沖地震」から今日で9日目です。
私も山形の両親も無事です。仕事の環境や状況も変わりありません。

今回の大震災で
被害に遭われた皆様には 心よりお見舞いを申し上げます。

被災地の事を想うと毎日 居たたまれない気持ちになりますが
今、できる事、してはいけない事をしっかり把握し
前を向いて より一層がんばるしかないのかな・・と思います。



 今のところ
 わずかな義援金と節電ぐらいしか
 実行できていません。
 
 時期を見て
 自分なりに何か応援できる事をしたいと
 考えています。

 世界中からの救助や応援には胸を打たれます。
 被災地で危険な仕事をしている方々には
 深く感謝いたします。



避難所で謙虚に助け合いながら生活している方々には
温かいエールを送りたい気持ちです。
避難所生活が長引くと我慢も体調も限界に達し更に辛くなります。

どうか 一刻も早い復旧と復興を祈ります。



2011 3/1 * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * *

およよ・・
もう3月です。
今月末には桜が咲くんですね~♪

最近は お仕事と引越後の部屋づくりで大忙しの毎日です。
それに伴い大量のゴミも発生しています。
もともと「物」に対し、必要以上の愛着を感じてしまうタイプなので
捨てる事は苦手だったのですが、今は思い切って「断捨離」しています。
区で引き取ってくれる粗大ゴミも使えるものはリサイクルされているようですね。



 こちらのポンチョ&スカート
 &帽子は 母のお手製です。

 好みの色で作ってくれたので
 すごく嬉しいです。

 それにしても こんなのを
 ちょちょいと編めるなんて
 我が親ながら すごいなと思います。

 モヘヤと綿の糸で編まれているので
 春先まで着られそうです♪





 先日 産地直送の大きなマッシュルームを安く買ったので
 鶏肉とマッシュルームのジョン(韓国風お好み焼き)
 を作ってみました。
 マッシュルームがぷりぷりして
 なかなか おいしかったです。
 山芋やジャガイモ入れても美味しいかもです。
 作り方はこちら↓を参考にしました。
 http://cookpad.com/recipe/1286336






 最近、炊飯器に竹炭を入れて炊いているせいか
 ご飯がおいしいです。
 梅と青シソとごまと焼き塩を混ぜて作った
 おにぎりです。






 ←最近、アホみたいにヘビロテしているCDです。

 アメリカのシンガーソング・ライター
 ジョシュア・ラディンのセカンドアルバム
 「Simple times」





ジョシュア・ラディンの曲は大好きな医療系ドラマ「グレイズ・アナトミー」の
挿入歌にもなってたらしいです。。知らなかった、、

声がウィスパーぎみで綺麗で、音のバランスもいいので
音量 高めで聴くと めちゃ気持ちいいです☆
http://www.youtube.com/watch?v=qL_B-bVwQW8&feature=fvwrel



 
 ←こちらはトリスタン・プリティマンの
 「Hello」
 ジェイソン・ムラーズの彼女さんで
 感性や音楽性が、やはり似ています☆
 とても魅力的な声です♪
 http://www.youtube.com/watch?v=XR8Svf855qY




どちらもこれからの季節にぴったりのアコギベースのさわやかなCDだと思います☆



2011 2/2 * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * *

アジアカップに燃え尽き、すっかり生き甲斐を見失いそうな今日この頃です。
なんつって。

早くも今年の12分の1が終わってしまいました。
果たして年始に誓った目標の12分の1は達成できたのでしょうか。。

抽象的な大きな目標だと、いつになっても願いは叶いませんから
そこに繋がる通過点となる具体的な目標項目を今年は自分に向けて
いくつか掲げているのですが・・
そこに至る努力を果たして少しでもできたのでしょうか。。

ぐわ~ん、、だめです。

スケジュールの見直しをしなければ、、

しかし、おかげさまで年明け早々忙しくさせて頂いて 感謝感謝です。

お仕事の紹介です↓

 綜合警備保障健康保険組合 発行
 「健保だより」

 表紙イラスト

















 大和リビング株式会社
 「賃貸ライフ ガイドブック」

 表紙イラスト、中面カット
















 主婦の友社
 「しょうがレシピ」

 中面カット










https://www2.shufunotomo.co.jp/webmado/detail/978-4-07-273880-1

生姜が体にいいのは よく知られていると思いますが色んなレシピがあるんですね~。
参考までにどうぞ。
昨日もお鍋の薬味に使いましたよ♪


ホームページの Work を画像を含め更新しました。
Galleryは1年以上更新していませんので
早々に作品の入れ替えをします、、



2011 1/2 * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * *

あけまして おめでとうございます。
今年もどうぞよろしくお願いいたします。














← 株式会社 プリントボーイ
  年賀用イラスト










今日もいいお天気ですね☆
お正月から、ぱあ~っと晴れると なんだか気持ちいいですね。

皆さんにとって 健やかで楽しい1年になりますように☆



2010 12/31 * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * *

今年も あっ!という間に終わってしまいました。



 目の前の仕事に追われ・・
 目標を貪欲に追う事もできず
 目先の事でいっぱいいっぱいの情けない一年でした。

 しかし、この厳しい時代に、イラストだけで
 なんとか暮らしていける現状には感謝しなければいけません。

 お世話になった皆様
 本当にどうもありがとうございました。


 昔から好きな言葉に「ゆっくり急げ」という教えがあります。





実は制作会社に勤めていた頃の同期の男子達は今、皆 とても活躍をしています。
そこには誇りと同時に焦りも感じます。しかし、やはり究極の励みになります。

これからは もっと質のある「努力」を心がけ
アグレッシブにシンプルに物事をやり遂げていきたいと思いますです。


さて
今年を振り返ってみて、一番 良かった事は・・
ランニングを始めて身体や気持ちがスッキリした事かな☆

太陽の光を浴び、沢山の酸素を体中に取り入れ循環させる事は
「脳」にもかなり いいと実感できました。
肩こりも ほぐれやすくなったし体も少しタフになったような気がします。

そうそう。今年はゴルフも始めました。来年は、もちょっと上達したいと思います。
↓お気に入りのスマイルゴルフボールくん達です♪








では例年やっている『今年 観た映画達(DVD)』を発表しま~す。
な~んて、今年は あまり観ていません。

話題になった映画は一通り観たのですが、琴線に触れずじまいでした。
音楽もそうですが、まめに情報収集をし色々観て探さなければ
そうそう、いい映画には出会えませんね。

そんな中で、ちょっと、いいぞお~☆と感じたものをあげときます。


『グラン・トリノ』★★★

クリント・イーストウッド監督
「少年」と「老いた男」の絆と男の生き様のお話しです。
やはりクリント・イーストウッド監督は私にとっては ハズレなしです。
男とは幾つになっても不器用で乱暴で
どこか悲しい存在の生き物だな~と改めて感じました。
そして同時に かわいらしく、たのもしく
愛おしい生き物でもあるなあと思いました。


『ハピネス』★★

韓国映画
『8月のクリスマス』『4月の雪』等を撮ったホ・ジノ監督作品です。
大好きな監督さんなので安心して観られました。
今回は いつもより台詞が多く活発な雰囲気でしたが
いつものように男女の悲しい現実がリアルに表現されていて
心にじんわり残りました。


『重力ピエロ』★★★

邦画
兄弟、2人の父親、この4人の演技が なかなかいいです!
家族の絆、温かさ、強さがさりげなく激しく表現されていて
好きなタッチの映画でした。


『小さな恋のメロディ』★★★

子供の頃に観たっきりだったので、改めてじっくり観てみました。
まず音楽が最高ですね♪
主人公2人の愛らしさと青春の甘酸っぱさに胸がチクチクしました。
子供の頃には気付かなかった色んなメッセージも盛り込まれており
今 観ても お洒落で素敵な映画です!

それと
ダニエル(主人公の可愛い男の子)の親友の
ガギ大将風のやんちゃな男の子が、当時は全く眼中になかったのに
今回は気になってしかたありませんでした。。
歳をとったせいなのか・・?(笑)

以上


来年もどうぞよろしくお願いいたします。
では 良いお年を~☆



2010 12/22 * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * *

先週の木曜日に引越しました~!

近場への移動ですが
自由が丘と駒沢公園の更に近くに気に入った物件を見つけたのです。

昨日までは ダンボール生活で激しく疲れ、ぐったりしていましたが
今日になって やっと体力が復活し、なんだか新たな気分で年越しができそうです☆

それで・・
誠に恐縮なのですが新住所のお知らせは年賀状にて割愛させて頂きますです。
年賀状など既に投函されました方は
郵便物は1年間、転送になりますので、ご安心ください。
近日、及びレギュラーのお仕事でお世話になっている方々には
既にメールにてお知らせいたしました。

仕事場兼自宅の電話番号は変わりましたが
PCメール・携帯番号/メールは、もちろん変更ありません。




 もうすぐクリスマスですね~♪

 クリスマスまでには、なんとか
 まともに生活できるお部屋にしたいです!







身の丈以上の部屋の広さと
買ったばかりの46インチの巨大テレビに少々戸惑いぎみですが
ステレオにも繋いでいるので映画や音楽が、これからますます楽しみになります。

今日は旧友(戦友)達との忘年会(笑)。こちらも楽しみです♪

では良いクリスマスを~☆



2010 12/4 * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * *

昨日はヨンシー(アイスランド出身、シガー・ロスのヴォーカリスト)
のライブに行ってきました。
魂を引き抜かれるんじゃないかと恐る恐る参戦したのですが・・
サマソニで免疫がついていたので大丈夫でした(笑)

ステージのバックスクリーンに映し出された映像と音楽の一体化が見事で
アイスランドの持つ独特な自然と童話と
ヨンシーワールドに終始うっとり・・釘付けでした。

単に「感動」というには、あまりに軽すぎるので・・例えて言うなら
稲妻に打たれて全身に電流が流れる・・といった感じかな。

耳で単純にメロディを楽しむというより
全身で音の世界を体感するといった感じだと思います。

ヨンシーに限っては、どんな爆音でも受け入れられるというか
むしろ その音で体が打ち砕かれ粉々になってもいいや、という感覚になります。。
うるさいのは苦手なはずなのに不思議です。

とにかく、凄い!の一言でした。

ただ、この人のライブを体感してしまうと他のロックが
あまりに ちゃっちく感じてしまうのは、ちょっと困ったもんです。

前にも書きましたが、ヨンシーの場合は通常のライブの域を超えて
壮絶な芸術の世界を楽しめるという感じだと思います。


←『GO LIVE』
 ライブアルバムも購入しました♪

 良かったら参考までにどうぞ↓
 http://www.emimusic.jp/intl/jonsi/






2010 12/2 * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * *

もう12月ですね。
昨日の朝9時の駒沢公園の銀杏の木です↓

 最近は忙しく
 駒沢公園は週に1~2回くらいしか
 走っていませんが
 この時期は空気がひんやりして
 とても快適です。

 色とりどりに色づいた木々や
 黄色やレンガ色の絨毯を
 眺めながら走るのも楽しいものです。

 走っている時は誰もが、たぶん
 自分の体と心に対峙すると思うんですが。。
 
 より早く楽に走れるよう
 道の状態や場所によって
 走り方を変えてみたり







時には疲れてだれて、あわてて姿勢を正してみたり。
時には無になって風景や空気をぼんやり感じてみたり。
色んなフォームの走り方の人がいて、それぞれ自分のペースで走っています。

まさに走るとは「人生」やなあ・・などと感じてしまいます(笑)


昨日は走った後、映画「ハーブ&ドロシー」を観てきました。
ドキュメンタリー映画です。
内容はこちらを参考にしてください↓

http://www.cinematoday.jp/movie/T0009341


ただのオタク夫婦と感じる人もいるかもしれませんが、とにかく可愛らしい2人で
私にとっては理想を超えた奇蹟の夫婦です。

どんなアートもそれぞれ、この世にたった一つしかなく
その魂とも言えるアートを買い続け集めるって、贅沢というか
すごい事だなあ・・と改めて感慨深くなりました。


私事ですがイラストレーターになった初めの頃は、描いたイラストを他人に見せるのは
まるで自分の裸を見せてるようで、とても恥ずかしかったものです。
今は惜しげもなく見せまくってますが。(笑)

やはり作品には「その人自身」が存在していると思うのです。

そういう作品を手に入れる事は素敵な事だと思うし
それを気に入ってもらえるのは何事にも代え難いほど嬉しいものだと思います。


東急ハンズのイラスト販売は昨日で終了しましたが
購入して頂いた方、足を運んで見に行って頂いた方
本当にありがとうございました!

購入頂いた絵はどんな風に飾られているんだろう・・
ちゃんと楽しませてあげられてるだろうか・・
と少し心配したりもします。

 年賀はがきの方は全
 引き続き販売しております。
 
 ちなみに渋谷店では5A、5Cフロアー
 になります。


 実は今回のハンズさんでの
 イラスト販売価格は
 自分で決めさせて頂きました。
 せっかく欲しくても買えない金額では
 意味がないと思い
 なるべく低価格にしたつもりです。







例えば花を買う感覚で
絵や写真も、手軽に買える値段にして
部屋に飾ったり誰かにプレゼントしたりする習慣が
もっと、あっていいと思うんです。

常に沢山の絵やイラスト、写真、オブジェが揃っている
いつでも気軽に行ける楽しい売場があっていいと思うし
そんな環境を提供したいという夢もあります。

まあ、その前に素敵な作品をもっともっと作らなければいけないのですが。。
がんばりまっす!



←最近のヘビロテアルバムです。

 秦基博の3rdアルバム
 『ドキュメンタリー』

 今までのアルバムの中で
 ダントツ一番好きです♪






例えば
東横線の各駅停車の車両の一番前の窓から見える景色を眺めながら
聞くのにピッタリな感じかな。



2010 11/5 * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * *

今年も 早いもんで 後 2ヶ月を切りましたね。

街では既にクリスマスやお正月のグッツで盛り上がっているお店も多々見受けられます。
昨日は『東急ハンズ』でもそんなムードが華やかに演出されていました。

東急ハンズは仕事の道具や材料を購入するのに髄分お世話になっていますが
あそこは1日いても飽きない面白い場所で、昔から大好きなんです♪

店員さんも売場によっては職人気質というかマニアックな人がいたりして
どこか 秋葉の電気売場の店員さんを思わせる所があります(笑)

そんな東急ハンズさんで 今、にゃんと 年賀状とイラストを販売させて頂いております。


「14人のアーティストとハンズがコラボレーションしたオリジナル年賀状」
として参考に こちらをどうぞ↓

http://tv.tokyu-hands.co.jp/company/2010nenga.html































『Hello☆2011』は

「新しい年が明け、もじもじしながら顔をのぞかせるウサギさん。
思い切って飛び出した隣には、新しい出会いがあるんだよ。」
というメッセージを込めました。

『Happiness☆2011』は

「新しい事、楽しい事、素敵な事、が、たくさん、たくさん、ありますように。」
という新年への溢れる希望が吹き出すイメージを表現してみました。



こちらは↓東急ハンズ 渋谷店 5階フロアー(5A)にて取り扱っております。
これは自分の年賀状にも使用するつもりです。
























そして同時に渋谷店・新宿店・池袋店では
その14人のアーティストによる
イラストやオブジェ、書道などの作品展を開催しております。

イラストレーターになる以前から、あこがれていた著名な方々とご一緒できて
すごく嬉しいです。てか、恐縮っす、、



東急ハンズ 渋谷店 1階(1A)↓


















東急ハンズ 新宿店 8階↓


















東急ハンズ 池袋店 6階↓


















お店によって置いてある作品は異なります。
各1点ずつで、今のところ追加補充は未定で、既にないものもありましたので
良かったらお早めにどうぞ!です。11月30日まで開催です。

私の作品は既に制作済みのもので、このHPのGalleryにも掲載しており
誠に つまらないかもしれませんが
A3サイズで大きく見られるので細部まで楽しめるかもしれません(笑)


何かご質問などございましたら、どうぞお気軽にメールでお問い合わせくださいね(^3^)

よろしくです!



2010 10/25 * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * *

日が落ちるのが早くなり 夜は少し寒く・・ だいぶ秋らしくなってきましたね。
そうなると少し寂しくなってしまうのは何故なんでしょう。。

朝のコーヒーもすっかりホットに変わり
部屋の中はコーヒーの香りが漂っています。
その中で音楽を聴きながら、まったり仕事をしている時が なぜか一番 安らぎます。





 綜合警備保障健康保険組合
 「健保だより」
 2010年 秋号 

 表紙イラスト担当



















今週は渋谷にアコースティックライブを聴きに行ってきました。
自由が丘のストリートライブで出会ったミュージシャンのライブです。
以前からも時々、聴きに行っていました。

自分にとっては、歌声だけで感動できる数少ないシンガーソングライターです。
そんな音楽が身近にあるって、贅沢というか・・ありがたいもんですね。



↓最近のヘビロテCDです。



『レコーダー(Wreckorder)』
 Fran Healy(フラン・ヒーリィ)






http://www.youtube.com/watch?v=gSRpATc0lz0

トラヴィスのフロントマン、フラン・ヒーリィの初ソロ・アルバムです。
トラヴィスの良さを残しつつ、さらにメランコリック&ロマンチックで
この秋に聴くのにピッタンコです♪


↓こちらはブルスケッタです。

 朝食は ほとんどハムトーストかサンドイッチですが
 なぜか、急にカリッと焼いたブルスケッタが
 食べたくなり、作ってみました。
 う~ん、イタリア~ン♪って感じでしたが
 にんにくが効いているので
 朝に食べるのはあまりお薦めしません。^^;
 


夜にワイン飲みながらつまむのがいいかな。。



駒沢公園でのジョギングは10キロを55分で走れるようになりました。
けっこう しんどいっす。
でも、がんばります。めざせ、ホノルルマラソン!       え?!



2010 10/18 * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * *

今日は夏が帰ってきたような陽気なお天気ですね。

実は先週・・
その「夏」に会いに行ってきました♪




























10/10から3日間、沖縄の久米島へ行ってきました。
↑これは久米島の離島「はての浜」です。
久米島から船で20分くらい行った先の小さな細長い無人島です。
どうしても、ここを観てみたかったんです。

予想通り、この世とは思えないほど綺麗でした。

初めてのシュノーケリングでお魚さん達もたくさん見ましたよ。
↓防水デジカメで撮ったんですが、実際はもっと素敵でした。

海の中は、神秘的で気持ちが良く、ず~っと もぐっていたい気分になりました。
























































↑畳石、さとうきび畑、ミーフガー(岩)などです。
イーフビーチ・比屋定バンタ・具志川城跡・シンリ浜にも行きました。

久米島空港付近に咲いていた曼珠沙華は、なんと黄色でした。


今回は初めての沖縄旅行でしたが、この時期でも普通に海に入れましたし
とても楽しかったです。
できれば、毎年 行きたいなあと思いました♪



 ←で、これは現地のスーパーで買ってきた「島バナナ」です。

 甘くて酸っぱみがあるキウイフルーツのような香りの
 すご~く美味しいバナナです。

できれば これも毎年、食べたいっす。



2010 9/23 * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * *

ジョギングを始めて ちょうど一ヶ月ぐらい経ちました。
膝の痛みも少し和らぎ、尋常でなかった汗の量も だいぶ落ち着きました。

いつも午後3時~6時ぐらいの間に駒沢公園↓を走っていますが












夏の間は蝉の大合唱、最近は虫の声が鳴り響き、昨日は微かに金木犀の香りがしました。
日々 移り行く季節を肌で感じられます。

自宅から駒沢公園までは緑道続きで公園内にも桜の木があり
今から桜の季節に走るのが楽しみです。

色んな人が走っていますが、おなじみの人もだいぶ増えてきました。

かなりのお爺ちゃん、片手が不自由な人、外人さん、爆走する男子、
親と走ってる子供達、素敵な女子、
真っ黒に日焼けしたイケてるお婆ちゃん・・

そして 宇宙人みたいな不思議な走り方のおじさん。。しかし妙に早いっ、、


最近は目標だった10キロを1時間で走っていますが
しばらくは このペースを続けたいと思います。

そして、ゆくゆくは50分で走れるようになりたいです・・!
・・って、いったい私は何を目指してるんだろう(笑)




 いつの間にかランニングウエアも増えましたが
 殆どはバーゲンで買いました。
 コーディネイトが楽しくて
 これも一つの楽しみです。

 ちゃっかり、冬物も揃えてありますのだ。




走っているせいなのか・・?
最近はやたらと寝付きがよく、早起きになりました。(歳のせいかも・・笑)
太陽や外気の風にあたり帰ってすぐお風呂に入ってるせいもあると思いますが
明らかに身体の調子が変わってきました。

おそるべし有酸素運動。。

今年はゴルフやスキー、トレッキングをまた始めたいと思います♪



2010 9/16 * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * *

今日は この時期1番の 涼しい1日 でしたね。
そして、ずっと雨でした。
雨が降ると・・・走りに行けなくなるので、がっかりだす(>3<)

昨日は久しぶりに映画を観てきました♪
劇場に行ったのは、なんと今年に入って初めてだす。
忙しくて観に行けなかった映画もやっと最近、DVDで観られるようになりました。
ただ、期待はずれの作品が多く、少々がっかりぎみでした。
そんな中、観た昨日の映画は大好きな荻上直子監督の『トイレット』です。













今回はキャストが殆ど外人さんでオール字幕だったので洋画のようでした。
ナレーションも入り今までとは髄分、違う雰囲気なはずなのに
いつも通りのテイストで素敵な作品でした。

荻上直子監督の作品はどれも会話より感覚に重点をおく作風のように感じます。
テンポや映像が穏やかで優しく、観てて、すごく心地良いのです。

「食」を大事にし、なんだかんだ皆、健やかな生活をちゃんと送っている・・
というお決まりパターンが生理的にも妙に落ち着くのかもしれません。

俗世間から逸脱した穏やかな生活と ちょっとおかしな人間たちを
ず~っと観ていたい気分になります。

特に今回の登場人物達はオタクだったり引きこもりだったりと問題ありな人達ですが
皆、どこか可愛らしく、心優しいのです。
殆ど台詞のない おばあちゃん役の もたいまさこさんの佇まい の演技は上品で
どこか凛としていました。

洋服や美術はシックでアンティークでレトロ感もあり、どれもこれも好みでした。


荻上直子監督の作品は
「省略された無駄のない作り」で いつも感心させられます。
ある日の1ページを切り取ったようなリアル感と
心地よい夢を見てるような浮世離れした感じもあり
ストーリー性よりメッセージ性に焦点を絞っているように感じます。

それに比べると
今回は いつもより起承転結があり、話しが まとまりすぎなような気がしました。

シュールな笑いのイギリス映画のようでもあり
ひょっとして、ファン層が広がるのかな~とも思いました。

パンフレットでは劇中で描かれていた「餃子」のレシピが載っているので
是非トライしてみます。
一度、皮から作ってみたいんですよね~♪

上映は今週で終了してしまいますが、観ると
初めてウォシュレットを使った時の感動をふと思い出すかもしれませんよ(笑)



 ←これはこの夏
 よく食べたパスタです。







左は「塩辛パスタ」
茹でたパスタとイカの塩辛とキャベツ、タマネギをオリーブ油で炒めて
大根おろしとシソの葉と刻み海苔をトッピングするだけ。

アンチョビパスタを髄分 前に作った時
「これってアンチョビよりイカの塩辛の方が いんじゃない?」
と、ふと、ひらめいたレシピなのです。試してみると あまりもの旨さに
「私って天才?」と思いきや
一般的なレシピだったと後で知り、がっかりしました(笑)


右は「冷製キムチパスタ」
これも自分レシピですが、けっこう旨いです。

刻んだキムチに
きゅうりと山芋の千切り
枝豆、シソの葉、半熟たまご、刻み海苔をトッピングし
出汁(水、コンソメ、鰹だし、白ごま、塩こしょうを煮て冷ましたもの)をかけるだけ。

山芋とシソの葉がけっこう、いい仕事してますよん(笑)



2010 8/31 * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * *

8月も今日で終わりです。
しかし まだまだ暑さは続きそうですね。

↓東京書店さん発行の『スロトレ式 ソフトストレッチ』です。
中面イラストを担当しました。














スロートレーニングとソフトストレッチを組み合わせる事によって
体に驚くべき変化が生まれるようです。これは必見、実践かも。

http://www.amazon.co.jp/スロトレ式ソフトストレッチ-山口-典孝/dp/4885747937



始めたばかりの駒沢公園でのジョギングですが先週は4週(8.5キロ)走りました。
時速10キロも夢では なくなってきましたー♪

この間は、なんと初めてランナーズハイ?っちゅうもんを体験しました!
精神的なものではなく、はっきりとした身体的なものです。

3周目の中間地点で苦しくて歩いてしまおうかと思うほど息絶え絶えになった時です。
突然、体がふっと軽くなって呼吸が全く苦しくなくなったのです。
前に突き出す足の重みもなく、走るときにかかる体の重みや振動も
全く なくなったのです。

なんじゃ、これ?!とびっくりしながら、この時ばかりは前に大きく足を蹴り出し
いくら早く走ってみても 宙を走ってるようで、まるで感覚がないのです。
明らかに体が麻痺してるなっていうのがわかりました。

残念ながら その感覚は1キロくらいしか続きませんでした。
しかし、その後は なんとか くじけずに走り切る事ができました。

不思議な感覚で すごく面白かったです♪
でも危険らしいので無理はしないようにします。

最近は女子のランニングウエアもすごくお洒落で
ランニングスカートやランニングドレスなんちゅうのもあって
ちょっと欲しいなあなんて思っちょります。
趣味でやってるから
そういうのをモチベーションにするのも悪くないですよね。。ヘヘ


そして これは↓この夏に購入したかき氷機です♪

 何やら体に悪そうな配色ですが
 レモンとブルーハワイといちごを一気がけしてみました。
 微妙な味の差はあるものの甘くて美味しかったです。

 かき氷って見た目はそうでもないんですが
 食べるとうまいんですよね~

 一番好きなのはレモンミルクかな。



毎回、食べたい量や
シロップやミルクの量も調整できるので この夏、かなり重宝しとります。

今度は手作りシロップに挑戦しようと思います♪



2010 8/18 * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * *

はふはふ
毎日 容赦なく暑さが続きますね~。



 綜合警備保障健康保険組合
「健保だより」
 2010年 夏号























↑田舎の田園風景・夏休み・お盆をイメージしました。
最近は仕事も落ち着き、なんだか こんな風に夏休み気分です。

先々週は初のサマソニ(二日目の日曜日)へ参戦してきました。
暑い中、11ステージ見て疲れましたが、すごく楽しかったです★
夏フェスっていいもんですね♪

個人的に好きなサマソニの会場ステージは
海を眺めながら、ビールを飲みながら楽しめるビーチステージです。
あの場所はいい休憩場で癒されますね~♪

メインのマリンステージしょっぱなのモンキーマジックは
晴れた青い空にぴったりで歌声が気持ちよく
もっと聴いていたいな~と思いました。
http://www.youtube.com/watch?v=SWeooopff0Q

ケイナーンの
2010FIFAワールドカップ・南アフリカ大会の公式テーマソング「Wavin' Flag」
では会場全体が大きく揺れるような感動がありました。
http://www.youtube.com/watch?v=pO1EmsKB_fI&feature=related

そして
一番感動したアーティストは
シガー・ロスのボーカルで ソロアルバムを出したばかりのヨンシーでした★

天使のような歌声と大地を振るわすような力強い打楽器の音が融合された
迫力あるサウンドでした。
大空をかけぬけ、遥か異次元の世界を浮遊してるような感覚になりました。

何かに取り憑かれたような・・神か狂人か・・?というようなヨンシーの
魂を惹き付ける不思議な魅力にすっかり引き込まれてしまいました。

ライブというより一つの芸術を味わえた気分でした。

↓シガー・ロスよりポピュラーな気がしますがCDも注文したので届くのが楽しみです。
http://jonsi.com/go

シガー・ロスもヨンシーもライブがあったら絶対行きたいです!

ラストはスティービー・ワンダーでしたが ヨンシーのステージと かぶっていたので
猛ダッシュしてマリンステージに移動し
半分でしたが スティービー・ワンダーのステージも見られました。

そこは真夏の夜の巨大な野外ダンスホールと化し
皆、気持ち良く踊り歌い、とても幸せそうでした。
最後は花火が上がり、なんだかとてもハッピーな気分で帰る事ができました。



そして、こんな猛暑の中、にゃんと一昨日から駒沢公園でジョギングを始めました。
もともと歩くのや走るのは好きなんですが
今は景色や風を感じながらマイペースにゆっくり ゆっくり走ってます。
昨日は3周したので6.4キロ走りました。

足腰を鍛えようと始めたのですが
肺、心臓、何よりメンタル面が鍛えられるなあと実感してます。

いつか10キロを走れるようになれればいいなあ。
その後、少しスピードアップを目指します。
目標持ってやれるので面白いです。

走るって・・辛いのに楽しいと思える不思議な感覚。。嵌りそうです、、

これからは忙しい時でも週に1回はジョギングしたいなあと思ってます♪



2010 8/6 * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * *

毎日、
暑いっ、、ですね。

クーラーをつけっぱなしにしていると体の調子が崩れるし
消すと暑すぎて仕事は集中できないし夜は眠れないし・・
困ったもんです。保冷剤でおでこや首を冷やしてますが
夏はやっぱり、汗かいてアホっと遊んでるのが一番かも!ですね。

先日、終わった全英リコー女子オープンは上田桃子が気になって
二日目から最終日まで がっつり見てしまいました。
結局、桃子さんは9位に終わりましたが
最終日の一打差の優勝争いの方は見てる方も緊張!でした。

そして、へたくそのくせに無性にゴルフをやりたくなってしまったのです。
って、その前に体、鍛えないと・・!


最近のお仕事を紹介しときます。


























8月のカレンダーですが
長年お世話になっている東京法規出版さんから
毎年発行されています健康情報 満載の
2011年用の「健康カレンダー」(B4×2)です。
こちらのイラストを制作させて頂きました。
自分のせいで
制作時間をたっぷり確保できなかったのが残念でなりません。

フォトショップでのペンタブレットでの制作でしたので
お絵描き感覚で楽しかったですし寝不足続きでやっても疲れませんでした。
今後はこのタッチは着色方法も含め
色々工夫し、バージョンアップさせたいと思います。

でかいですが欲しい方には差し上げます。




こちらは同学社さんから発行されています
権威ある言語学者 野間秀樹さん筆頭著書の
韓国語 教材
「き★ら★き★ら 韓国語」です。


実際に使える生きた韓国語会話を
ドラマのようなストーリーの中で学べる
といった活気的な教材です。

元々あるドラマから学ぶのではなく
教材として作ったストーリーの中で学ぶので
内容にムダがなく
体系的に効率よく学べると思います。





ちなみにネットでも買えるみたいです↓

http://www.amazon.co.jp/きらきら韓国語-野間-秀樹/dp/4810202682

http://www.junkudo.co.jp/detail.jsp?ID=0111704657

















今回は先生が作ったストーリー(台詞)を頂き
コマ割りからシチュエーション・構図等
自由に思いのまま34ページ分、描かせて頂きました。

実は学生の頃、漫画家にあこがれて出版社に応募していた事があったのです。
願いは叶いませんでしたが、こんな形で仕事にできてホントに嬉しいです。

ただ子供の趣味と違って、仕事ですので色んな制約の中で
あらゆる角度から試行錯誤をしながらバランスをとり
良い内容にしたかったので苦労もしました。

それと おこがましい例えですが・・
例えば、同じ脚本があっても監督や作り手によっては全く違うものができる
という映画のように
各場面や山場の見せ方、登場人物の表情・動き、展開方法やスペースや間などで
ストーリーの趣きやムードがまるで変わってしまうんです。

どういうシチュエーションで、どいういうタイミングで
どういう表情で・・とアレンジしていくかは
結局、好みやセンスなのかもしれません。
そこを自由にやらせて頂けたのは、とても やりやすかったですし
不備な面もあったかと思いますが愛情を込めて取り組みました。
最後はキャラクター達にも愛着が沸いてしまいました。。

通常のイラストレーションという仕事とは逸脱した
面白い世界を垣間みた
難しいけど楽しいお仕事でした★

そして、物語を絵で綴っていく
という仕事は・・やはり
激しく、嵌るもの・・のようです^^;

最近は、Gallery や Work の更新を全くしていないので
こちらの作品も含め紹介できるよう後ほどアップしたいと思います。


2010 7/21 * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * *

猛暑が続いていますね~^^;

連休中は2ヶ月ぶりに休む事ができました。
流れるプールに流されて癒されてきました(^3^)
今までの疲れが少しづつ回復しつつあります。
とはいえ、まだ5件ほどかかえていますが、、

実はこの半年間の仕事量はフリー歴8年の中でおかげさまで
1番なのでした。

そんな時、W杯が始まり、テンションも上がり
仕事の休憩がてら、むっちゃ楽しんでおりました。
さらに寝不足になり辛い日もありましたが
おかげでやる気に拍車がかかり、無事、多忙期を乗り越えられました。

サッカーは全く詳しくないのですが、W杯は以前から好きでして
なぜか、つい、熱くなってしまうのです。
特に今回の日本には、しびれまくりましたし感動をたくさんもらいました。


結局、優勝候補1番だったスペインが優勝しましたが
前回の優勝・準優勝のイタリア・フランスがまさかのグループリーグ最下位敗退、
決勝トーナメントでのブラジル、アルゼンチンの敗北・・と意外な展開もありましたね。

今回は世代交代、スター選手の活かし方、疑惑の判定・・
などなど色んな事を考えさせられました。

感動した試合はたくさんありましたが
グループリーグ戦での日本戦以外で特に印象に残った試合は

スロバキア×イタリア戦。

大好きなイタリアが決勝トーナメント進出が、かかった試合でした。
地道にかつドラマティックに勝ち進んだ前回、優勝したチームとは思えないほど
今回は、がっつきも忍耐力もありませんでした。
ところが劇的な接戦になり、後半10分ぐらいは
あの強かったイタリアが一瞬見られたのです。
結局、負けましたが、あの時の興奮は今でも忘れられません。

それと
ポルトガル×北朝鮮。

北朝鮮が、かわいそうで見てて辛くなるほどのゴールラッシュ(7-0)でしたが
普通にサッカーを楽しんでいるポルトガルもちょっと小気味よかったんです。
やっとこさ、初ゴールを決めたクリスティアーノ・ロナウドの
へんてこシュートが面白かったです。


決勝トーナメントになってからはどの試合も見応えがありました。
なぜに3位決定戦だけ放送してくれなかったのか・・
ドイツの試合がもう少し見たかったです、、

ドイツは前回の試合の仕方が凶暴なイメージがあったので
あまり好きではありませんでしたが
今回は若手の活躍が加わり憎らしいほど強くて気持ちよかったです。

準決勝戦では、その猛攻が見られず残念でしたが
潔く散ったドイツは監督を始め素敵なチームだなあと感じました。

その点では決勝戦でのオランダの戦い方はちょっと・・残念な感じでした。
でも前回のフランス対イタリアも荒れに荒れて大変な事になったし
優勝がすぐ目の前にある「決勝戦」というのは
やはり、ただじゃすまないのかもですね。。

全体の試合を見て、いつも感じる事は
W杯は何があるかわからないし運の要素が強いと思うけど
どんな接戦でも、その時、内容の良い試合をしてるチームが
なんだかんだ勝利してるような気がします。
勝利の女神はちゃんと見てるなって。。

そして、やはり連携プレーとメンタル面がしっかりしているチームが強いっすね。

今から4年後が楽しみです♪

と今頃、長々と語ってしまいましたが
実は今日は私の誕生日なのでした。

という事で今日は請求書を数件、書かせて頂きました(笑)



最近、聞いているCDを紹介しま~す。

 「ドノヴァン・フランケンレイター」

 ファーストアルバムをハワイアン風にアレンジしたアルバムで
 この時期にピッタンコです♪

 フジロックにも出演するようです。。行きたいなあ~




 「シンプリー・レッド」

 以前、よく聴いていたのですが解散するという事で
 ベストアルバムを購入しました。

 秋の解散ライブ。。行きたいなあ~




次に夏によく食すソーメンとゴーヤの紹介で~す。

 今年は変わり種のつゆを作ってみました。
 水と赤みそとすりゴマとだしと酒と砂糖を
 煮たもので、冷や汁のようなものです。
 濃いめに たくさん作っておくと
 ナスやこんにゃくの田楽にも使えますし
 便利です。
 



薬味も普通に入れれば、味噌っぽくないし普通のに飽きた時にお薦めです。



 こちらはゴーヤと豆もやしのおひたしです。
 ゆでて水で冷やし、麺つゆをかけ軽くもんで
 かつおぶしをかけるだけ。この食べ方だと
 ゴーヤ1本食べられると思います!
 たぶん。。





栄養つけて猛暑を乗り切るのだあ!



2010 5/31 * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * *

最近は、なんとか体操を続けています。(一日だけ さぼりました)
体は徐々に柔らかくなってきましたが、まだまだです。

↓サイトのイラスト紹介です。
http://www.eclipse-avn.jp/#/contents/story/1

右の「事件解決のヒント」のところでマネージャーさんを描きました。
もうすぐ事件解決です!(笑)推理してみよう♪


早いもんで5月も今日で終わりですね。

今月の休日の様子です↓
















GWは江ノ島に行って来ました。お昼は海の側の公園でお弁当を食べ
夕方は海の幸をいっぱい食べました。生しらすが、むっちゃ美味しかったです☆

後は殆ど仕事をしていましたが、昼間は二子玉川や駒沢公園や自由が丘へ行き
お弁当を食べたり、原っぱでゴロンしたりしておりました。

右下のバラは「タイフェス」に行った時に咲いていた代々木公園のバラたちです。

そして今月後半はロマンスカーで箱根に行って来ました↓















一泊二日で行ったのですが二日間とも天気に恵まれ
大湧谷、芦ノ湖、箱根の関所、星の王子さまミュージアムなどに行ってきました。
遊覧船では風がすごく気持ちよかったです☆

ユネッサンスで色んなお風呂にも入りました。
コーヒー風呂とワイン風呂と緑茶風呂が香りが良くて とても気持ち良かったです☆

「星の王子さまミュージアム」は敷地内がヨーロッパ調で
ごっつメルヘンな世界でした。
ガーデニングは手入れが行き届き、とても素敵でした。

そういえば初めてサン=テグジュペリの「星の王子さま」を読んだ時は
多感な時期だったのか?人生に疲れていたのか?なぜか大泣きした覚えがあります。
今、読んだら、どんな感じなのかな・・?
また読んでみたいです。


6月も大変そうですが
リフレッシュしながら、ふんばりたいと思います。


↓最後に素敵なCDをご紹介します♪

 天才ピアニスト辻井伸行さんの『debut』

 こちらに収録されている
 辻井伸行さんが作った「川のささやき」を
 初めて聴いた時、体中がゾクゾクして
 気持ちが良すぎて涙が溢れ出てきました。
 



この曲は父親と川辺を散歩している時に感じて作った曲だそうです。
実はその時、ピアニストになる事を反対していた父親が
初めてピアニストになる事を承諾してくれたのだそうです。

その瞬間の思いが、みごとに表現されていると思います。
弾むような喜び、希望、光、感謝、温かさ、力強さ・・
が一気に流れ出すような感じです。
他のオリジナル曲も若さや逞しさを感じます。

他のピアニストさん達のも以前、よく聴いていましたが
彼のピアノは、なんだか・・気持ちが綺麗になるというか
真っすぐになるというか・・強くなるというか・・
ダイレクトに心を撫でてくれます。
元気になりたい時に聴くのがお薦めです☆



2010 5/24 * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * *

今日は久しぶりに朝、体操をしました。
ほぼ毎日、やっていましたが、ここ3ヶ月は朝の30~40分さえ惜しく
ずっと さぼっておりました。

体を伸ばしたり動かすと体のあちこちが痛く・・
3ヶ月で人間の体(老体)ってこんなに堅くなってしまうんだ、、と落胆。
続けなくちゃな!と改めて痛感しました。

お仕事の紹介です↓









































 先週5/21~23に行われた
 自由が丘『マリクレール祭り』
 のポスターや他 紙媒体の
 イラストを担当いたしました。

 このお祭りは
 毎年、自由が丘南口の
 マリクレール通りを中心に
 行われます。





ちなみにネットニュースの記事です↓

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20100519-00000000-minkei-l13

http://jiyugaoka.keizai.biz/headline/580/


大好きな自由が丘の街の中でも
マリクレール通りに並ぶ九品仏川緑道は一番好きな場所です。

なんとも穏やかな開放的な気分になれます。
しょっちゅう出没しては、ボ~ッとしています。
そんな大好きな場所を描けるなんて本当 幸せです。

今回は参加できず悲しかったですが(泣、泣・・)
来年も開催されますし、まだ色んなお祭りもありますので
楽しみにしたいと思います。

自由が丘は庶民的でお洒落な 魅力的な街ですので
良かったら遊びに来てくださいね~(^3^)


では、フランスにちなんで最近、嵌ってるフレンチポップを紹介します。













左は ステファニー・ラポアント『Sur le fil』

これ!すごくイイです☆☆☆
アコースティックで重すぎず、声が綺麗で、ずっと聴いていたい感じ♪


右は バネッサ・パラディ『Divinidylle』

ビー・マイ・ベイビー以来、ずっと好きです。こちらは全部フランス語♪
このジャケットはジョニー・デップが描いたそうです☆

う~、、無性にパリと南仏に行きたい今日このごろです。



2010 4/26 * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * *

ちょうど春らしいイラストの見本が届きました。
桜と菜の花がモチーフになってます。























実家の山形では今、桜が満開のようです。
お花見ねらいで 帰省しようと もくろんでいたのですが・・
先週末から一斉にお仕事が動き出したので断念しました。
山形市の霞城公園の桜が見たかったな。


↓このCD聴きながら、がばります(・3・)

 Curly Giraffe(カーリー・ジラフ)の
 デビューアルバム。

 ただのサーフミュージックではなく・・
 かなり質が高いと思われますよん。

 私のように邦楽にうとく洋楽ばかり聞いている人は
 びっくりするかも?です。ウシシ・・

 しばらくヘビロテしそうです♪





2010 4/20 * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * *

今月お花見した桜たちの写真です♪

↓千鳥が淵と市ヶ谷の桜です。千鳥が淵は今年、初めて見たのですが圧巻でした☆
一番右端は近所の駒沢公園です。お弁当を作ってチャリンコで行きお花見しました。



















↓一昨日に見たばかりのサザエさんの街、桜新町の八重桜です。
ぼってり、ふわふわしてて、アップで見ると、うっとりするほど綺麗です。
サクラがバラ科である事を改めて納得。とても洋風で可愛い桜たちでした♪



















↓家の近所の桜並木に枝ごと落ちていた桜です。拾ってしばらく部屋に飾っていました。

後は大好きな稲庭うどんと最近、嵌っているタジン鍋とスパムおにぎりです。
タジン鍋は冷蔵庫にあるものを入れて7分チンすれば
好みの調味料で何でも美味しく頂けます。
忙しい時、ホントに重宝します♪















やっと多忙期を脱出し 少しゆとりの時間ができました。
つかの間でも 休息は貴重ですね。

そんな時に見るふとした風景は
街歩く人でも木や空でも
みんな新鮮に輝いて見えます。
いつも見ている風景なのに不思議です。

なんだかいい感じでリフレッシュできそうっす(^3^)V



2010 3/25 * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * *

昨日は渋谷のライブハウス、クラブクアトロに行って来ました。

 
 すごく楽しみにしていた
 ニュートン・フォークナーの
 ライブがあったのです。
 イギリス出身の
 大好きなシンガーソングライターで
 その熱い思いはここにも何度も書きましたが(笑)
 生ライブは初めてだったのです。



とにかく・・
素晴らしい歌声と目を見張るギターテクニックにしびれまくりました。

タッピングというのでしょうか
一つのアコギから色々な音を創り出し機材を足で操り
全て自分で演奏し、しっかり歌う姿は・・まるで
超人な大道芸人というか・・天才的職人技というか・・。
初めはそのテクニックの凄さにしばし気をとられていました。

音楽のイメージとしては
アコギベースのオーガニックさにエレクトロな音や力強いリズムが融合され
そこにソウルフルな歌声が響き渡る感じでUKテイストも入ってます。

彼の音楽は大地や海、自然を感じさせる独特な世界観のような気がします。
一言で言うとソウルフルなサーフミュージック?
なんつって。

そうそう。昨年の紅白でドリカムと一緒に演奏したブロンドのドレッドヘアの彼です!
ドリカムの吉田美和さんからのラブコールだったらしく
世界各地のミュージシャンにも愛されるミュージシャンらしいですよん。

仕事が追い込みに入り、疲れ気味でしたが昨夜のライブで
エネルギーを沢山もらえた気がします♪





←ちなみにこれは先々週に行った
 浜離宮の菜の花畑です。







いよいよ
今週末は桜さん達が満開しそうですね~☆
楽しみです!

まんっ かいっ♪



2010 3/3 * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * *

今日は ひな祭りですね。





















↑ 先日に行った「湯島天神 梅まつり」の梅です。
最終日に行ったので 咲き終わった梅が多かったのですが
かろうじて見られました♪

桜の圧倒的な妖艶さも素敵ですが
梅の可憐な美しさもいいもんですね。

桜に比べ、梅はさらに「和」のイメージが強く
枝や花や蕾み等のパーツやバランスが
うっとりするほど芸術的ですよね。。

そして 次は桜の季節です♪

季節の変わり目は体調を崩しやすい上
今はお仕事も大変な時期ですので
体調管理・・気をつけましょうね^^

どうか ゆっくりお花見ができますように・・(願)


↓ こちらの「クリフィール」という商品サイトのイラストを制作させて頂きました。
  (トップページの右上の大きな 水滴ちゃん をクリックすると見られます)

http://www.koyobs.co.jp/clefeel.html

TVのコマーシャルにも流れていますが
正しい「手ミガキ」習慣の参考にどうじょです。
疲れも ぶっとぶかも♪です。




2010 1/21 * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * *

昨日は春のような陽気なお天気でしたね。
そして今日は強風に乗って 春の香り が届けられ
日中はずっとその香りが漂っていました。

もう二ヶ月後には桜が咲いているんですね♪
そんな春のおとずれを楽しみにしながら
お仕事がんばろうと思いまっす!

見本が色々届いていましたので一部ご紹介します↓

左上は東京法規出版さんから発行されている
『わたしの夢をかなえる健康ノート』(中面イラスト)

女性のための健康手帳で65ページの充実した内容です。
見本品ですが何冊かありますので欲しい方には差し上げます。

実業之日本社さんから出版されています
『本当にくびれる!お酢ダイエット』(中面イラスト)
そろそろ店頭に出ていると思いますので
良かったらどうじょです。私もやってみますよん!

左下は緑黄色野菜などに含まれているルティンという
肌や眼に良い成分を紹介するリーフレットです。
こちらは表紙と中面のイラストを制作させて頂きました。

右下はレギュラーで表紙イラストを制作させて頂いている
綜合警備保障さんの『健保だより』です。

























・・・どれも健康を取り扱った媒体ばかり。
いつも「健康が一番」と考えているからだろうか。。^^;



2010 1/7 * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * *

昨夜 食べた きりたんぽ鍋と今朝 食べた 七草粥です。

 ←七草粥は今年
 初めて作りました。
 七草の風味がとても
 良かったので
 毎年食べたいと思います。




きりたんぽ鍋は 年に何回か作って食べていますが
つい食べ過ぎてしまうので要注意です。
今日のお昼は残ったお汁に餅を入れてお雑煮にして食べてみました☆
なかなかでした^^


最近、聴いている邦楽CDです↓

 
 左は斉藤和義
 『 歌うたい15 』

 右は大橋トリオ
 『 I Got Rhythm? 』




以前からずっと気になっていた人達です。

斉藤さんの方は3枚組のシングルベスト版で聴きごたえ満点です。
ギターやアレンジがカッコよく、歌詞やフレーズが心に刺さりまくります。
斉藤さんの歌は胸にしみますね。。

大橋さんの方は音とメロディが心地よく、洋楽を聴く感覚で聴けます。
軽やかで しっとりした幻想的な不思議な世界観があります。
今、一番ヘビロテしているアルバムです☆



2010 1/6 * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * *

☆新年☆
とっくに明けてますが
おめでとうございます。

今年も どうぞ よろしく お願いいたします。


 年末年始は田舎の山形、天童に
 帰省していました。
 お正月に帰ったのは何年かぶりです。
←家で飼ってるワンコです。
 母が編んだセーター着てます♪
 大晦日には、なんと雪が降り出し
 雪に包まれたお正月となりました。













↑天童市内にあるおそば屋さん「水車生そば」で食べた天ぷらそばです。
歯ごたえのあるちょっと変わった美味しいおそばです☆
良かったら 天童に行かれた際は是非 食べてみてくださいね。

真ん中と右端は母の手作りおせちとお雑煮です。
ひたすら飲んで食べて・・の繰り返しで
胃袋がすっかり巨大化してしまいました。


 東京に戻ってからは
 浅草に初詣に行ってきました。

 すんごい人でしたが
 空が綺麗に晴れて
 気持ち良かったです。



今年のお正月は何十年かぶりに ゆっくり休ませて頂きました。

今月はお仕事が かなり大変ですが、いい感じで充電できたので、
なんとか、がんばれそうです!

あとは・・巨大化したお腹をなんとかせねば。。


* * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * *


Back Number