ついに完成!改造VX2号機
2001年8月21日公開
Y氏のVX2号機。その後・・・
2号機の製作にいそしんでいたY氏だったのですが、事情により「改造道」から足を洗うことになり、完成間近だった2号機も処分することになってしまいました。この薄幸の2号機を引き取ったのがW氏で、Y氏に代わって「改造道」に邁進し、この度めでたく完成の運びとなりました。
W氏について
W氏は某教育機関にお勤めの方で、元々ノーマルなPCユーザーだったのですが、私やY氏の作品を見ているうちに改造道に興味を持ったようです。改造道に邁進する私やその周りの"廃人"達を見て「マニアックな連中だ」とうそぶいていますが、下の作品を見ての通り、ご本人もなかなかどうして・・・。
Y氏-W氏共同作、改造VX2号機
前から見た改造VX2号機です。
内部を横から見たところ。CPUはCeleron/533MHz。
マザーボードは1号機と同様、LuckyStar 6M810。
PCIスロットにイーサネットカードが一枚だけささっています。
5インチベイと電源部。
右の電源が、以前報告したATX化VX電源ユニットです。
電源部を前から見たところ。
ガワはVXのままなので、非常にすっきりまとまっています。
上から全体を撮影。手前がバックパネル。
HDDは10GBのQuantum社Fireballです。フロントから金具を介して取り付けました。
後ろから見たところ。
モザイクがかかって場所には、とあるデバイスを取り付けるようになっています。筆者(ZnO)も聞いて驚いてしまったデバイスなのですが、残念ながら取り付け未完成の状態です。W氏は公開しても良いと言ってましたが、完成してから公開した方がインパクトが強いと思われましたので、ここでの公開は差し控えました。
完成の暁に、全貌をお知らせしたいと思います。
(・・・って、ありていに言えばW氏へのプレッシャーなのですが)
「同志の作品紹介」に戻る
トップページに戻る
|