● 「と」 で始まることわざ
| ことわざ | 灯台(とうだい)もと暗し |
| 意 味 | 身近な手元にあることで、かえって、目につかないこと |
| その他 | ※ 灯台・・・ろうそくを立ててともす照明器具 |
| ことわざ | 時は金なり |
| 意 味 | 時間は貴重であるから、むだにしてはならないということ |
| その他 |
| ことわざ | 毒(どく)を食(くら)わば皿(さら)まで |
| 意 味 | いったん悪いことをすると、やけっぱちになり、悪いことを続けるということ |
| その他 |
| ことわざ | とらぬ狸の皮算用(かわざんよう) |
| 意 味 | 確実性のないことを期待して計画を立てること |
| その他 |
| ことわざ | 毒(どく)をもって毒(どく)を制す |
| 意 味 | 悪をほろぼすために、他の悪を使っておこなうということ |
| その他 |
| ことわざ | 所変われば品変わる |
| 意 味 | 土地土地によって、文化や習慣が違うということ |
| その他 | 同 所変われば水かわる |
| ことわざ | 飛ぶ鳥後をにごさず |
| 意 味 | 立ち去るときには、後が見苦しくないように注意をするべきだということ |
| その他 | 同 立つ鳥後をにごさず 反 後は野となれ山となれ |
| ことわざ | 虎(とら)の子 |
| 意 味 | 自分にとって一番大切な物のこと |
| その他 |
| ことわざ | どんぐりの背比べ |
| 意 味 | どれも似ていて、順位がつけられないこと |
| その他 |
| ことわざ | 飛んで火にいる夏の虫 |
| 意 味 | 自分から進んで災いの中に飛びこむこと |
| その他 |
| ことわざ | 鳶(とんび)に油揚げをさらわれる |
| 意 味 | 自分が手に入れた物を横から他人にうばわれ、ぼうぜんとすること |
| その他 |