過去の日記(11/15~12/28)
12/28(更新2回目)
おしえてA・B・C購入

まぁ、何というか。ちゃんと買いたくて買ったんですよ?? ネタではありません。
きっちりフルコンプリート致します。
びっくりしたことに、メーカーがPC-9821での動作を保障しています。
Q&Aにも98に関して詳しく書いてあり驚きました。どうやら実機で動作確認を取っているようです。
いまどき珍しいこともあるものです>ヲイ
LOVEパッケージ<限定版>ご到着


なんか、ふぉーりんLOVEまで付いていたのを気づかずに購入>ヲイ
2本+特典つきで10000円ですから、まぁ安いですね。もう在庫はありませんので、
ある意味貴重品。とはいえ、ゲーム本体に関しては一切売却を行わない私にはあまり
関係ない話ではありますが。
12/25
<ゲームレビュー?その2>
D.O.の「雪桜」ですが、序盤が全然よくないです。分岐はないに等しく、誰をやっても中盤の
後半まで話に変化はなし。選択肢があるにはあるのですが、変えてもほんの数行しかテキストが
変わっていない有様。後半がちゃんとしている分目立ちすぎます。それに、前半の前振り部分は全く
後半に関係ないのが致命的。なんか前半は初回以外、存在価値なしという感じです。
まぁ、終盤の最初からはしっかり作ってあるので悪いゲームではないんですが…
正直お勧めできないゲームです。話は良いとは思うんですが、構成があまりにも悪すぎ。
なんか最近こういうゲーム多すぎです。部分的にだけしっかり作って後はおざなりというか。
ほんとに全部ちゃんと作ればかなりいいゲームになると思います。
納期とか開発期間とか予算とかあるのは分かるんですが、きちんとしたのを一本作れば結構採算
取れると思うんですが、どうなんでしょ?
私はやっぱりこういう点が気になってしまうんで、F&Cのゲームが好きなんですよね。
全体として丁寧には作ってありますし、分岐とかも序盤からしっかりしてますし、話も一定以上のものが多いと
言うのが良いですね。それにしても開発期間は圧倒的に短いはずなのになんであのレベルに仕上げられるの
かが不思議です。他のメーカーにも構成とシステムと品質は見習って欲しいものです。
話は大きく変わりますが、FRONTMISSION 4を買いました。
硬派なSLGで難易度もそこそこあるのでいい感じです。最近のSLGはヌルすぎてつまらないです。
あぁ…PC98版Advanced POWERDOLLS2 の「ランチボックス」の難易度が懐かしいです。>分かるかな(笑
ちなみに上の結構難しいです。力押しも数で押すのも無理ですし。本気で素人にはお勧めできません。
Windows版は難易度一緒なんですかねぇ?? まぁPDは3からかなりヌルイですが。
で、FM4ですが楽しくやってます。ちゃんとSLGって感じで良いです。もうちょっと難しさが欲しいところですが、
これからが難しいと期待してまたプレイします。
<ゲーム関係ニュース>
SCORE第二開発チーム「しゅこあ」
新作「さっきゅば☆SOON!」公開(Tactics/しゅこあ)
相変わらずバカですね(笑) そこが良いので買ってます。
そうは言っても割りと良いのでなかなか楽しめます。新作が出るってことは売れてるみたいですね。
たまにはバカなゲームもいかがですか?
<PC関連情報>
TMPGEnc 3.0 XPress ベータテスト開始(ベガシス)
正規ライセンス持ってますんでメールが来ました。ライセンスが入ったTMPGEnc
Plus 2.5がインストールされて
ないと使えませんから、入ってない場合DLしても無駄ですのでご注意ください。
で、早速使用してみました。エンコード時間はだいぶ速くなってますね。MPEG-2の2-Passエンコードが圧倒的に速くなって
約3.5分の1ぐらいになってました。ただ、容量は多少不利になっているみたいですね。画質は前と変わらないかなというところ
ですがもっと他のソースで検証したいです。
では~
12/20
PDAのムービー関連更新。あまり変わってませんが、ソフトのVerがあがってます。
Aviutilも追加の予定。
12/14
久々に情報関係を更新。現在PDAのムービー及びゲームのコンテンツを再構成してます。
今週中には少しずつUPしていきますので、しばらくお待ちください。
<ゲームレビュー?>
最近は「巫女さんだい~いすき(SCORE)」、「夏恋~karen~(PurpleSoftware)」、「雪桜(D.O.)」をやってます。
雪桜はまだやってません。最近は全盛期に比べ圧倒的にプレイ速度が落ちてますのでなかなか消化し切れませんね。
「巫女さんだい~いすき」は、ある意味ネタのゲームと取られがちですが結構良く出来てますよ。シナリオもまともで、
奇をてらったものというよりは、非常にベーシックな展開です。テキストも読みやすく、かつ、流れも良いですし
下手なゲームよりよっぽどいいですね。お勧めまでは出来ませんが、見た目よりはずっとしっかりした内容です。
まぁ、あのメーカーは前作も展開は何ですが、内容はまともという割と不思議な感じです(笑
とにかく、海原センセイが狐で出てるという時点で買いだと思うのは私だけでしょうか?(爆死
他の声優さんも上手かったですよ。有名な方が多かったですし。
「夏恋~Karen~」の方は、まだ一人しかクリアしてませんが、ちょっと終盤がイマイチです。
描写が足りないのが致命的で、おもむろに終わってる感じがします。終盤まではいい感じなんですが、
全部飛ばしてEDみたいな… 設定は何も言いませんけどね。悠(三女)の性格設定が無愛想でそっけな
いというのは結構新鮮でした。クリアしたのは悠なんですが、もっとも重要なキャラっぽい悠がイマイチ
だったんでちょっとがっかり。他のキャラは良いかもしれませんけどね。個人的には、永遠(長女)の
声優さんが乃田あす実さんなんで気になってます(笑
あ、あと演出は良かったです。花火なんかも背景CGの後ろでムービーを再生してましたし、
OPのフルアニメーションは非常に良く出来てます。
他に気づいたのは、EDクレジット見ててわかったんですが、男性キャラのデザインは岩崎センセイでした。
あと、音楽がDOORSでびっくり。金杉肇さんの名前がきっちり挙がってました。DOORSご存知ですよね??
F&Cのゲームミュージックをほぼ専属で創ってるチームです。同窓会なんかもここの作成した音楽でしたよ。
※追記
夏恋ですが、悠の「約束……だよ?」のセリフと、主人公が昔来たことをほとんど忘れているのは反則だと思います(苦笑
<ゲーム関係ニュース>
D.O.新作「ハードラヴ」発表(D.O.)
すめらぎの巫女たち、の原画をなさった雪一夜さんの2作目。
今回は調教ものだそうです。
BLACK PACKAGE新作「ハーレムDAYS」発表(BLACK PACKAGE)
BLACK PACKAGEの看板作品の新作です。原画はお約束の大越 秀武さんです。
STUDiO B-ROOM新作「ダイス・き!」発表(STUDiO B-ROOM)
密かに活動を続けるスタジオ・ブルーム。今回はどうでしょうね??
「チェリッシュピザはいかがですか」情報更新(オフィシャルサイト)
いろいろ更新。そろそろ通販は締め切りだそうです。
「はぁはぁテレパス」主題歌、デモ公開(SAGA PLANETS)
KOTOKOさん作詞の主題歌です。残念ながら歌は清水こずえさんです。
作曲がロドリゲスのぶさんという方で、BLACK PACKAGE系やPurpleSoftware(旧Purple含む)、
D.O.、さらにはアクティブなどで曲を作られています。はぴぶり、加奈、ねがぽじ、夏色小町など
ワレワレにとっては錚々たるタイトルですね。サイトはこちら
はるのあしおと、Angel Type共に2004年発売へ延期(minori)
かなり細かくて分かりにくかったですが、両作品とも2004年発売になってます。
もう言うことは無いですし、言っても無駄なので、以上。
<PCニュース>
ThinkPad X40情報(PC Watch)
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2003/1203/ibm.htm
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2003/1215/mobile223.htm
薄く、軽くを追求したThinkPadの新型モデル。ただ、X31などとはコンセプトが違うため、
全く違うつくりです。私的には、グラフィックチップが内蔵の時点でもう全てダメですが、普通の方なら
よろしいのではないでしょうか? ただし、標準バッテリ持続時間が少なかったりHDDが1.8インチで
20GBしかないなど制約が多いのも気になります。さて、どう出るか、気になるモデルです。
私的にはやっぱりX31だと思いますけど…もしくはNECのLavie Jが非常に気になります。
標準バッテリで4.5時間(公称値)、Mobirity RADEON7500搭載など魅力的な製品だと思います。
MYCOMコラム セカンドオピニオン
非常に良くPCのバスアーキテクチャやHammer、Iteniumなどの64bitCPUに関して書いてあります。
おおよそこれぐらい知っていれば一般人としては十分ではないかと思います。観点が普通の記事とは違い
グローバルな所にありますので良いですね。
ただ、内容がかなり技術的なところにきてますので(それでも分かりやすく噛み砕いてます)、好みは分かれるかと。
でも、こういう記事読むと、雑誌もあんまり信用できませんねぇ。ここに書いてある意見が全てとは言いませんが、
かなりうなづける部分も多いですし、きっと雑誌なんかで記事かいてる人も良くわかってないんだろうなと思います。
自分の視点でしか見ませんからね。それに結構頑固で意見を曲げない方も多いのではないかと。
まぁ、自分が最先端にいるって言う自負があるからこそ、記事もかけるんでしょうけどね。
読者としては、上手く真の情報と書き手の意見を分離して読み取らなければいけないと強く感じました。
あ、ちなみに時間のあるときに読んでください。1時間はかかりますから。
驚異の新星「SiS655TX」のパフォーマンスをいち早く探る!(ASCII)
随分良い結果が出てますね。もともとSiSは速いと言う話でしたが、さらに速くなっているみたいです。
値段も安いですし、パフォーマンス重視なら買いかな?
12/11
取りあえずキャプチャー特集完成です
12/9-10
キャプチャボード特集を常設コンテンツとして追加。
PDAのムービー作成とも関連させて作成していきます。
※検証が間違っていました。申し訳ありませんでした。
修正しておきましたので前回ご覧の方は、もう一度ご確認ください。
<内容>
MTV2000及びPIX-MPTV/P4WのS-Video入力の比較、画質検証。
PIX-MPTV/P4Wのチューナー、コンポジット入力比較。
P4Wで撮ったソースのエンコード方法の検証、推奨設定。
といったところです。
基本的に、P4Wが中心で、どれぐらいまで手間をかけずに出来るかを
追求したものです。画質優先で莫大な時間をかけるものではなく、
お手軽お気軽に、最小の時間で最高の効率を上げるためのものです。
スペクトルが云々とか色の再現性が云々的なある意味、普通の人には関係ない、
必要ないものではなく、感覚的に綺麗だと思えるものを簡単に作るということ
を目指して行きます。
12/3-5
先週はちょっと更新をお休みしました。
名TV/ビデオキャプチャカード(ハードウェアエンコーダ搭載)揃い踏み

左上からIO DATA GV-MPEG2/PCI、右上がPIXELA PIX-MPTV/P4W、左下がCanpus
MTV1000、右下がCanopus MTV2000です。
PIX-MPTV/P4Wは現行製品ですが、その他はもう生産終了品。ですが、未だ現役で使える上、どれも画質に定評があります。
特に、MTV2000は現在でも人気機種。
というか、何でこんなにキャプチャカード持っているかといえば買ったからです。
まぁ、なんというか、安かったんでMTV1000をはじめに買ったんですよ。もう一枚キャプチャカード欲しかったですし。
で、ちょっとしたことからGV-MPEG2/PCIを頼まれて買うことになった。当然中古品を買いに秋葉へ行く。
そこで、じゃんぱらへ入ったのが運のつき。MTV2000があるじゃないですか!!?
19800円。普通なら買わないですけど、運良く(運悪く?)そのときは現金を多めに持っていたので、ついふらふら~っと(汗
気づいたときにはMTV2000が私の手に…(爆死
というわけで、現在私の手には4枚のキャプチャカードが…まぁ、GV-MPEG2/PCIはすぐ手元からなくなりますし、
MTV1000も売却か譲るかするのでなくなっちゃいますけどね。
一応、全てテストして動くことは確認してます。
取りあえず説明とサンプルでも…ただし、P4WとMTV2000だけですけどね。それもS-Videoだけ…ソースの画質が
悪いので、綺麗に見えないし(汗
IO DATA GV-MPEG2/PCI

特徴としては、TVチューナーが無く、あくまでビデオ編集用のカードであること、また、ビデオ出力機能を備えることです。
ソフトウェアも編集機能が充実していて、コンシューマレベルで初めてフレーム単位での編集が可能なスマートレンダリング
機能を備えた編集ソフトが付いています。現在でもフレーム単位での編集機能を備えたソフトウェアは、CanopusのMpegCraft
のみとその特別さが伺えます。失礼しました。最近ではだいぶ増えているようです。UleadのVideoStudioやhonestechの
MPEG Editerなどもその一つのようです。
もちろん、ハードウェアエンコーダ搭載ですので、低スペックなマシンでも快適に動きます。
画質の方は、簡単に比較的綺麗な物が撮れるようです。キャプチャしたものを見たことがありますが、特別綺麗とは言えま
せんが、見る分には十分であるように感じました。キャプチャ面では、VBRも容量の予想がつけやすいそうですし、もちろんCBR
も可能。MPEG1/2でキャプチャが可能、音声もMPEG Audio Layer-IIのみビットレートも2~10Mbps、400kbit単位で設定可能
ときめ細かく対応しています。また、DVD-VRも対応とのことです。
中古で約7000円と非常にリーズナブルな値段ですので、初心者の方や撮り貯めたビデオなどをDVD化したい方等にお勧めの
一品です。
PIXELA PIX-MPTV/P4W

VAIO等にも搭載されているというカードです。特徴は、画質改善機能として、3次元Y/C分離、
ゴーストリデューサー(GR)を搭載し、アナログビデオテープからの取り込み時の信号変化を補正する
TBC機能(タイムベースコレクト)も搭載。現時点で考えられるほぼ全ての画質改善機能を備えた
カードです。こちらはTVも見られ、タイムシフト機能なども付いています。コンパクトでハーフサイズのカードに
なっており、小さめのケースにも入ります。
また、最大の特徴は、アニメに特化した設定がなされているということです。
使ってみた感じですと、確かにアニメは他のカードを圧倒し、チューナーから撮る場合では特に画質が綺麗です。
もちろんハードウェアエンコーダ搭載。ただし、ソフトがあまり良くなく、使い勝手はイマイチ。というか使えません。
実際に撮るほうのソフトはまあまあですが、編集関係のソフトはダメです。撮ったファイルの編集は切るしか出来ない、
切っても結合が出来ません。コレは致命的です。ですので、私はMpegCraftを使用して編集を行っています。
さて、ハードウェア側の説明に行きますが、録画はMPEG-1/2、音声もMpeg Audio
Layer-IIのみ。設定は、
VBR,CBRともに3~15Mbpsで1Mbps刻み、音声は192,224,384kbpsの3つです。また3DY/C分離、GRはオン、オフが
可能です。3D Y/C分離はたまに誤作動して、画質を悪化させてしまうそうですので注意が必要です。
私はこのカードをメインで使用して来ましたが、アニメ録画なら画質は非常に良好です。低ビットレートのVBR設定でも
チューナーからならかなり行けます。低ビットレートでもいい画質で取れることがこのカードの良い所だといわれているよ
うです。ただし、ビットレートを上げてもビットレートほどは画質はあがらないとのことですが、私的には十分な画質だと思
います。アニメを撮るなら是非お勧めの一枚ですね。
設定が変で比較できないサンプルですが、参考程度に見てください。
Canopus MTV1000

コンシューマレベルで初めて高画質キャプチャーを実現したカードであり、その高い実力は現在でも健在です。
特に何も語る必要が無いくらい有名なカードです。少々使用してみましたが、画質はその辺の安いカードとは違って
綺麗です。もう2年ほど前のカードになりますが、現在でも十分使えます。特徴としては、機能は現在では目だったもの
はありませんが、その品質とノイズ対策は最高クラスです。現在でもなかなかコレを超えるものはありません。
また、TVチューナー/外部入力からのプレビューが、ダイレクトオーバーレイという表示方法で表示されるため、
非常に綺麗、かつマシンに負担がかかりません。この方法はキャプチャカードからダイレクトにVGAへデータを送るもので、
無圧縮データを送るため、非常に高速かつ綺麗で、CPUへの負担が少ないというものです。
これと違う方法は、一度MPEG2にエンコードしたデータをもう一回デコードして画面に表示させるタイプです。
どちらも一長一短があります。ダイレクトオーバーレイでは、実際の放送とのタイムラグがゼロ、CPUへの負担が少ない、
画質が綺麗などの利点がありますが、その反面、VGAを選ぶ(特にチップセット内臓ではきつい?)、実際の録画したファイルと
見え方が違う、等の欠点があります。対して、エンコードしたものを表示する方法では、VGAを選ばない、表示される映像と録画
されたファイルの画質が一緒といった利点、CPU負荷が少し高い、実際の放送とのタイムラグがあるといった欠点を持ちます。
この辺は、自分の用途に応じて好きなものを選択すればよいかと思います。ちなみに、キャプチャカードはどちらかの方式のみ
しか備えていません。添付ソフトは、普通ですかね。特に可もなく不可もなく。DV→MPEGコンバータが添付しているのはちょっと
面白いですが。つい先日発売になった、XPack2を購入すれば、MPEG-2キャプチャすると同時にDivXやWMVに変換できたりして
便利です。未だにアップデートが提供されているのもこのカードの魅力の一つでしょう。
さて、ハードウェア側は、映像はMPEG1/2でCBR,VBRとも4~15Mbpsまで、また、特殊なドライバを使用することにより
AVI(無圧縮)キャプチャも可能となっています。音声はMPEG Audio Layer-IIに加え、無圧縮のリニアPCMも可能。
ビットレートは128k, 160k, 192k, 224k, 256k, 320k, 384kbpsとなっています。画質改善機能は備えていませんので、そこが少し
弱い所です。
現在中古で14000~15000円ほどですのでTVキャプチャもしてみたいという方はとりあえず買ってみるのもよいかなと思います。
売るときも割りと高値で売れますので、気に入らなかったら売っても良いですしね。
Canopus MTV2000

最後になりましたMTV2000です。このカードは上のMTV1000をさらに進化させたもので、上の写真を見て分かるように
Triple3D Video Processorというものが搭載されています。これは、3D Y/C分離、3Dノイズリダクション、タイムベースコレクタ、
オートゲインコントロールなどの機能を持つチップであり、これと、10Tap デジタルゴーストリデューサーのチップを搭載するこ
とによって更なる高画質を目指したものです。その他はMTV1000と一緒のはずです。添付ソフトでDVD-VR
ダイレクト記録対応
ソフト「DVD-MovieAlbum for Canopus」があるのは特徴で、これによりダイレクトにキャプチャした映像をDVD-RAMに書き込む
ことが出来るため、家電のDVDレコーダのようなことが出来ます。
このカードは現在でも非常に人気が高く、画質も最高と誉れ高いカードですが、私がTVキャプチャした限りでは大したことが
無いようでした。アニメなら2つ上のP4Wの方がチューナーからのキャプチャが綺麗なため重宝します。
ただ、S-Videoからの入力映像はかなり綺麗でした。もっとがんばればチューナーの方も綺麗になるのかなとも思ってます。
とはいえ、劇的に綺麗な画質というわけでは無い様に個人的には感じました。確かに煮詰めれば最高の画像を得られるの
でしょうがそこまでやる暇も気力も無いので… もっと劇的に変わるようならメイン使用も考えましたが、今回は見送りです。
今までどおり、P4Wで行きます。
11/23
今日は疲れたので秋葉へ行ってお買い物。
WestanDigital WD1600PB(160GB,7200rpm,キャッシュ8MB,流体軸受)

訳ありでHDD購入しました。メインマシンに使用予定。本当はMaxtorのSerial-ATAモデルに
しようと思ったんですが、現状ではあまり利点が無いので一番安かったコレに。
80GBプラッタ、流体軸受、キャッシュ8MBと結構なスペックの割に安いのが特徴。
11800円…だったような。なんか売っているお店が少ないんですよね。
たまにはIBM以外もよろしいでしょう。
静音ファン XINRUILIAN 8cm,1600rpm
静音ファンです。値段が普通のファンより安く、静かということで購入。
1600rpmモデルなのにたった680円。普通のファン買うよりこっちのほうがいいですね。
11/21
しばらく更新するつもりは無かったんですが、やっぱり重要なニュースはあるものです(笑
ニセ物(?)、コピー品(?)の Pro1000MTモドキ(?)
が流通する!
(USER'S SIDE)
非常に精巧なニセモノです。判別もぱっと見では難しいですね。なにせBOX版でもあるとのことで
全てのIntel Pro1000MT Desktop Adapter(PWLA8390MT)
を疑ってかからなければなりません。
詳しい内容が書いてありますので、きちんと読んでニセモノを買わないようにしましょう。
フローラリア+ 2004年2月発売予定!!(Xuse)
廉価版フローラリアですが、補完エピソード・おまけシナリオ追加、CG追加、
音質向上、挿入歌追加、書き下ろしドラマCD付きと豪華仕様。ファンディスク的要素が
あるみたいですね。
LOVEパッケージ通販予約開始(林組)
お約束LOVEとぎりぎりLOVEの抱き合わせ販売です(笑
限定版もあり、300本限定とか…私は両方持ってませんので注文しておきました。
ただ、「前に買った人に悪い」だろと文句を書いておきました。だって、意見を書けって強制ですから(汗
書かないと受け付けてくれないんですよ、通販。
『夏恋~karen~』発売前にロットアップ!!(Purple Software)
初回版がすでに規定数に達したそうで、ロットアップしちゃいました(汗
予約されていない方はお早めに。というか、お店で予約でも平気なんだろうか…
light新作「PARADISE LOST」発表。デモムービー公開(light)
lightお家芸の、ほわほわな絵にシリアスで重いシナリオのゲームっぽいです。
<F&C関係>
「1/8 Pre-Painted Figure 高井さやか(トロピカルタイプ)」
「1/8 Pre-Painted Figure 愛沢ともみ(ぱろぱろタイプ)」情報掲載
こなたよりかなたまでオフィシャルWEB更新
チェリッシュピザはいかがですか情報更新
minoriのHP見たんですが、イベントの報告とか告知ばっかりなんですが…
えーとAngelTypeはどうしたんでしょう?? 12月発売予定に入ってたはずですが…
マジでやめて欲しいです。別にやるなとはいわんから、ゲームぐらい作ってください。
ホント、Windは私の感性に合わなかったから特別評価はしてませんが、公平に考えれば
比較的良いほうのはずです。ムービーは最高クラスでした。せっかく力はあるんですから
ちゃんと作ってください。金儲けしたいならもっと上手くやってくださいよ…
Windで引っ張る引っ張る。さっさとつぶれないかなぁ……
なんかminori大嫌いなんですよね。多分、Windでみなも以外どうでもいい扱いをしてたの
がきっかけだと思うんですが…
11/16
マシン環境大幅変更のため、更新が遅れます。
稼動しているマシンは全てIntel CPUになります(汗
11/15(速報)
アルケミスト、PS2「Wind」、DC「ショコラ」
オープニングムービーを公開(PC Watch)
注目してた方はぜひチェックを。ショコラの方はPC版とは違うようです。
というより、minoriは早くゲームを作りなさい。ゲーム会社なんだから…
イベントなんてどうでも良いので発表してあるゲームぐらい作ってください。HPの更新がゲームのこと
じゃなくて、イベント情報ばっかりと言うのは最低だと思います。