D2003年11月五井先生感謝祭

今年もまた「五井先生感謝祭」がやってきた。
今日は行事もお祈りと、理事長のお話くらいで後はお楽しみ
下さいといったところ。
聖壇下では、五井先生へのお手紙の受付がありました。
近隣の方が太鼓の演技を見せてくれました。
これは、スローシャッターで撮ったので、人間はぶれています

気合を入れて打っているようで、打ち終わった後息遣いがと
ても激しかったです。
全員で打っています。
小さい子は小学生くらいでした。
いつも練習しているそうです。
中央広場では、子供向けのイベントが多くありました。
普段は16歳未満の人は入れないのですが、感謝祭のときは
良いのです。
こういうときは、子供が主役です。
同じく中央広場です。ピースソングを歌っていました。
中央広場で行なわれたビンゴに集まった子供たち。
興がのるうちに「リーチ」「ビンゴだ」の声も大きく聞こえて
きました。
全く子供は邪気がない。
本館前広場では皆さん輪になってダンスを踊っていました。
たぶんフォークダンスのようなものだと思います。
このほか、朗読劇、ロックソウラン踊りなども披露されました。
風船に囲まれて。
全部欲しいね。
招待された近隣の人たちが、地域の特産物をバザー形式で
販売してました。
こんなことは、感謝祭のとき一度だけです。
農家の人たちは採れたての野菜を即売してました。
この左では、採れたての大根を1本100円で売ってました。
私も買いました。
暫くしてもう一度くると大根は全部売り切れてました。
「今畑に取りに行ってます。」とのことでした。
小さい子は中央広場で遊んでいるのがお似合いです。
ようようを釣る遊びです。
帽子がかわいい。
感謝祭のトリは「世界平和音頭」です。
古賀正男作曲、都はるみの唄です。
黄色い法被を着て踊っている田中理事長が見えます。
程なく丸い輪が形成され、和やかに踊り、終わりを迎えました。
今年も、楽しく、和やかに過ごせました。
この和やかさ、平和が世界に広まりますように。
世界人類が平和でありますように。