|
|
 |
 |
ハンドルネーム ・ ペンネーム ・ ブログ |
 |
|
|
 |
 |
性別 ・ 年齢 ・ 職業 |
 |
|
|
 |
 |
身長 ・ 体重 |
 |
|
|
 |
 |
血液型 |
 |
|
|
 |
 |
性 格 |
 |
|
|
 |
 |
趣 味 |
 |
|
|
 |
 |
好きな歌手 |
 |
|
|
 |
 |
好きな言葉 |
 |
|
|
 |
出身地及び所在地 |
 |
(上記、アンダーライン項目をクリックすると内容が表示されます)
----------------------------------------------------------------
※ 妻を亡くした男の心情! (左上画像の曲目紹介)
『男の祈り』、この曲は「村田英雄芸能生活60周年記念作
品」として、村田さんの前妻・梶 山ユイ子氏を偲び発売されま
した。愚痴のひとつもこぼさずに、俺を支えて
四十と余年・・・と苦節の時代を表現し、その生
涯を閉 じた、お前がいとしい懐かしい・・・と、妻
に先立たれた夫の心情を歌った唄で、よくある好いた、惚れた
ではない、それを通り越 した男の愛を深みある村田節で村田
英雄さんが見事に歌い演じています。(画像は村田英雄さん)
ハルちゃんの持ち歌の一つでもあり、真剣勝負で今日も舞
台に立つ。 (2007年2月11日 『過去の活動記録』 より)
----------------------------------------------------------------
2006年8月、このホームページに
興味を持たれた、短大生B子さんが
「健康とカラオケ」を題材にした卒業論文を書きたい
とQ&A形式の「アンケート」がメールで送信され、そ
れに添って回答したものを原文のまま紹介すること
にしました。 HARU
※ カラオケアンケートに対する回答!
1、どんな時に、歌いたくなりますか。
生来、演歌が好きで歌いたいという逸る気
持ちに後押しされ、唄を他人に聴いてもら
いたい(聴かせたい)と思う時に歌いたくな
ります。
2、歌っている時は、どんな気分ですか。
自分の立場とか、現実を瞬時忘れられ、一人の役
者になった気分になります。
3、自分にとってカラオケをする時は、どんな意味を持ちますか。
第二の人生の応援歌であり、単調な生活の中で心
のゆとりを持つことが出来ます。
4、健康にとっては、どんな意味を持つと思いますか。
大きな声を出して歌うことは全身の運動も兼ね、唄
仲間との交わりは心身共に平衡感覚を失いません。
5、音楽はよく聴きますか。
演歌の曲以外は聴きません。
6、聴いたあと、どんな気分ですか。
平穏です。
7、カラオケと音楽鑑賞では、自分に与える影響の違いはある
と思いますか(あれば) また、それはどんなものですか。
自分が歌った後の気分は爽やか。明日への活力に
もなります。
8、健康へのメリット・デメリットは。
メリット・・・・心安らぎます。 デメリット・・・特にありま
せん。
9、健康は、どういうことだと思いますか。
體(からだ)と心が一体で健全な身体からは、明るく
生活が出来ます。
10、その他
年と共に行動範囲が狭くなるので、手近な
オアシスです。
以上となりますが、あなたの目的に対 してご参考に
なれば幸いです。
また、あなたが考えている設問主旨と回答が異なっ
ている場合は、ご容赦ください。
----------------------------------------------------------------
※ これからカラオケを始めたい方へ
カラオケは誰にでも歌えるようになります。努力次第で上手
にもなります。独学で練習に励んでも、先生に付い
て練習しても、一定の限界(個人差)までは上手に
なりますが、後は天性のものです。従って、プロ歌
手になろうなんて大それた考えは持たないことです。
(夢を見ることは大いに結構) (指導はハルちゃん)左写真
【誰にでもできる練習法】 【上手に歌うことができます】
1、選曲は重要です。自分の気に入る曲(好み)、音域(声の高
低)、テンポ(曲の速さ) が曲選びの要素となります。
2、歌手が歌っているのが手本となりますので、2~3回聴いて
みることです。
3、次に、詩を声を出して何回も朗読し、この歌のイメージをつ
かみます。
4、次に、譜面を見ながら(読めなくても良い)ワンコーラスのみ
を歌手と一緒に鼻歌でいいから反復練習します。
5、反復練習の中で徐々に声を出して歌ってみることです。
練習は確実性を追求するために、必ずワンコーラスのみを歌
ってください。ワンコーラスをマスターすれば2コーラ 以降は、
楽に歌えるようになります。
6、歌をある程度覚えたらカラオケで歌ってみましょう。カラオケ
ボックスでの反復練習もOK。リズム感を補うために、時には
カラオケだけ聴くことも重要な練習法です。
7、自信が付いたら、カラオケボックス以外のカラオケ店に行っ
て、他人の前で歌ってみることも練習になります。その時、重
要なのは自分の唄を聴 いてもらうわけですから、知らない人
の唄も聴いてあげる、拍手してあげる 、という聞き上手もカラ
オケの秘訣でありマナーです。自分の唄に対しても拍手して
くれるようになり自信もつきます。
8、これ以上、独学でワンランク上の練習をしたい方は、次のサ
イトを紹介しますので挑戦してみてください。
自宅でできる作曲家の先生方のレッスン
----------------------------------------------------------------

容姿に合わせる ”ハルちゃん” の趣味の一つです。 現時点で22種の同度付きメガネを収集しています。
収集の特徴は、①個性的なデザイン ②おしゃれ感覚とファッ
ション性 ③遊び心とユニークさ などを柱に コレクションし、
あわせて実用的な面も加味しています。
以下、画像をクリックすると拡大画像に変わり、具体的なメガネ
の特徴や様式など説明(解説)しています。
【01】 【02】 【03】 【04】 【05】

【06】 【07】 【08】 【09】 【10】

【11】 【12】 【13】 【14】 【15】

【16】 【17】 【18】 【19】 【20】

【21】 【22】 【23】

----------------------------------------------------------------

仲良く してね ハル坊でーす!

----------------------------------------------------------------

2015.09.11 演歌の大御所、都 はるみ
圧巻のステージを観て・・・
~来年からちょっとコンサートをお休みいたします~
「都 はるみファイナルステージ2015」 ”歌屋”はる
みの集大成 ~最後の喝采~ と銘打って、9月10日
(木)埼玉県のサンシティ越谷市民ホールで開催。
昼の部14時30分開演を1階7列目中央やや右席
で生歌に酔いしれた極上の時間をたっぷりと楽しむ
ことができた。
幕が上がると、舞台左右に5名づ
つの10名編成の専属バ ンド(閻
魔堂)、その中央に紫・緑・青・赤・
黄柄の艶やかな振袖 姿の都 はる
み。最初の歌は40周年記念曲『ム
カシ』(作詞:阿久悠 、作曲:宇崎竜
画像は宣伝チラシ 童)をしっとりと歌う。 つづいて 「ア
ンコ椿は恋の花」「涙の連絡船」 などヒット曲が9曲
紹介され、デュエット曲「ふたりの大阪」をバンドのマ
ンドリン奏者と見事に歌いこなした。
前半最後に、岡 千秋先生にどうしてもといわれてレ
コーディングした 「冬の海峡」 を切なく歌いきる。
休憩後、衣装も替え 「大阪しぐれ」 「小樽運河」 「北
の宿」から「夫婦坂」 など8曲。さあ、いよいよ場面
も佳境に入り、都 はるみの見せ場到来。曲は 「おん
なの海峡」。イントロで身体の柔軟さを見せ付ける、
振袖姿でお馴染みの ”反り返り”、歌いながら独特の
ステップで舞台を動き回る。
歌い終わりにも ”反り返り”、拍手喝采。今日最高の
盛り上がりを魅せた。
最後に「千年の古都」をはさんで、ご存知 「好きに
なった人」、拍手の中で舞台狭しと走り回る、何時も
のスタイルで見せ場を作りカーテンコール。
今日の都はるみコンサートは正味2時間、全22曲元
気に歌い終わる。
あの仕草、あの動きは67歳の演歌歌手にはとても
見えない圧巻のステージだった。感激、感動 ・・・来
年からのコンサートの休みは残念だ、会場での声
2015.11.26 終わりなき芸道を
歩み続ける北島三郎、
必見のステージ!!
11月25日、外はしとしとと冷たい
雨、場内はムンムンとした熱気で
室温が上 がる。そんな中、東京・
中野サンプラザ ーホールで「北島
三郎コンサート ~ありがとう~ 」と題し
て、娘婿の北山たけしをゲストに迎
え開催。
画像は宣伝チラシ 演歌ひとすじ五十余年歌い継ぐ日
本の心、昭和を越えて語り継がれる必見のステー
ジ昼の部を観覧 した。
照明効果を中心とした舞台設営の中で、専属バン
ドの「田中 彰とサウンドビクトリー」(14人編成と男
性コーラス3人)をバックに恒例 の紋付袴のサブち
ゃん。最初に歌うは 「陽だまり人情」 「歩」 「兄弟仁
義」。北山たけしを舞台に迎え入れデュエット曲 「路
遥か」 を歌う。
北島三郎が衣装替えの間、北山たけしがデビュー
曲の「片道切符」、場内に降りて「男の出船」(2曲と
も原譲二作品)を歌う。舞台に北島が洋服姿で戻り、
双方の父母について語り、二人で北島の曲 「母」 「
父親(おやじ)」 を歌う。舞台に北島が残り、独特の
話術で曲紹介をしながら、ヒット曲 「橋」 「ふたり咲
き」 「百年の蝉」 「人道」、新曲 「涙の花舞台」 「おれ
の道」を歌い会場が盛り上がる。
さ らに北山が舞台に登場し、二人で 「北の漁場」を
大合唱。北山が舞台に残り持ち歌のヒット曲 「有明
海」 「かたくりの花」 を歌い、舞台を北島に譲り、過
去のヒット曲「函館の女」、一文字シリーズ 「山」「川」
「竹」をメドレーで、そして 「風雪流れ旅」 を歌う。
ラストに、恒例の 『まつり』 を北山と二人で歌い、
拍手と掛け声で会場が一つになり、最高の盛り上が
りの中で幕が下りた。
今日の舞台を観ての感想は 第一に、北島三郎の
曲間の冗談混じりの話術は歌唱と共に 観客を飽き
させない見事な演出であったこと。第二に、娘婿の
北山たけしがゲストと言うより、北島三郎とのジョイ
ントコンサートのような内容で、親子でなければ実
現しない舞台であったこと。また、場内左右席の観
客に対して北島と北山が歌うときの立ち位置が舞台
中央ではなく左右交互に立つという気配りぶりであ
ったこと。第三に、専属バンドのバンドマスター・田
中 彰氏は尺八をはじめ、サックス、フルート、クラリ
ネッオなど管楽器を全てこなす実力者。観ていても
あの素晴らしさは見事であったこと。
最後に、演歌一筋に歌い続け、日本の歌謡界のト
ップと言う立場にいながらも、自身の歌を追い求め
芸の道をひたすら歩み続ける 79歳の北島三郎。
まさに世代を超えた国民的スターとしてその存在感
は今日の舞台を観ても圧倒的であると思いました。
2016.05.15 久しぶりにカラオケ店で歌う。
ハルちゃんは2年前、あるカラオケ店で歌ったのを
最後に、歌うのをやめていました。理由は年齢ととも
に体調が優れないためです。でも北島三郎さんの新
曲が発売されるとボケ防止を意識して、家の中で鼻
歌程度の歌い方で曲を覚え歌っています。
最近、首に障害があり リハビリに通っていると、病
院の待合所でカラオケ好きの11歳年上の男性 T
さんと知り合い「カラオケを歌いにいきましょう」と意
気投合し、重い腰を上げ本日(5月15日)実現しま
した。
足立区のカラオケ店に行き、まづ Tさんが過去・先
生に付いて習っていたと聞いた秋岡秀治歌唱の「酒
とふたりづれ」をリクエスト。無難に歌いこなされた。
さて、今度は北島三郎歌唱の最新曲「人生に乾杯」
をお返しに、Tさんからのリクエ
スト「酒とふたりづれ」を歌い、2
年ぶりにマイクを握った。7人程
度客席にいたこともあって、ちょ
っと緊張しました。久しぶりのカラ
ハルちゃんが歌う オケも少しづつ調 子が上がって
きて、淡々と進む中、他のお客さんと交互に歌い、
Tさんと各5曲歌うことが出来ました。やっぱり人前
で歌うことは元気が出る源であることをTさんと改め
て確認しあうことが出来ました。
歌い終わって、外に出ると澄み切った青空、気分は
爽快、楽しい2時間でした。
今日、ハルちゃんが歌った曲は、
「人生に乾杯」 (北島三郎)
「座頭市」 (勝 新太郎)
「酒とふたりづれ」 (秋岡秀治)
「人道」 (北島三郎)
「涙の花舞台」 (北島三郎)

楽しみながら、読んでね!
2017.10.24 3年ぶりに歌いに行ったお店。
雨の日がつづいたが、今日は久しぶりに晴天。約
3年ぶりにカラオケを歌いに行った店は、東京・京
成線のお花茶屋駅近くの歌謡スタジオ「ファイン」。
この店の特徴を紹介しよう。
客層は男女ともカラキチが集まって来るのは他店
と同じ。異なるのは、自分のオリジナル曲を歌って
いる人が多くいる点です。
これは、昼の部・作詞家の吉田静香先
生、夜の部・作曲家の坂本健造先生が
接客を担当しているお店です。
希望者誰にでも、歌を作ってくれます。その料金
は作詞料 4万円、作曲料 4万円、編曲料 5万円
でオリジナル曲が持てるという親しみのあるお店
です。
今日のハルちゃんの歌唱は、声も出ないという
自信のなさが先行する中で、「男の
夢」「涙の花舞台」「人道」(以上、北
島三郎歌唱曲)、「酒とふたりづれ」
(秋岡秀治歌唱)を歌う。最後にお馴
染みの勝新太郎歌唱曲の「座頭市」
で締めくくり、人前で聴かせる内容ではなかった。
残念と反省して帰る。次回に期待したい・・・。
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
このページを見れば「ハルちゃん」と言う男を裸にし、全
てが解る思い切った構成となっています。字数が多く読
みづらい面もありますが、ごゆっくりとご堪能ください。
|
|
|