【ハルちゃんのホームページ】  新曲カラオケ宴歌路(過去の履歴) その 1

   


 ●2015年2月25日発売~2015年1月7日発売日の期 間 20 曲 (降順) 
      
  (渚の女)            (飛騨の龍)               
                               
 

           
                                                          
( ページ1 )




『 渚の女 』




歌 唱/五 木 ひ ろ し  作詞/故・山口洋子   作曲/松山数夫(五木ひろし)   編曲/若草 恵
 今回の「渚の女」は過去にもリリースされたリバイバル作品で、1989年に発売されています。
 五木ひろしの「風の子守唄」につづく、作詞家・作家の山口洋子追悼シングル第2作にして、2015年初の
 シングル発売となりました。この美しいメロディ は五木ひろし自らの作曲で、山口洋子の歌詞も切ない女
 ごころが伝わってきて、曲全体にやさしいイメージが広がっています。そして、円熟の五木ひろしが新たな
 気持ちで、歌い上げている楽曲です。                                           また、C/W(カップリング曲)にも、過去のヒット曲 「よこはまたそがれ」(2015バージョン)が収録されています。
2015年2月25日ファイブズエンタテイメント発売。(販売元:キングレコード)
 




『 氷雪挽歌 』




歌 唱/戸 川 よ し 乃  作詞/円 香乃   作曲/岡 千秋   編曲/伊戸のりお    
待望の第4弾シングル! 「すずめは雀」「冬のすずめ」「宿なし すずめ」の三部作をはじめとするオリジナル曲や岡 千秋氏とのデュエット曲など着実に成長を遂げてきた戸川よし乃、第二幕の開演です。
今作は、演歌歌手としての本領を発揮する、まさに勝負作の誕生です。「二人で過ごした幸せだった歳月を、雪と氷に封じ込めてしまおう」という、まさに壮絶なまでの悲しみ、女性の心情を、ダイナミックかつピアノコンチェルトを連想させる気品あるサウンドに乗せ、ドラマチックに歌い上げています。女性のカラオケファンには絶品の楽曲といえます。
2015年2月25日日本クラウン発売。
 



『 長州にて候 』
     
(そうろう)


歌 唱/橋   幸  夫  作詞/荒木とよしさ   作曲/勅使原 煌   編曲/蔦 将包    
橋 幸夫のデビュー55周年記念シングルは、渾身の歴史作品!!             
 「国をば憂う長州の足音響く騎兵隊 誰(た)が為に 誰(た)が為にこの生命(いのち) 血潮を燃やして急
 ぐのか ああ長い日本の夜が明ける 高杉晋作ここにあり」、と荒木とよしさ作詞による、幕末の偉人、高
 杉晋作の人生を歌にした楽曲です。橋 幸夫が久々の歴史上の人物をしっとりと歌い上げています。
 C/W(カップリング曲)に「松」(作詞:椎名透明、作曲・編曲:矢田部 正)が挿入されています。
 2015年2月25日ビクターエンタテイメント発売。
 



『 女の舟唄 』



歌 唱/田 川  寿 美   作詞/石原信一   作曲/幸 耕平   編曲/竜崎孝路   
寿美演歌の真骨頂、本格派演歌の新曲を発表! 田川寿美の2015年初となる「女の舟唄」は、前作「一期一会」の延長線上にありながらも、田川寿美の ”演歌” 色をより強めた渾身の一曲です。前回同様、とてもいい曲に仕上がっています。この曲も間違いなく多くのカラオケファンが歌うことでしょう。
オリジナルカラオケの他、半音下げカラオケや半音下げガイドメロ入りカラオケが収録されています。
2015年2月25日日本コロムビア発売。
 



『 会津・山の神 』



歌 唱/津 吹  み ゆ   作詞/原 文彦   作曲/四方章人   編曲/前田俊明    
 どんと響く、直球ボイスが日本クラウンからデビュー! その名は、津吹みゆ・・・    
 福島県西白河郡出身の19歳。平成24年NHKのど自慢出演をきっかけにスカウトされ、高校在学中
 から、作曲家:四方章人氏のレッスンを受け、卒業後、上京し本格的な歌のレッスンを継続。素直で伸
 びのある歌声を武器に、歌手人生が開きました。
 四方章人氏が津吹みゆと出会ったのは平成24年の晩秋で、まだあどけさが残る16歳の彼女から初
 めて聞かされたのが「父娘坂」でした。歌は荒削りだったが、声の響きと味のある声質に、この娘は何か持っているとなと直感し育てる決意したといわれています。日本クラウン一押しの期待の新人です。
2015年2月25日日本クラウン発売。
 



『 白鷺の宿 』



歌 唱/城 之 内 早 苗  作詞/喜多條忠   作曲/弦 哲也   編曲/南郷達也    
城之内早苗、待望のシングル。テイチク移籍後、7枚目のシングルが完成しました。             今回は城之内早苗の自信作で、「抱いて下さい。折れるほど。明日はいらない。あなたがほしい・・・。」と切ない心情を 弦 哲也の甘いメロディに乗せて、見事に歌い切っています。
自身のレパートリーの中で、今後、マイナー演歌の代表作となる楽曲といえます。
2015年2月19日テイチクエンタテイメント発売。
 




『 いのちの春 』

『 いのちの人 』





歌 唱/天 童 よ し み  (1) 「いのちの春」 作詞/水木れいじ   作曲/四方章人   編曲/伊戸のりお
                 (2) 「いのちの人」 作詞/水木れいじ  作曲/徳久広司  編曲/南郷達也・竜崎孝路    
天童よしみ のシングルは、「いのち」という一つの言葉から広がる二つの世界、二つの楽曲が同時発売されます。             
 天童よしみ の ”歌心” が生命を吹き込んで、それぞれの魅力で輝きます。二曲の「いのち」シリーズが同
 時発売!! どちらも魂がこめられています。
 『いのちの春』 は、王道天童節、女の人生に訪れた春の予感を歌っています。そして、C/W(カップリン
 グ)に「雨やどり」という曲が挿入されています。
 『いのちの人』 は、天童演歌の王道 ”人生演歌” をテーマにした、天童初の3連演歌で、聞く・歌う・演じるを織り込んだ、男と女.....切ない運命の鼓動を歌っています。C/Wには「望郷はぐれ鳥」が挿入されています。
今回、紹介が遅れましたが発売後、人気上昇中ということで取り急ぎ掲載することにしました。
2015年2月18日テイチクエンタテイメント発売。
 






『お岩木山』





歌 唱/三 山 ひ ろ し  作詞/千葉幸雄   作曲/中村典正   編曲/伊戸のりお (カップリング曲の紹介あり)
「あやめ雨情」が大ヒットの三山ひろし待望の新曲!今回の作品はメイン曲に、Aタイプ、Bタイプと関連性のある別々の曲をカップリング(B面)曲に挿入。ジャケットも別(画像参照)にして発売されます。

新曲「お岩木山」では、「祝い船」「祝いしぐれ」など師匠・中村典正氏と共にヒット曲を生み出してきた千葉幸雄氏を起用し、スケール感と爽快感を併せ持つ、三山ひろしの魅力が光る作品となっています。

タイプAのカップリングに収録される「棚田しぐれ」(作詞・作曲・編曲はメーン曲と同じ)は、「棚田」をモチーフに日本の原風景を歌っています。「棚田」とは、傾斜面に作られた階段状の稲作地のことで、小さな田んぼが規則的に並ぶさまは見た目にも美しく、最近では雑誌のグラビアなどにもよく取り上げられるようになっているようです。
また、タイプBのカップリングに収録される「棚田桜」(作詞/仁井谷俊也、作曲/中村典正、編曲/前田俊明)は、同じ「棚田」をモチーフとしつつ、女性目線で歌ったものです。
演歌界若手ホープ、日本クラウンの壮大な企画作品となっています。カップリング曲の選び方として、Aタイプは男性、
                                     Bタイプは女性志向となっていると思われます。
(ハルちゃん談)
2015年2月11日日本クラウン発売。
 





『 大漁船
(たい    
  りょうぶね)




歌 唱/北 島  三 郎  作詞/大屋詩起   作曲/原 譲二   編曲/南郷達也    
終わりなき芸の道・・・ 2015年北島三郎待望のシングル!
 第64回(2013年)NHK紅白歌合戦の出演辞退につづいて、多くのファンに愛されてきた「北島三郎最
 終公演」も東京・明治座、大阪・新歌舞伎座と公演し、2015年1月29日 福岡・博多座の千秋楽をもって
 長い歴史に幕を閉じますが、北島三郎自身は『終わりなき芸の道』を追求し、2015年も精力的に活動を
 続けると表明しています。
 今回の企画は、久々に「なみだ船」や、「北の漁場」「北の男船」「海の兄弟」に続く、「船」をテーマにした作品です。スケール感を持ちながらもノリの良い作品に仕上がっているようです。
そして、AタイプとBタイプのカップリング曲を配し、ジャケットも別々にして発売されます。Aタイプは「男の季節」、Bタイプは「泪の坂道」となっています。2つの北島三郎をお楽しみいただける内容になっています。
2015年2月4日日本クラウン発売。
 



『 鏡  川 』



歌 唱/鏡   五  郎  作詞/仁井谷俊也   作曲/山崎剛昭   編曲/南郷達也    
このサイトで初めて取り上げる歌い手です。大阪・豊中市出身で、浪花の人情演歌やデュエット・ソングなど、幅広く歌いこなす実力者。包容力豊かな力強い歌唱が特徴といわれています。
新譜発表ごとに実績を上げている期待の新曲です。今作は鏡 五郎、大きく、堂々と構えての男節
高知に流れる『鏡川』にたとえ、悠々と大きく生きる男の人生を、鏡五郎がスケール感をもって歌い上げている楽曲です。
2015年2月4日キングレコード発売。
 



『佐渡のわかれ唄』



歌 唱/竹 村 こ ず え   作詞/久仁京介   作曲/西 つよし   編曲/南郷達也    
 日本クラウンの大型新人。竹村こずえ待望のセカンドシングル!
 前作「能登の海鳴り」で鮮烈なデビューを果たし、演歌ファン、カラオケファンの間で一気に名を広めた
 「竹村こずえ」の第2弾シングルです。”こずえ節”ともいえる勢いのある唄いっぷりにもさらに磨きがか
 かり、更にファン層を拡大すること間違いなしの作品です。
 C/W(カップリング曲)は、トラックドライバーの経歴を持つ竹村こずえ自身のエピソードを基に、メイン
 曲同様の作家陣が担当した楽曲 「こずえのトラック野郎」 です。全国のトラックドライバーに熱いエールを送っています。
2015年2月4日日本クラウン発売。
 




『徳久広司 オリジナル
 アルバム / 愛しき           
        歌たちよ』




歌 唱/徳 久  広 司  【日本クラウン創立50周年記念企画作家シリーズ完結
 日本を代表する演歌・歌謡曲作家の軌跡を後世に伝える作家シリーズ、多数のヒット曲の中から厳
 選した曲を作家自ら(今回は徳久広司氏)が歌唱したセルフカバー作品の紹介です。       

 01.北へ帰ろう       04.北の雪虫          07.遠花火    09.泣かせて大阪
 02.ヘッドライト       05.男の涙は三度だけ    08.夕立      10.ノラ
 03.おまえに惚れた    06.しぐれ川        
                                                  (カラオケの音源はありません)
2015年2月4日日本クラウン発売。
 



『まぼろしのキラク』




歌 唱/新 沼  謙 治  作詞/幸斉たけし   作曲/新沼謙治   編曲/石倉重信    
新沼謙治のデビュー40周年記念シングルです。北海道・野村半島の突端にあったといわれる街 ” キラク ”。 国後島に渡る交通の要路で大歓楽街があったといわれ、現在は水位上昇や地盤沈下により大半が砂に埋もれる幻の街。
本作は、この ” キラク ” を題材にしたスケール感あふれる渾身の作品となっています。
2015年1月29日放送のテレビ東京「木曜8時のコンサート」に出演した新沼謙治の歌唱を聞いて、これは「いい」とハルちゃんが感じ、遅まきながら今回紹介することを決めました。
2015年1月28日日本コロムビア発売。
 




『 独楽
(こま)





歌 唱/島 津  亜 矢  作詞/久仁京介   作曲/岡 千秋   編曲/丸山雅仁
 カラオケファンの皆様お待ちどうさまです。島津亜矢、祝 30周年! ニューシングル発売決定!!
 数々の楽曲の作詞を手懸け、デビュー来の師でもある故・星野哲郎氏が描いてきた「島津亜矢」の世
 界。時に ”焦らず、急がず” と励ますような優しさに溢れ、時に ”泣くな、くさるな” と叱咤をする。聞く人
 に体温を感じさせずにはいられない楽曲は、島津亜矢の値となり骨となっています。
 30周年の集大成ともいえる新曲は、そんな ”人とは” というテーマを「独楽」に重ね合わせて描いた力強くも優しさに溢れた楽曲です。こころの心棒とは何かを問いかけています。
そして、C/W(カップリング)には、7月の新歌舞伎座公演のエンディングで披露した「亜矢の祭」を収録しています。
2015年1月21日テイチクエンタテイメント発売。
 




『 夫婦桜 』




歌 唱/金 田 た つ え  作詞/菅麻貴子   作曲/稲沢祐介   編曲/前田俊明
北海道砂川市出身の元民謡歌手、「花街の母」でおなじみの金田たつえのニューシングル曲です。
実生活でも”おしどり夫婦”として知られる、金田たつえのリアルティある得意の夫婦演歌作品。長く夫婦生活をしている人には共感してもらえる、愛情あふれ素晴らしい楽曲となっています。
今回の作品には、通常のオリジナルカラオケの他、2コーラスカラオケ、半音下げオリジナルカラオケ、また、金田たつえのワンポイントレッスンが挿入されており、カラオケファンには絶品の収録内容になっています。
2015年1月21日日本コロムビア発売。
 



『あ
・・・あんた川 』


歌 唱/石 川 さ ゆ り  作詞・作曲/吉 幾三   編曲/南郷達也
吉 幾三(作詞・作曲)が書き下ろし!石川さゆりが歌う情歌の真骨頂!!
多くのヒットを放ち、日本を代表する演歌歌手としての地位を築く、石川さゆり。
今作は、惚れて一緒になったはず。あんたとの人生を舟に例え、一人じゃ漕げない、あんたという川をふたりで漕いでゆく、しみじみ聴ける本格的な演歌作品となっています。
2015年1月21日テイチクエンタテイメント発売。
 


『 花 板 』



歌 唱/秋 岡 秀 治  作詞/仁井谷俊也   作曲/影山時則   編曲/伊戸のりお
 着流し演歌の本道を行く秋岡秀治の2015年第一弾シングル。
 日本料理店や料亭の調理場を仕切る第一人者の板前 ”花板” をめざして修業に命をかける男の心情を
 歌った本格演歌です。着実に進化する秋岡秀治の演歌の決定盤ともいえます。
 いい曲です。必ず売れると業界筋でのもっぱらのうわさの楽曲です。                        
 2015年1月7日日本クラウン発売。
 



『波止場酒場』



歌 唱/北 川 大 介  作詞/水木れいじ   作曲/叶 弦大   編曲/前田俊明
前作「旅の居酒屋」で男の「渋さ」を見事に描き出した北川大介。従来の持ち味はそのままに大人っぽさ、男らしさが加わり、歌い手としてもスケールが広がったと言われています。
今回の新曲は、さらにその魅力に磨きをかけた作品となっています。男性のカラオケファンにもせひお薦めしたい楽曲です。乞うご期待ください。

2015年1月7日日本クラウン発売。
 



『 涙しぐれ 』



歌 唱/原 田 悠 里  作詞/田久保真見   作曲/岡 千秋   編曲/伊戸のりお
 「津軽の花」以来、久々のタッグを組んだ演歌の職人・岡 千秋の泣きのメロディーがキラリと光る抒情
 演歌の決定盤!
北島事務所の北山たけしと相対のお姉さん歌手です
 健気で切ない情感をしっとりと描いた原田悠里・叙情演歌の傑作です。
 2014年6月リリース「涙しぐれ」のジャケット写真およびカップリング曲を換えた新バージョンとして発売
 
されます。C/W(カップリング曲)の 「運命の人」 は、同曲の作曲を務めた作曲家、岡 千秋氏とのデュエット曲を収録しています。
2015年1月7日キングレコード発売。
 



『 飛騨の龍 』



歌 唱/鳥 羽  一 郎  作詞/柴田ちくどう   作曲/原 譲二   編曲/丸山雅仁
修業一筋・・・・力強く、鳥羽節が吼える!
前作「しぐれ旅」が好調なセールスを継続中の鳥羽一郎、2015年第一弾シングルは、男の修業道を歌う本格演歌です。飛騨の細工師が修業に命をかける男の生き様を重厚かつ大衆的な原 譲二(北島三郎)メロディに乗せて歌っています。カラオケファン待望の新曲です。
ハルちゃんも久々に鳥羽節に挑戦! 予約して発売日を待っています。
2015年1月7日日本クラウン発売。
 
                          ※カップリング曲とは、C Dは片面ディスクで2曲とも同じ面に収録されていますが、かつての名残で、2曲入りシングルレコード盤の1曲目をA面、
                            2曲目をB面と、なんとなく格付けされ呼んでいました。しかし、実態にそぐわないいため、それに代わって現れた表現が、1曲目を『タイトル曲』、
                             2曲目を 『カップリング曲』 (【C/W】と表示してる場合もある) と命名し、同列 に扱われている場合と、かつてのA面、B面という考え方を踏襲し
                            ている場合の流れが業界内にありますが、現状の一般的な呼称といわれています。(本来、カップリングとは、2つで1組の意味)
                                                                   
                                                               

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
(広告) お部屋の空気をリフレッシュ 【 除菌効果抜群の消臭ミスト・消臭液 】 人や動物にも安全安心

        カラオケの「ダビング」(キーコントロールもOK)サービスを申し受けます。 自分用でプロ仕様の音源を
   

戻る

(クリックするとトップページへ)