コードの入力

タイプ・フィールドでCHORDを選択するとコードのモードになります。
  パッドを押すとパッドに割り付けられているコードが発音されます。
  [OVER DUB]をONにするとパッドを押してコードをステップ入力することができます。

Root Key 設定されているコードのルートキー
Chord 設定されているコードの名前
Repeat パッドを押している間、下記の間隔でリピートします。
Arp.= 間隔が連続してリピートします。
1/16のタイミングでリピートします。
1/8のタイミングでリピートします。
1/4のタイミングでリピートします。
2/4のタイミングでリピートします。
3/4のタイミングでリピートします。
4/4のタイミングでリピートします。
Assign List パッドに割り付けられているコードが表示されています。
Arpeggio 発音するタイミングを設定します。
値が0のとき同時に発音します。
値が1のときは1チック遅れて発音します。
最大96チック遅れて発音します。 
Duration デュレーションを設定します。

選択されているコードのルート・キー
選択されているコードの名前


カーソルをルートキー・フィールドに移動してコードのルート・キーを設定してください。


カーソルをコード・フィールドに移動してコードを選択してください。




変更された設定は[MAIN]キーを押すか他のモードに行くと自動的に本体のフラッシュメモリーに保存されます。
[WINDOW]キーを押と"Chord List"のウィンドウが表示されます。




カーソルがルート・キーフィールドにあるとき、外部のMIDIキーボードの鍵盤でルート・キーを設定することもできます。


カーソルがコードフィールドにあるとき、外部のMIDIキーボードで直接コードを弾いてパッドにコードを設定することもできます。
コード・リストに無いコードが弾かれた場合、"User"+番号がコードの名前として表示されます。



フラッシュメモリに保存された設定はOSを変更したりERASEキーを押しながら電源をONにすると消えてしまいます。
変更や設定した内容をファイルとして保存したい場合はセーブのモードでコードファイルを保存してください。

注:メイン、グリッド、レコード・モード以外では働きません。
  また、Q-linkは働きません。