| SAMPLE |

| PAD | パッド番号を表示しています。 | |
| SAMPLE | パッドに割り付けるサンプルを設定します。 | |
| DIR | サンプルの再生方向を選択できます。 "FOR"は順方向に再生します。 "REV"は逆方向に再生します。 |
|
| TUNE | サンプルの音程を設定します。+/- 3オクターブまで設定できます。 | |
| PLAY MODE | ONE SHOT | パッドを短く叩いてもサンプルを最後まで再生します。 |
| NOTE ON | パッドを押している間だけサンプルを再生します。 | |
オート・クロマチック・アサイン(カーソル位置のPADを基準にしてTUNEの値を01.00(半音)ずつ増減します。)
例えば一つのサウンドを半音階にして使いたい場合

SAMPLEの項目で半音階にしたいサンプルを設定してください。

[SHIFT] + F5(CHROM.)キーを押すとカーソル位置のPADを基準にしてTUNEの値が01.00(半音)ずつ増減されます。(最大+/-
3オクターブ)
上図の場合に[SHIFT] + F5(CHROM.)キーを押すと下図のようになります。
![]()

A06のPADを基準にしてTUNEの値が01.00(半音)ずつ増減されます。
A05〜A01までは01.00(半音)ずつマイナスされ、A07〜C10までは01.00(半音)ずつプラスされます。
尚、[SHIFT] + F4(ClrTUNE)キーを押すと全てのPADのTUNEの値を+00.00に戻します。
STRT/END(サンプルのスタートとエンドポイントの設定)

STRT又はEND項目でジョグを回すかWINDOWキーを押すとサンプルのスタートとエンド・ポイントを調整するウインドウが開きます。
![]()

サンプルがステレオの場合、L側の波形が表示されます。
Use St./EndフィールドをONにしてスタートとエンド・ポイントを調整して下さい。
![]()

![]()

調整が終わったらF6(CLOSE)キーを押してウインドウを閉じて下さい。
![]()

STRTとENDに値が表示されます。(ここの値はパーセントで表示されます)

ウインドウを開いてUse St./EndフィールドをOFFにしてウインドウを閉じると調整前の状態に戻ります。
![]()

![]()


F5(Len End)キーを押して"Len"を選択すると長さを保持したままスタート・ポイントを変更することができます。
![]()

St.フィールドにカーソルを移動してスタート・ポイントを調整してください。
![]()

スタート・ポイントを変更すると長さを保持したまま反転の範囲が移動します。
![]()
