1小節モード


F2(1Bar)キーを押すと1小節再生モードになります。


F3(Velo.<->)キーを押すとイベントのベロシティーとシフトの編集ができる画面になります。


横マーカー上にあるイベントのベロシティーとシフトの編集が行えます。
上図の場合、小節内にあるパッドA02のイベントが表示されています。

又はカーソルキーで編集したいイベントを選択し、ジョグで値を調整してください。


カーソルキーでシフトフィールドにカーソルを移動できます。


シフトの値は+/-10まで調整可能です。


編集したいパッド・イベントを変更したい場合は、編集したいパッドを叩いて選択して下さい。
例えば上図の状態でPAD6を叩くとA06のイベントが表示されます。


F4(LOOP OFF)キーがONになっているときはベロシティーとシフトの編集はできません。
上図の状態でF4(LOOP OFF)キーをONにするとループがOFFになって通常の再生モードに戻ります



注:トラックのタイプが"DURM"以外の場合、F3(Velo.<->)とF5(SAMPLE)キーは表示されません。


[OVER DUB]をONにすると2小節モードと同じようにループ再生しながらイベントの入力や消去ができます。




6PADモード


F1(6PAD)キーを押すと6パッドモードになります。


任意の6パッドを選択してイベントの入力と消去ができます。
F2(PAD SEL)キーを押すとカーソルがパッドフィールドに移動して任意のパッドを選択できます。


任意の6パッドを選択


F2(PAD SEL)キーを押すかカーソルキーを押すと元の画面に戻ります。


[OVER DUB]をONにしてイベントを入力したいパッドの位置に上下カーソルキーでカーソルを移動してください。


カーソルの移動はカーソルキーかパッドでも行えます。
また、左右の移動はジョグでも行えます。
イベントを入力したい位置にカーソルを移動しPAD1〜PAD8のいずれかのパッドを叩いてください。
この画面での各パッドには機能が割り付けられているので、イベントを入力したいパッドを叩いてもそのパッドのイベントは入力されません。
イベントが入力されている位置でパッドを叩くとイベントが消去されます。
また、[PLAY START]か[PLAY]キーを押すと2小節をループ再生しながらイベントの入力や消去ができます。




F1(6PAD)キーを長押しすると各パッドに割り付けられている機能が表示されているウインドウが開きます。

PAD1〜PAD8にはイベントの入力/消去が割り付けられています。
PAD10とPAD11にはイベントの消去が割り付けられています。
PAD9とPAD12にはカーソルキーが割り付けられています。
PAD13とPAD16には
カーソルキーが割り付けられています。
PAD14には
カーソルキーが割り付けられています。
PAD15には
カーソルキーが割り付けられています。