ジョウト編の主力。 覚える技は以下のようにする。 持ち物は「せんせいのツメ」「しんぴのしずく」を使用。 「しんぴのしずく」を持っている場合、ゴルバットなどには「こおりのキバ」より「たきのぼり」の方が効くので注意。
| タイミング | わざ | |||
|---|---|---|---|---|
| Lv8まで | ひっかく | にらみつける | みずでっぽう | いかり |
| マダツボミのとうでLv13になる | ひっかく | にらみつける | みずでっぽう | かみつく |
| つながりのどうくつでわざマシン39を拾う | ひっかく | がんせきふうじ | みずでっぽう | かみつく |
| ツクシ戦後、Lv21になる | ひっかく | こおりのキバ | みずでっぽう | かみつく |
| ウバメのもりで「ずつき」を教えてもらう | ずつき | こおりのキバ | みずでっぽう | かみつく |
| エンジュシティでひでんマシン03をもらう | ずつき | こおりのキバ | なみのり | かみつく |
| エンジュシティでLv30になる | ずつき | こおりのキバ | なみのり | かみくだく |
| タンバシティのシジマ戦後 | あなをほる | こおりのキバ | なみのり | かみくだく |
| チョウジタウンでLv37になる | きりさく | こおりのキバ | なみのり | かみくだく |
| フスベシティのイブキ戦後 | きりさく | こおりのキバ | かみくだく | たきのぼり |
| セキエイこうげん、カリン戦前 | きあいパンチ | こおりのキバ | かみくだく | たきのぼり |
| マサラタウンでひでんマシン08をもらう | きあいパンチ | こおりのキバ | ロッククライム | たきのぼり |
カントー編の主力。「せんせいのツメ」を持たせる。 技は以下のようにする。
| タイミング | わざ | |||
|---|---|---|---|---|
| 捕獲時 | せいなるほのお | おしおき | げんしのちから | しんぴのまもり |
| フスベシティでハートのうろこを使う | せいなるほのお | おしおき | げんしのちから | ブレイブバード |
| セキチクシティのアンズ戦後 | せいなるほのお | じしん | ギガドレイン | ブレイブバード |
| シロガネやまのレッド戦前 | せいなるほのお | じしん | にほんばれ | ブレイブバード |
ひでん技&回復の時間稼ぎ要員。
コラッタは「いかく」回避にも使う。一応ヒワダジムのふたごちゃんとも戦う。
トゲピーも「いかく」回避に使える他、シジマ戦で「あまえる」を使うことがあるかもしれない。 (手持ちの枠が足りないので途中で預けることになるが。)
オニスズメはやけたとうでのライバル戦でベイリーフに対抗できる。
メノクラゲはまいこはんのブースターに強い。
ツボツボはシジマ戦で「アンコール」、アテナ戦(2回目)で「しんぴのまもり」が役立つ。
| ポケモン | わざ | |||
|---|---|---|---|---|
| コラッタ | いあいぎり | しっぽをふる | でんこうせっか | いわくだき |
| トゲピー | なぎごえ | あまえる | じんつうりき | − |
| オニスズメ | そらをとぶ | みだれづき | おいうち | つばめがえし |
| メノクラゲ | なみのり | うずしお | どくびし | バブルこうせん |
| ツボツボ | かいりき | がまん | アンコール | しんぴのまもり |