06.10.6 秋の北東北ドライブ 男鹿半島編。




鳥海ブルーラインを後にしてR7を日本海に沿ってひたすら北上開始。

次に目指すのは男鹿(おが)半島です。

今までずっと逝きたいと思ってたけどなかなか時間の都合でいけなかったところ。

なまはげで有名だったり、そしてドライブルートとしても人気のスポット。

天気は悪いけれどワクワク。

秋田市街地を通り抜け土崎というところから秋田港沿いを走りr56で男鹿半島を目指します。

県道56号はこんな感じの真っ直ぐな道。



左前方には男鹿半島も見えております。

ストレートが気持ちいいからといってスピード出しすぎて正面に見える赤い閃光を発する
カメラには気をつけて下さい。

安全運転でいきましょうね。

ちなみにここは道の駅「てんのう」のちょっと手前。

前回来た時この道を4台で疾走した記憶が。。。

で。



道の駅「てんのう」にて一休み。

ここは温泉施設やご覧のように展望タワーがあったりとなかなか立派な道の駅。

最近関東の道の駅巡りをしてますが東北の道の駅は
立派なところが凄く多い。。。

温泉併設のところも多いし。

「てんのう」から先はR101にて男鹿半島の付根へと。



時刻はPM12:00過ぎ。

そろそろお腹も空いてきたし。

寒風山を右手にみながら男鹿半島の付根のちょうど真ん中あたりから
「なまはげライン」と何とも素敵な名前のついた道で男鹿温泉へと。




両脇には花が植えられていたりしてきちんと整備された走りやすい「なまはげライン」。

途中には橋の欄干になまはげがくっついた橋もあります。

あっと気付いた時にはもう通り過ぎちゃったので写真がなくてごめんなさい。

そして男鹿温泉へと。

ここでちょっと遅めのお昼。

島の家。

ガイドブックに載ってたので来てみたんだけど、




秋田で二番目っていう微妙な表現がなんとも。。。


周りには観光ホテルがいくつかありこの通り沿いにはいかにも温泉街っていう
ちょっと入るのを躊躇してしまいそうなスナックが数軒。

宴会が終わってじゃぁラーメンでも食べに逝く?とかいう感じのお店。

頼んだのは醤油ラーメン。
650円ナリ。



この写真で味が想像できるかも?

海苔にワカメ、チャーシュー、メンマ、そしてナルト!!!

あぁ中華そばだなぁっていう味でした。

このラーメン食べたら学生の頃よくいっていた目白の駅前にある華天園っていうお店のラーメンを
思い出した。。。

懐かしい味。

あっさりしててまろやかな味のスープ。
すげ〜とまではいわないけどおいしかった。

時刻はPM1:30。

お腹もいっぱいになったしそれでは先っちょを目指しましょう。

男鹿温泉からr55をちょっと走ると男鹿半島の先っちょ入道崎に到着。

また半島制圧しましたよ。

みやげやが何件も並んでいる駐車場に車をおいて灯台へ。

駐車場からみえるし登りもないので苦労はないんだけど。。。

ドアが開かない!!!

とてつもない風なの。

風でドアが開かない経験は本州最北端、大間崎に行った時以来。。。

やっぱり先っちょは風が強い。



ここが入道崎灯台。

灯台から南のほうをみてみると。。。



草原になっててちょっと本州っぽくない感じ。

でも荒々しい岩場と草原なんだかいいね。

灯台は本当の先っちょではないので草原を歩いていきます。



雨は降ってないけど風が強くて。。。

遊覧船乗り場へと降りる階段のさきがどうやら先っちょのようです。



あそこなんだけど。。。


風が強すぎてとても近づく気にはなれません。

天気がよければ普通にいけるところなんですが
風上に向かって立つと息できないくらいの風なんだもの。

さて吹き飛ばされて海の藻屑となる前に入道崎を退散です。

ここからはr121を南下開始。

入道崎駐車場付近。



日本海へと向かって真っ直ぐに延びる道。

そして。


荒々しい海岸線。左手は荒涼としたなだらかな斜面。


さらに南下を続けr59で右折して。




戸賀湾沿いを走り。。。
 
更に男鹿水族館付近。




水族館を過ぎると道は登り始めていきます。




海に向かって走るのって気持ちいい。

ちょっと下をみてみると。。。

う〜ん断崖。 ズームしてみると水が凄く綺麗!
とにかく 凄いスケールです。

県道59号は海沿いの断崖をへばりつくように進んでいく凄い道。

私の言葉では説明しきれないので今回も写真大増量でお送りします。

振り返ってみると。。。



美しい淡いブルーの海と切り立った断崖。

そして

真っ直ぐな道の先には海ですよ。



日本海の大海原に向かって下りながら突っ込んでいくような感覚が運転していてもたまらなく気持ちいい。

断崖の上を道が登っていくのがみえるでしょ?




そして上の写真に写っている場所から。。。


またまた来た道を振り返って。。。


かなり登って来ているのがおわかりいただけるかと思います。

能登半島なんかでも断崖の上をずっと道が走ったりしてるけど
意外と木や草が多くて運転してるとあんまり見えないのに
この道は正面に日本海がみえて右手にもずっと海が見えているという本当に素晴らしい道。

走りながらちょっと興奮してしまいました。

自分が走った感じでちょっと似てるなと思ったのは熱海へと向かうR135の西湘バイパスから真鶴へ行くときに
左手に太平洋を見ながらガーッと一気に標高を上げていく場所。

R135の道は断崖部分すぐ終わっちゃうけど男鹿半島はたっぷり景色を楽しみながら走れますよ。

いったことある方は思い出して下さい。わからない方はごめんなさい。

断崖部分も終わり道も海岸線まで降りてくると。



渚100選の一つ鵜ノ崎海岸に出ます。

でも、看板の写真はちゃんと撮ったのに、




肝心な渚の写真は無く、愛車の写真しか撮ってない。。。

時刻はPM3:00。

この時の心理状況や如何に?

断崖部分の景色に興奮しすぎて撮らなかったということでお許し下さい。。。

いや確かにそうだ!

そんなにすげ〜って景色じゃなかったもの。。。

とにかく秋田までいったら是非男鹿半島を!
特に南側の県道59号はお勧めです。

私が行った半島の中ではベストワンかも。

天気が好くないにも関わらずこれだけの素晴らしい景色を見せてくれたのですから。。。

晴天時にいったらヤバイかも。

もう一回来たい道に認定。


さて秋田県内徘徊はまだつづきますよ。



それでは続いての目的地へ。




Drive めにゅ〜へ