五大法律事務所とシグマ麹町法律事務所の出身法科大学院

司法試験の合格率が20%以下の法科大学院からは、五大法律事務所に就職できません。中小法律事務所に就職した後、五大法律事務所への転職を模索するしかないでしょう。

五大法律事務所の出身法科大学院

五大弁護士事務所とは、西村あさひ法律事務所(540名)、長島・大野・常松法律事務所(446名)、アンダーソン・毛利・友常法律事務所(445名)、森・濱田松本法律事務所(407名)、TMI総合法律事務所(414名)。()内は、2019年11月での所属弁護士数。

下の棒グラフは、五大法律事務所が2019年に採用した弁護士の出身法科大学院を表すグラフです。一番右の棒グラフを見ると、五大法律事務所全体では、東大を始めとする国立大の法科大学院が70%を占めます。五大法律事務所が2019年に採用した弁護士の出身法科大学院を表すグラフ

その他国立大ローは、一橋大ロー、神戸大ロー、名古屋大ロー、東北大ロー、北大ローです。その他私立大ローは、中央大ローと上智ローです。

給料の高い大手法律事務所に入りたい若手弁護士は、一定数いると思います。しかし、上で見たように、大手法律事務所に入れるのは、一部の難関 法科大学院 出身者だけです。

法科大学院別 司法試験 合格率ランキング

大手法律事務所に入る為には、司法試験に合格しなければいけません。

2023年 法科大学院別 司法試験 合格率ランキング
順位法科大学院名合格率国立私立
1京大法科大学院68%国立
2一橋大法科大学院67%国立
3慶応大法科大学院60%私立
4東大法科大学院59%国立
5神戸大法科大学院49%国立
6名古屋大法科大学院47%国立
7早稲田大法科大学院45%私立
8大阪大法科大学院43%国立
合計法科大学院合計41%国立私立
9中央大法科大学院39%私立
10北大法科大学院38%国立
23上智大法科大学院23%私立
35日大法科大学院14%私立
最下位40立教大法科大学院7%私立

令和5年司法試験法科大学院等別合格者数等|法務省より

合格率が20%以下の法科大学院に進学した人の考え

京大法科大学院などの合格率が60%以上の法科大学院への進学は無理だと諦めて、合格率が20%以下の法科大学院 進学後での逆転合格に賭けたのでしょうか。

冒頭のグラフで示したように、合格率が20%以下の法科大学院からは、大手法律事務所には入れません。給料が安くても良い、あるいは、中小の法律事務所に入った後、大手法律事務所に転職しようという事なのでしょう。人生の後半に期待を持つという事は、良くある事です。

シグマ麹町法律事務所の出身法科大学院

シグマ麹町法律事務所の弁護士で日大法科大学院の出身者は以下のリストの通り

最後まで読んでいただいて、ありがとうございました。