| 【文学作品(書物)】 更級日記 (さらしなにっき)  | 
    
| 【成立時期】 平安時代 (1060年ごろ)  | 
    
| 【作者・編者など】 菅原孝標女(すがわらのたかすえ の むすめ) ※ 菅原孝標女(すがわらのたかすえ の むすめ)は藤原道綱母 (ふじわらのみちつな の はは)の姪(めい)  | 
    
| 【種別・ジャンル】 日記  | 
    
| 【内 容】 幼(おさな)いころ、草深い東国で物語にあこがれて育った作者が、厳しい 現実に直面していくなかで夢に破れ、信こうに生きようとするまでの13才から 52才にいたる40年間の思い出を書いたもの  | 
    
| 【特 長など】 ● 夢を追い、感傷(かんしょう)的な気分があふれている。 ※ 感傷的(かんしょう)的…悲しくあわれな感情におぼれやすい様子  | 
    
| 【備 考】 |