練習問題

初日の出

(つぎ)文章(ぶんしょう)は、(はつ)()()について()かれたものです。カッコに適当(てきとう)語句(ごく)()れて、文章(ぶんしょう)完成(かんせい)させなさい。

元旦の日の出は「初日の出」と呼ばれ、古来めでたいものと(_____)。初日の出は、「初日の出を見る」ではなく「初日の出を拝む」と表現されることも多い。この場合の(_____)は、「拝見する」と同じく「見る」の謙譲語である。ただし、実際に(_____)に手をあわせて拝み、一年の無事を祈ったり、(_____)をしたりすることもある。

初日の出を拝みに出かけることは、初日の出参りと(_____)。現在でもこれを行なう日本人は少なくなく、全国各地に(_____)の名所が存在している。その中でも、最も有名なスポットの(_____)が、富士山の山頂である。

高い山の山頂から見る日の出は、(_____)「御来光」と呼ばれる。これは、古い時代の山岳信仰の名残と(_____)が、雲の海の中に現われる太陽の神秘的な(_____)は、現代人をも感動させるのである。

富士山は、古くから山岳信仰の対象とされ、(_____)御来光を拝むために登山する者が少なくない。特に初日の出ともなると、(_____)に多くの人が集まって混雑するほどだという。富士山は、日本最高峰の(_____)というだけでなく、名前は『不死の山』に通じ、山の姿も末広がりで縁起が良いと(_____)きたのである。そのため、富士山で初日の出を拝むことは、ただ(_____)というのみならず、二重にめでたいことだと考えられているのだろう。

《Download:PDFファイル

(こた)えはひとつではありません。いろいろな(こた)(かた)があります。自分で(こた)えを(かんが)えた(あと)で、日本人(にほんじん)先生(せんせい)()てもらいましょう。

《 → 作文例を見る 》

ページの先頭へ↑
←ひとつ前に戻る
目次へ
トップページへ