小論文とは?

▽ 表示スタイル切り替え ▽
ルビあり〕  〔ルビなし

小論文(しょうろんぶん)種類(しゅるい)

小論文(しょうろんぶん)には、試験科目(しけんかもく)としての小論文(しょうろんぶん)と、レポートとしての小論文(しょうろんぶん)とがある。

試験科目(しけんかもく)としての小論文(しょうろんぶん)

試験科目(しけんかもく)としての小論文(しょうろんぶん)とは、大学入試(だいがくにゅうし)就職試験(しゅうしょくしけん)(さい)に、受験者(じゅけんしゃ)たちが()く(()かされる)ものである。思考力(しこうりょく)理解力(りかいりょく)分析力(ぶんせきりょく)表現力(ひょうげんりょく)人間性(にんげんせい)などを総合的(そうごうてき)評価(ひょうか)できるものと(かんが)えられており、(おお)くの学校(がっこう)会社(かいしゃ)試験科目(しけんかもく)として導入(どうにゅう)されている。

しかし、試験科目(しけんかもく)としての小論文(しょうろんぶん)は、実際(じっさい)には意見文(いけんぶん)()くように(もと)める場合(ばあい)がほとんどである。「論文(ろんぶん)」という名前(なまえ)がついているものの、実際(じっさい)には「作文(さくぶん)」である。【参考:作文とは何か

レポートとしての小論文(しょうろんぶん)

レポートとしての小論文(しょうろんぶん)は、「研究報告(けんきゅうほうこく)」とか「ノート」とか()ばれることもある。いずれにせよ、これらは「作文(さくぶん)」ではなく、「論文(ろんぶん)」である。ただし、一般的(いっぱんてき)学術論文(がくじゅつろんぶん)(くら)べて(なが)さが(みじか)いために「小論文(しょうろんぶん)」と()ばれるのである。

小論文(しょうろんぶん)(なが)

論文(ろんぶん)小論文(しょうろんぶん)(なが)さに明確(めいかく)基準(きじゅん)があるわけではないが、標準的(ひょうじゅんてき)(なが)さの目安(めやす)(しめ)せば(つぎ)のようになろう。

学術論文(がくじゅつろんぶん)雑誌論文(ざっしろんぶん)
A4サイズ10〜20ページ(10000〜20000字)
学位論文(がくいろんぶん)卒業論文(そつぎょうろんぶん)修士論文(しゅうしろんぶん)博士論文(はかせろんぶん)
A4サイズ100〜200ページ(100000〜200000字)
小論文
A4サイズ1〜5ページ(1000〜5000字)

研究報告(けんきゅうほうこく)

研究報告(けんきゅうほうこく)とは、学術的(がくじゅつてき)研究(けんきゅう)成果(せいか)をまとめたもののことである。研究報告(けんきゅうほうこく)は、研究(けんきゅう)方法(ほうほう)調査(ちょうさ)実験(じっけん)観察(かんさつ)など)研究(けんきゅう)結果(けっか)、それらの分析(ぶんせき)考察(こうさつ)記述(きじゅつ)するだけでなく、独自(どくじ)結論(けつろん)(あたら)しい事実(じじつ)発見(はっけん)(あら)たな理論(りろん)構築(こうちく)既存(きぞん)学説(がくせつ)理論(りろん)修正(しゅうせい)など)()ることを目指(めざ)すものである。

なお、学術論文(がくじゅつろんぶん)学位論文(がくいろんぶん)独自(どくじ)結論(けつろん)()ることを目指(めざ)している(てん)研究報告(けんきゅうほうこく)(おな)じである。一般(いっぱん)には、詳細(しょうさい)情報(じょうほう)(くわ)えるなどして研究報告(けんきゅうほうこく)発展(はってん)させたものが学術論文(がくじゅつろんぶん)であり、学術論文(がくじゅつろんぶん)(あつ)めてまとめたものが学位論文(がくいろんぶん)だといえる。

ノート

研究者(けんきゅうしゃ)()小論文(しょうろんぶん)は、「ノート」と()ばれることがある。ノートには、(おも)研究(けんきゅう)ノートとショートノートとがある。

研究(けんきゅう)ノートは、内容(ないよう)実証性(じっしょうせい)実験(じっけん)調査(ちょうさ)によって裏付(うらづ)けられていること)よりもアイディアの紹介(しょうかい)重点(じゅうてん)()いた論文(ろんぶん)のことである。アイディアのユニークさがポイントとなるため、一般的(いっぱんてき)学術論文(がくじゅつろんぶん)よりも(みじか)くなることが(おお)(ただし、(なが)いものもある)

ショートノートとは、研究者(けんきゅうしゃ)自分(じぶん)研究(けんきゅう)内容(ないよう)結果(けっか)速報(そくほう)するために()(みじか)論文(ろんぶん)のことである。(あと)一般的(いっぱんてき)学術論文(がくじゅつろんぶん)にまとめなおされることが(おお)い。

ページの先頭へ↑
←ひとつ前に戻る
目次へ
トップページへ