青森県音楽資料保存協会

事務局日記バックナンバー

<2017年10月>

(1116)青森県の祭り・行事 その140
(1117)青森県の祭り・行事 その141
(1118)青森県の祭り・行事 その142
(1119)青森県の祭り・行事 その143
 
(1116)青森県の祭り・行事 その140 2017年10月18日(水)
【祭り・行事の名称】

 いたこ



【調査地区名】

 清水村



【所在地】

 弘前市大字小沢



【実施日】

 新暦3月末と11月末 春と秋



【実施主体】

 各町会ごと。婆様達が組をつくっている。以前から引き継いでいる。



【中心になる場所】

 弘前市小沢 各地区の集会所



【祭り・行事の概要】

 各地域で一対ずつオシラサマを持っている。
 年2回、年配の女性達の組で地域のオシラサマを持って集会所に集まり、飾ってあげものをして、食事をしたり、1日ゆっくりする。
 春はイタコを呼んで、1年の占いをする。
 小沢の各町会ごとに5、6ヶ所でやっている久渡寺には年1回の大祭の時、持ち廻りで代表者が地域のオシラサマを連れていっている。昭和30年くらいに、りんごの交配の忙しい時期と重なるようになったので、4月中に行くようになった。



(つづく)
 
(1117)青森県の祭り・行事 その141 2017年10月18日(水)
【祭り・行事の名称】

 地蔵様



【調査地区名】

 清水村



【所在地】

 弘前市大字小沢



【実施日】

 特に決まっていない。



【実施主体】

 特に決まっていない。



【中心になる場所】

 弘前市小沢



【祭り・行事の概要】

 各地域で、年配の女性達が組になって行っている。オシラサマの組とほぼ同じ。



(つづく)
 
(1118)青森県の祭り・行事 その142 2017年10月18日(水)
【祭り・行事の名称】

 津軽三十三観音



【調査地区名】

 清水村



【所在地】

 弘前市坂元



【実施日】

 初夏から秋にかけて



【実施主体】

 特に決まっていない。



【中心になる場所】

 弘前市坂元 久渡寺



【祭り・行事の概要】

 初夏から秋にかけて農閑期を利用して行楽を兼ねた札所巡りの団体が、津軽各地の古寺を巡礼する。



(つづく)
 
(1119)青森県の祭り・行事 その143 2017年10月18日(水)
【祭り・行事の名称】

 七ヶ所かける



【調査地区名】

 清水村



【所在地】

 弘前市大字小沢



【実施日】

 春



【実施主体】

 女性達



【中心になる場所】

 弘前市小沢



【祭り・行事の概要】

 女の人達が希望者を募ってバスで廻る。



(つづく)


←前月     バックナンバートップ     ホームへ     次月→