滝めぐり

洒水の滝「日本滝百選の一つ」

あんちゃんの旅TOP 滝めぐり一覧

一の滝は真直ぐ落ちるが、下から10m位の所で岩にぶつかり水が“く”の字の様になっている、修行者はその下で滝行を行っている模様

洒水の滝(しゃすいのたき)一の滝:69.3m

一般の方にはみる事が出来ないがその上に
二の滝:16m。その奥に三の滝:29.7mがある模様。


2010年 4月 4日(日)



“洒水の滝”(しゃすいのたき)は、神奈川県足柄上郡山北町平山地内にあり、酒匂川の支流、滝沢川から流れ落ちる「日本の滝百選」に選ばれている名瀑です。またその水は「全国名水百選」にも選ばれている。






特急あさぎり号が来るのを待っているてっちゃん! みっちゃん食堂の前には小さな駐車場がある

(左)満開の桜の下を御殿場線が通るのを待つカメラマン

(右)洒水の滝入口の看板、右側にはみっちゃん食堂がある



2010年4月4日(日)御殿場線山北駅のさくらを見に行くついでに訪問をする事にした。お昼頃に山北駅へ着き、駅前横にある“ふるさと交流センター”で洒水の滝までの案内図をもらい、歩き始めた。当日は桜が満開で見物人とカメラマンが大勢来ていて賑わっている。

御殿場線山北駅を降りて、満開の桜を見ながら谷峨方面に10分位歩くと酒匂川に架かる足柄橋がある。そこを渡り5分位進むと洒水の滝入口の看板が左側に見えてくる。看板の反対側には「みっちゃん食堂」があり、その脇に「洒水の滝散策路」の案内板がある。そこを入って行くと洒水の滝から流れてくる滝沢川を2回ほど右に左に渡り5分も歩くと、地元農産物直売店の横に出る。その辺りには洒水の滝案内板があっちこっちにある。


左側が散策路。右側が自動車用で途中に駐車場がある(有料用と無料用がある) 名水百選は「そのまま飲める美味しい水」という意味ではない、飲用には沸騰が必要である

(左)みっちゃん食堂の前には洒水の滝散策路の表示板

(右)名水百選の取水場



しばらく進むと、洒水の滝公園が右側にあり、その反対側には名水百選の碑もある。山北駅を出てから約35分位であろうか1の滝(69.3m)が見えて来た。日本の滝百選の碑がある所までは行けるが、その先は落石がある為通行止めとなっている。その先に2の滝(16m)、3の滝(29.7m)があるとの事であるが、一般の観光客は見る事が出来ない。1の滝69.3mは直線的に落ちるので見応えがあり豪快である。滝壺近くに行けないのが残念であり心残りである。


手前の朱塗りの橋を渡り左に曲がると右側に“穴不動”がある、その先に橋があったが現在は外されている、その先に観爆台へ行く階段がある 観爆台の階段を降りて取り外された橋があった所の川を渡る修行者

(左)滝百選の碑と朱塗りの橋、その先には橋があったのだが今は外されている。観爆台へ行く階段はあるが今は行けない

(右)橋が外されているので川に下りて渡る修行者



朱塗りの橋手前で通行止めになっているが、橋の向こうには「鎌倉時代の名僧文覚上人が百日間も滝に打たれる荒行を積んだ地としても知られており、文覚上人が安置したといわれる滝不動尊(不動明王「穴不動」)があります。」とパンフレットに書いてあったが。今日も訪問時に一人が滝行を終えて帰って来た。一般の方は入れないと思われる、現在は滝壺に行けないよう朱塗りの次の橋が外されていた。



滝めぐり一覧