自作センターキャップ

折角お気に入りのホイールを買ったのにセンターキャップ
の専用設定が無いものもあります。
 何か流用出来るものは・・・・ん!?そういえば!
【素材探し】
 そこで思いついたのが、この『ガチャポン』。
 目的は中身で用済みでポイ!
 これではカプセルも浮ばれない。
 その供養(?)をすべく、廃品復活をしてみましょう。
【準備する物】
 まず、供養する(笑)カプセルですが、これはホイールメーカーによりセンターのサイズがまちまちでしょうからあえて寸法は提示しませんが、私の『ファイナルスピード』にはユ○ジン製ではなく、バン○イ製の方がサイズ的に近く、加工が楽な様です。
【加工 その1】
 サイズが近いとはいえ若干小さいようなので、パッキン代わりに
 『ビニールテープ』をカプセルの淵部分に巻きます。
 現物にて調整した結果30cm×3巻き分でちょうど良いようです。そのまま貼ると幅的に余るので、テープを縦に切り1/2にして使用します。(エコロジー?)
【加工 その2】
 1/2にカットしたビニールテープをカプセル(透明)に
巻きつけます。
 
コツは淵の一番高くなっている所に2mm程掛かるようにして
 本来の結合部分の『山』に巻きつけます。
【加工 その3】
 全部で3枚(90cm分)を巻きつけます。
【加工終了】
 左:加工前 
 右:加工済み
【装着】
 既にブームが過ぎ去りましたが(爆)、
 『スケルトン』仕様で良い感じ〜♪
 パッと見はキャップ無しで硬派(かな?)。
 走行中に欠落しないようにしっかりと取り付けましょう!
【完成】
 別に9画像も使ってご披露するものでもないのですが、
 時代は『エコロジー』。
 再利用出来る物は今一度『命』を吹き込んであげましょう!
 今回塗装はしませんでしたが、クリアー系で吹いても良し!
 お気に入りの色でも良し!クリアーを活かし、中にガチャポン
 を入れてもイイかもしれません。
 しかし、近所の『ちびっこギャング』に強奪されないように
気を付けてネ☆

 それではお疲れ様でした!