LLC交換
今回はLLC(ロングライフクーラント)
通称ラジエーター不凍液の交換です。 
先日購入から4万km(3.1ヶ月)も交換を怠りました。
中身はさぞスゴイ事になっているかも!?
ドキドキしながらの交換です。

【作業前の注意】
・停止直後のラジエーターキャップ開放は大変危険です。
・エンジンが十分冷えている事を確認してから作業に掛かりましょう
・車高の低い車はジャッキアップをしましょう。
・交換するLLC製品の注意書きをよく読んでから作業しましょう。
10月半ばなので(季節外れ)店頭に残る品数も少なく、
予定の商品が無かった為
その中でもこの商品をチョイスしてみました。

☆ナポレックス社製 クイックウォーム

内容量は2Lで濃縮タイプ、エチレングリコール95wt%
レース用などのストレートタイプはこの値が50wt%ぐらいです。
ラベルの謳い文句は・・
『優れた熱吸収性と放熱性バランスで暖気時間を短縮、しかも
凍結を防止』以下、
・防錆剤、消泡剤が冷却系を保護、オールシーズン対応オール
 アルミラジエーター対応・・ほぼ同製品と同じですね。
SF5(MT)の総容量は約6.7Lなので出し切れない旧LLCが
1Lと考えて・・
−25度〜−15度を目標に水道水(希釈)を1.5〜2.5Lを
注入しようと思います。
まぁ〜そこら辺はアバウトで!!

【準備するもの】
・LLC受け皿(7〜10L)
・継ぎ足し用ペットボトル(計量用に500mlが宜しいかと)
・注入用じょうご(ペットボトル切り飛ばしで十分です)
・洗浄用ホース&水道(ジョウロ+水でも可)
まず、作業をする前にアンダーカバーを外します。
前側はボルト2本です。
Fタイヤフェンダー内にあるこの留め具も外します。
これでアンダーカバーに自由が利きます。
手間でなければ全部取り去る方が更に良いでしょう。
今回は時間が無いのでこの4箇所を外し作業に掛かります。
これがラジエーターのドレーンコックです。
上からでは腕が入りません。
下から反時計回りに捻りコックを緩めます。
排水用の口もありますが、今回は時間が無いので
景気良くコックを抜きます。
コックには縦に溝が掘ってあり、緩めるとその溝からLLCが
排出されます。
しかし、周囲がLLCで汚れない利点がありますが、
弊害として(?)抜け切るまで結構時間が掛かってしまいます。
廃LLCの受け皿が準備出来たらコックを捻り、
ラジエーターキャップを外せば勢い良くLLCが排出されてきます。

約4〜5L分のLLCですから、なかなか時間が掛かります。
どうせヒマでしょうから一服でもしましょ♪

ちなみにこのホースが純正であれば肉厚が薄いので、
にぎにぎして排出の助長をしてあげましょう。
但し、やりすぎるとジョイント部分がずれてしまいます。
メーカーのケガキ線(ズレ確認用の塗料?)がありますので、
元の位置まで修正しておきましょう。
コレは排出されたLLCです。
ラジエーター内の洗浄も行えば尚良しです。
きっとクリーム色のヘドロが沢山出てくる事でしょう。
今回はパスしました。
ドレーンコックを閉めて、汚れた下部やアンダーカバーを
ホースを使い電装品を避けて水で洗浄しましょう。
LLCが熱で蒸発するとイイ香りが漂いますので・・
リザーバー(補助タンク)もLLCが残っているので、
タンク内の洗浄も兼ねて取り外してしまいましょう。
上部のホースは簡単に引き抜けます。
タンクを外す前に抜いても構いませんが、
LLCがこぼれるかもしれませんので気を付けて下さい。
タンクは2本のボルトと底のワンタッチのハメコミ式になってます。
えい!やー!!と上に引き上げましょう。
タンクの底面にホゾがありますので、
凸と凹を合わせてセットします。
後は逆の順序で元に戻します。
ジョウゴなどを使用して新しいLLCを注入します。
こぼさない様に慌てず少しづつ入れましょう。
入れた直後は結構いっぱいに見えますが、
直ぐに引き込まれて行くので、引き続き確認しつつ注入しましょう。
このLLCは希釈タイプなので水を追加します。
作業のやり易さと計量も兼ねて500mlのボトルを使用しました。
何回継ぎ足したか忘れると困るのでメモなどに『正』の字を
付けておくと急なTelなどで中断しても忘れる事はないでしょう。
目標の半分を入れ終えたらラジエーターキャップを開けたまま
Egを掛けて暖めましょう。
温まってくると中に水泡が出始めてサーモスタットが作動し
循環を始めます。これがエアー抜きです。
減った分を同様に継ぎ足しましょう。
これを繰り返しながら水面が一定になったら、
吹き零こぼれる前にキャップを閉めます。
後は、リザーバータンクの水位を調整してLLCの交換は完了です。

最後にアンダーカバーを装着してEgルーム内の点検
(閉め忘れ、工具の置き忘れ)をして作業終了です。

お疲れ様でした!