|
コレが今回取り付けるHIDバーナー(HB3&4用)です。
純正HB4と基本的に長さが違います。
メーカーによっては多少全長に違いがあるやもしれません。
というのは、C・D型よりフォグもマルチリフレクターを導入しており
その特徴である『傘』が装備されている為、
干渉の恐れが発生します。
購入の際には各商品スペックを確認しましょう。 |
|
【 作業前注意事項 】
・取り付けの際にはバッテリーマイナス部を外しましょう。
・同じく感電防止の為、雨上がりや洗車直後の作業は避けましょう。
・バーナーの取り扱いには細心の注意を払いましょう。
・配線引き直しの場合はなるべく大き目の配線を使用し、
ショート防止の為 リレー・ヒューズを用いて、
ボディーアースは確実に施工しましょう。
|
|
今回はノーマル配線は使用せず、HID用に容量を確保する意味で
新たに引き直しをしました。
故に残っているノーマル配線の処理を行います。
画像の通りバルブのコネクター部をビニール小袋に包み
配線絶縁用テープにて留めました。 |
|
後はタイラップにて欠落しないように固定します。
画像は左フェンダー側になります。 |
|
12vから変換する2部構成のバラスト(インバーターと
イグナイター)はフェンダー内部に納めました。
当初はお弁当などを詰めるタッパにユニットを詰めて
防水処理を行う予定でしたが、固定&容量の理由で
最低限水の掛からない場所を確保してユニット配線エンド部に
配線用テープで防水加工のみに至りました。
コイン洗車場にて防水実験を行いましたが、結果は良好でした。 |
|
こちらは右側フェンダー内部です。
吸気ユニットがほぼ全域を占領している為
インバーターとイグナイターは別々に設置しました。 |
|
イグナイターです。 |
|
インバーターです。
ちなみに仮固定中になります。
何故こんなに苦労しているかと申しますと、
メインヘッドライトのバラストが既にEgルームを占拠していて
これ以上詰め込むと発熱や他の作業時に邪魔になるからです。
これでHIDシステム組み込みは終了です。
バンパーを逆の工程で取り付けます。 |
|
次に供給電源の確保の為、配線を施工します。
画像はホーン取り付けで御馴染みのリレーです。
何故2つもあるかって? 良く見れば片方は24v・・・・・
容量だけ見て間違えて購入&取り付けしてしまいました(爆)
通りで作動しない訳だ!(笑)
皆さんも気を付けて下さい。 |
|
作動用のスイッチです。
作動時の目視確認がし易い様に自発光タイプを選択しました。
クリック感や手触りも私好みです。
只、デザイン的に少々古めかしさはありますけど・・・ |
|
画像右側は純正増設穴用のメクラ蓋です。
これはめんたさんから頂いたものです。
中央部にスイッチ固定の為それに合わせて穴を開けます。
こんな大きなドリルは持ち合わせておりませんので、
キリ → +ドライバー → はさみの片方でグリグリ♪
丁度良い大きさになりました! ビンボーは強し!! |
|
で、こんな感じでビルトインしました。
【スイッチ配線】
・リレー(+)、ボディーアース(−)、イルミ電源(+)の3極。
【リレー配線】
・バッテリー、ボディーアース、HIDユニット、スイッチの4極。 |
|
初の点灯式♪
無事に構築出来ました。 |
|
HIDフォグON時のスイッチです。 |
|
暗がりでも視認性は十分過ぎる程の光量です。
私の目線からはステアでビミョウに隠れるので良い感じです。 |
|
ヘッドライトHID(市光ベリアル)との比較です。
ベロフの方が少し暗いです。
重量は増大しましたが、消費電力が軽減されるはずなので
良しとしましょう♪ |
|
結局施工は半日以上掛かってしまいましたが、
この光を見るとその苦労が報われたと気分も晴れます。
最後になりますが、施工後は光軸の確認及び調整を行い
周囲に迷惑が及ばない様にしましょう。
お疲れさまでした! |