ベルト交換

以前より入手しておいた強化ベルトを交換してみます。

まぁ、別に強化品でなくとも良いのですけど・・

【製品詳細】

パワーエンタープライズ製
・PSベルト−5PK877
・ACベルト−4PK885(レガシィ用)
※SF5用は4PK890です。
すみません・・・・

相変わらず施工途中からになります(汗)

外す順番は以降の逆順になります。

【必要工具】
・M10スパナ等
・M12スパナ等
・ケガキ線用ニードルなど
分かっているとは思いますけど一応各部の説明です。

@−クランクプーリ
A−オルタネータプーリ
B−パワステプーリ
C−クランクプーリ
D−コンプレッサプーリ
E−アイドルACプーリ

PSベルトは@(外側)−A-Bで1括り
ACベルトはC(内側)−D−Eで1括りです。
外したベルトとの比較です。

1度目の車検で交換して貰ってますが

これって純正? 何気に品番も似通ってますね。

一番下−PSベルト(5PK875?)
二番目−ACベルト(4PK895?)
※ちなみに資料不足で純正品番は分かりません。

裏をめくって伸ばしてみましたがひび割れはまだありません

そうりゃそうですまだ1.5年しか経過してませんから・・
バラしたついでにアイドルACプーリ(73131FC000)も

交換します。良く見れば『NSK』製のベアリングが組まれてます。
黄丸のナットでプーリが固定されてます。

テンションはナットを緩めて矢印のボルトで調整します。
黄丸のボルトを2本共緩めてテンションブラケットごと外した方が

プーリ交換は簡単かもしれません。
外れたASSYです。

矢印のナットを緩めてプーリを外します。
新品を組み込みます。

付いていたプーリはまだ使えそうでしたね。

組み込んだら元の位置に取り付けますが、

ベルトを付ける時に微調整出来る様2本の内1本にしておくと

ラクが出来ます。
あっ、また画像が抜けてました(汗)ACベルト終了です。

説明のCDEに通してブラケットを2本のボルトで固定します。

黄丸はオルタとコンプを繋いでいるボルトです。

ココと下のベルトテンションのブラケットボルトを外しおくと

両方のベルトが脱着し易いです。

但し丸印ボルトの裏側に固定用の小さいブラケットがありますので

欠落しない様注意が必要です。
黄丸はアジャスト固定ブラケット用ボルトです。

赤丸はベルトアジャストボルトです。

黄丸のボルトを外せばオルタがフリーになります。

PSベルトを入れて赤丸のボルトで張りの調整をして

黄丸のボルトで固定します。
後はベルトカバーの端をオルタとコンプを繋いでいるボルトに

噛ませてを本締めして下さい。
アクセルワイヤー付きベルトカバーの全体図です。

PSタンクとの結合部のボルトも固定します。
コンプベルトカバーを固定します。

各部の絞め忘れ、残工具の確認をしてエンジンを始動して

異音やベルト・プーリの稼働状況を目視にて確認しましょう。

ある程度温まったら1度停止してもう一度ベルトの張り具合を

再確認しましょう。

また、絞めすぎ・緩みすぎも良くないのでベルトが馴染んできた頃に

今一度確認した方が更に良いでしょう。
今までの愛車の中でベルト交換は初体験でした。
意外とやってみたらそれほど敷居の高さはありませんでした。
これでチョッピリだけスキルアップです♪
タイベルは・・・ショップにまかせますw
お疲れさまでした。