こだわりの
シューフィッティング
『お客様との会話』から始まり
そして 計測から靴選びが始まります
多くの方が「履きやすい=足を入れやすい」と思われているようです。
ところが、そういった靴は、足より太い靴が多いものです。
合わない靴は、足のトラブルの原因になります。
シューフィッターは、足を計測し、足の状態と形態を考え、
正しい靴選びをサボートします。
足の計測
#
|
項 目
|
内容
|
(1) |
![]() |
『ピドスコープ』
ピドスコープでは立った時の状態を見ます。 |
(2) | l![]() |
『計測』
足の足囲、足長、甲廻りを測ります。 |
(3) | ![]() |
『フットプリント』
フットプリントで足型を採ります。 |
(4) | ![]() |
『ブラウンノックメジャーで計測』
足の土踏まず長と足長のバランスをチェックします。 |
(5) | ![]() |
『足の観察」
足のボディーバランスチェックします。 |
(6) | ![]() |
関節動きをチェックする。 |
(7) | ![]() |
『靴を履いてみる』フィッティングチェック(1)
各データをもとに、靴選びをします。 |
(8) | ![]() |
『靴を履いて見る』フィッティングチェック(2) |
(9) | ![]() |
『足の歩行状態をみる』(1)
足に近い靴を履いて頂き、歩行をチェックします。 |
(10) | ![]() |
『足の歩行状態をみる』(2)
歩行をみて 正しい歩行が出来る様に 微調整をする。 |
(11) | 再チェック | お買い上げ後に 再チェックをします。 |