|
|
|
経営業務の管理責任者 |
|
@経営業務の管理責任者とは |
|
○営業取引上、対外的に責任を有する地位にある者で、建設業の経営業務について総合的に管理した経験を有し、その経験が建設業許可を受けようとする工事業種で5年以上(他の業種では7年以上)ある者のことをいいます。 |
○対外的に責任を有する地位にある者とは、法人の役員、個人の事業主、または支配人(支配人登記されている場合に限る。)あるいは建設業法施行令第3条に規定する使用人を指します。 |
|
A経営業務の管理責任者の要件 |
|
一般建設業 |
特定建設業 |
|
法第7条第1号 |
法第15条第1号 |
法人では常勤の役員
のうち1人が、
個人では本人
または支配人が、
右のいずれかに
該当すること |
ア 建設業許可を受けようとする建設業に関 し、5年以上の経営業務の管理責任者としての経験を有する者
イ アと同等以上の能力を有すると認められた者(次のうちいずれか)
・建設業許可を受けようとする業種以外の建設業に関し、7年以上の経営業務の管理責任者としての経験を有する者
・建設業許可を受けようとする建設業に関 し、7年以上の経営業務を補佐した経験を有する者
・その他、国土交通大臣が個別の申請に基づき認めた者
|
同 左 |
|
※経営業務の管理責任者としての経験は、法人の役員だけでなく、個人の事業主、支配人、政令第3条の使用人の経験それぞれを合計して合算した期間が、同一業種にあっては5年以上あればよいとされます。
(例)同一業種では、個人で3年間自営した後、法人成りした役員として2年間を経過すれば建設業許可申請を行うことができます。 |
|
B経営業務の管理責任者についての注意点 |
|
○「経営業務の管理責任者としての経験」は、法人の役員、個人の事業主、登記をしている支配人、支店長・営業所長の地位にあって経営業務を総合的に執行した経験をいいます。
したがって、単なる連絡所の長、工事の施工に関する事務所の長のような経験は該当しません。
|
○「専任の技術者」と「経営業務の管理責任者」の双方の要件を満たしている者は、同一営業所内では、両者を1人で兼ねることができます。
|
○複数の業種を申請する場合、経営業務の管理責任者は業種どとにその資格を問われるので、条件を満たした経営業務の管理責任者を業種ごとにおく必要があります。
ただし、1人で複数の業種の要件を満たしている場合は、兼務することができます。
|
※ したがって、通常は複数の経営業務の管理責任者を置くことはほとんどありません。経営業務の管理責任者として7年以上の経験を有する者は、全ての業種の要件を満たすことになるからです。
(例)
建築工事業の取締役として7年以上の経験がある場合、・土木一式工事業の建設業許可を取得することができる。
|
○上表イの場合の「経営業務を補佐した経験」とは次のような場合をいいます。 |
経営業務の管理責任者に順ずる地位(使用者が法人の場合は次に次ぐ職制上の地位をいい、個人の場合はその本人に次ぐ地位をいいます。)にあって、経営業務を補佐した経験をいいます。
|
|
専任技術者 |
|
@専任技術者とは |
|
「専任技術者」とは、その営業所に常勤して専らその業務に従事する者をいいます。建設業許可を受けて営業しようとする場合、その営業所ごとに必ず1人の専任の技術者を置かなければなりません。 |
|
A専任技術者の許可基準 |
一般建設業 |
特定建設業 |
法第7条第2号 |
法第15条第2号 |
ア 一定の国家資格等(*)を有する者 |
ア 一定の国家資格等(*)を有する者 |
イ 建設業許可を受けようとする建設業に係る建設工事に関して、一定期間以上の実務経験を有する者
・大学又は高等専門学校の指定学科を卒業 した後3年以上の実務経験を有する者
・高等学校又は中等教育学校の指定学科を卒業した後5年以上の実務経験を有する者
・10年以上の実務経験を有する者
・複数業種について一定期間以上の実務経験を有する者
・旧実業学校卒業程度検定規程による検定で、指定学科合格後5年以上、又は専門学校卒業程度検定規程による検定で指定学科合格後3年以上の実務経験を有する者
|
イ 一般建設業の営業所専任技術者となり得る技術資格要件を有し、かつ、建設業許可を受けようとする建設業に係る建設工事に関して、発注者から直接請負い、その請負代金の額が4,500万円以上であるものについて2年以上、建設工事の設計、施工の全般にわたって工事現場主任や現場監督者のような立場で工事の技術面を総合的に指導監督した経験を有する者 |
ウ その他
海外での工事実務経験を有する者で、当該経験の内容につき国土交通大臣の個別調査を受け一般建設業の営業所専任技術者となり得るとして認定を受けた者 |
ウ その他
・海外での工事実務経験を有する者で、当該経験の内容につき国土交通大臣の個別調査を受け特定建設業の営業所専任技術者となり得るとしてその認定を受けた者
・指定建設業7業種に関して、過去に特別認定講習を受け、同講習の効果評定に合格した者、若しくは国土交通大臣が定める考査に合格した者 |
|
(*)専任技術者となりえる国家資格等については当事務所にお尋ねください。 |
|
財産的基礎又は金銭的信用 |
一般建設業許可を受ける場合 |
特定建設業許可を受ける場合 |
次のいずれかに該当すること
ア 自己資本金額が500万円以上
イ 500万円以上の資金を調達する能力を有する
ウ 建設業許可申請直前の過去5年間建設業許可を受けて継続して営業した実績を有する |
次の全てに該当すること
ア 欠損金額が資本金の額の20%を超えていないこと
イ 流動比率が75%以上であること
ウ 資本金額が2,000万円以上であり、かつ、自己資本の額が4,000万円以上であること |
|
|
欠格要件(過去において一定の法令の規定等に違反した者等でないこと) |
|
○建設業許可申請書若しくは添付書類中に重要な事項について虚偽の記載があり、又は重要な事実の記載が欠けているとき。
|
○法人にあってはその法人の役員、個人にあってはその本人、その他令第3条の使用人(支配人・支店長・営業所長等)が、法第8条の規定に該当しているとき。
|
|