@液化壊死 (脳軟化) | 神経線維は脂質が多い。 自分で勝手に柔らかくなって ドロドロになってしまう。 |
A凝固壊死 (蛋白の変性) | 硬くなってしまう。 |
B乾酪壊死 (結核、梅毒など) | チーズ様に乾酪化する。 |
@モルヒネ塩酸塩 | 胸痛、不安の除去 悪心・嘔吐による気道分泌除去のためアトロピンを併用。 |
A抗不整脈薬 (リドカイン) | 心筋梗塞後の不整脈は、心臓がへばっているため 心抑制の弱いリドカインを使用。 |
B血栓溶解薬 (t-PA・ウロキナーゼ) | 血栓を溶かし、詰まりを解消。 |
C抗凝固薬 (ヘパリン) | 血流が回復した後、新しい血栓ができないように。 |
@抗血小板薬 (アスピリン) | 心筋梗塞再発防止。COX-2阻害による。 |
A抗凝血薬 (ヘパリン・ワルファリン) | ワルファリンはビタミンKに拮抗し抗凝血作用。 ヘパリンは、ATVに結合し、ATVを活性化する事で抗凝血作用。 |