種 別 | 指定年月 | 名称 | 所在 | 建立年・他 |
建造物 | M40・05 | 英彦山神宮奉幣殿 | 英彦山 | 元和2年(1616年)細川忠興再建 |
建造物 | S14・10 | 英彦山神宮銅鳥居 | 英彦山 | 寛永14年(1637年)鍋島勝茂建立営 |
美術工芸 | S34・06 | 修験板笈 | 英彦山 | 室町元亀3年(1572年)奉納品 |
美術工芸 | H05・06 | 彦山三所権現御正体 | 英彦山 | 径45cm銘文「彦山下宮御正体勧進大千房」大友能直寄進 |
名勝 | H03・02 | 旧亀石坊庭園 | 英彦山 | 広さ699平方メートル・・・坊舎の庭 |
天然記念物 | H13・12 | 英彦山の鬼杉 | 英彦山 | 樹高38m、胸高周囲12.4m |
天然記念物 | H16・08 | 鷹巣山 | 英彦山 | 標高979m水平地層が露出した円錐形の山 |
書籍 | H02・03 | 仁王般若経 | 英彦山 | 上下2巻、荘厳経(色紙経) |
考古資料 | S63・06 | 英彦山経塚遺跡出土品 | 英彦山 | 南岳出土品、北岳出土品 |
秋
の
表
参
道
紅
葉
英彦山(標高1,200m)登山報告 |
英彦山登山 冬山2回・夏山1回
夏山登山は何となく変化に乏しい登山に思える
冬山登山は雪との交わり雪景色など大変楽しい登山ができる
‘ざっそう’君は東京時代を含めて「雪山」をこよなく愛し、冬山登山を好む
今年は体調不良により冬山登山皆無
今年の冬山登山は残念でしたが、来年は体調を回復させ冬山再開といきたいものです
奉幣殿樹氷遠望T | 奉幣殿樹氷遠望U |
冬
の
表
参
道
雪
冬
の
表
参
道
雪
春
の
表
参
道
桜
春
の
表
参
道
桜
樹氷T | 樹氷U | 樹氷V |
雪の登山道Z |
雪の登山道W | 雪の登山道X | 雪の登山道Y |
英彦山は筑豊の名峰であるだけでなく、日本三大修験道の山としても有名な山です
修験道の名残・・・それにまつわる文化財が多数現存している事でも有名な名峰といえます
秋
の
表
参
道
紅
葉
英彦山の国指定文化財一覧 |
冬の奉幣殿
やまめ
駅前食堂の水槽に飼っている
彦山駅舎:無人駅
かっての賑やかさはどこへ!
雪の登山道T | 雪の登山道U | 雪の登山道V |