|  | 
  | 1. ゲームセットアップ | 
  |  | 
  
    | 
        
        
          | このゲームは現在BSWから撤退しています。 
 /join コマンドでゲームに参加することができます。 2-8人の偶数人のプレイヤーが揃ったところで、 /start コマンドを入力するとゲームが始まります。 
            ゲームツールを使用すれば、ボタンクリックでコマンド入力と同様のことが行えます。
 |  | 
  |  | 
  | 2. ゲーム目的 | 
  |  | 
  
    | 
        
          
            | スピード系ゲーム『リグレット』のバリエーションバージョンです。 
 参加プレイヤーは、赤/黒の2つチームに分かれます。(そのため、このゲームは偶数人で行います)
 各チームはパスを繋いで(カードを出していって)ゴールをゲットすることを目指します。リグレット同様、手番などはなく、全プレイヤー一斉に場(テレビ画面内)にドラグでカードを出していきます。
 |  
          |  | テレビ画面には、 中央:現在出されているカードの選手名と背番号
 グラウンド手前コーナー:次にカードを出すことのできる味方の選手名
 グラウンド奥コーナー:次にカードを出すことのできる敵の選手名
 が表示されています。
 また、次に出すことができるカードの選手名は音声でコールされ続けています。
 画面の両脇には、敵/味方全てのプレイヤーの出せるカードが表示されています。
 |  | 
  |  | 
  
    | 
        
        
            |  | カードは1チーム75枚で構成されています。 カードには中央に選手の名前が書かれています。カードは大きく2種類に分かれており
 (1)パスカード(左図右側)
 (2)ゴールカード(左図左側)
 があります。
 パスカードは、もしそのカードが場に出たとき次に出せる選手カード(敵/味方、各1〜2名)がグラウンドのコーナーにかかれています。
 ゴールカードには、ゴールの枠が表示されています。このカードを出すと得点獲得となります。途中、相手に何枚カードを出されてようとも、このカードが出せればこちらの得点です。
 なお、数字はその選手の背番号というだけで、ゲーム上、特に意味はありません。
 (ただ、多分、大きい背番号の選手の方がゴールに近いのでしょう)
 |  | 
  |  | 
  
    | 
        
        
            |  | 各プレイヤーは、1チーム75枚のカードを味方の人数で均等に分けた枚数だけ受け取ります。 
 受け取ったカードは右端に山札として重ねられます。
 (山札の下の数字は、残り枚数です)
 
 |  | 
    |  | 
  | 3. プレイ アクション | 
  |  | 
  
    | 
        
          
            |  | まずは、山札の一番上の表になっているカードを左隣の1〜3の枠に移動することから始まります。 本家リグレットと異なり、山札から直接場に出すことはできません。
 また、これも本家リグレットと異なり、1〜3の枠には山札からカードを移動して重ねて置くことが出来ます。
 
 ゲーム(ラウンド)の開始直後の何も出されてない状態では、
 赤チーム: #1 Tim
 黒チーム: #1 Patrick
 を出せます。いずれかのチームで1枚でもカードが出された後は、カードの指示に従ってカードをつなげていきます。
 |  
        
          
            |  | 山札がなくなった後でもう一度クリックすると、1〜3に残っているカードを全て回収しシャッフルしなおして山札にします。 もし、これ以上カードが出せないとなったら、テレビ画面左下のXボタンをクリックして、ラウンド終了を提案します。全プレイヤーがラウンド終了を提案すると、カードを配り直して新たなラウンドにはいります。
 |  
            |  |  
            |  | いずれかのプレイヤーがゴールカードを出せたら、得点獲得となり1ラウンド終了です。 テレビ画面右下の チェックボタンをクリックします。
 
 全プレイヤーがボタンをクリックすると次のラウンドが開始されます。
 |  | 
    |  | 
    
      | 4. ゲーム終了 | 
    
      |  | 
    
      | どちらかのチームが5点に達した時点でゲーム終了となります。 勝ちチームに属していたプレイヤーの勝ちとなります。
 
 | 
    
      |  | 
    | 5. オプション | 
  |  | 
  
    |  | 
  |  | 
    
      |  | 
    |  |