音を描く|個展のご案内|過去の個展|取り扱い画廊|EnglishPage|GoTop |
2008年新作展
バルトークはなぜ墨絵なのか 11月1日から東京での個展の準備のため、現在連日のように「アート空間」に出向き、絵を描いている。 テーマはバルトークの弦楽四重奏で技法は墨絵。このテーマの個展は3回目、はじめたのは4半世紀前にもなる。 なぜバルトークが墨絵になるのか。きっかけは、「潮田益子」というヴァイオリニストの弾く「ラプソディー」(レコード)を聴き、頭を殴られたようなショックを受けたことだ。 その頃私は学生で、音楽を聴いてそれを絵に描こうと試みていた。サティ、ラヴェル、ドビュッシーのような豊かな色彩を感じさせる音楽を好んでテーマとしていた。 それがバルトークを忘れられなくなった。「運命の出逢い」と思う程惚れ込んだ。それなのにできた作品には色彩がなかった。やがてそれは墨絵になった。 ピカソのゲルニカが白黒で表現されているように、櫓のお七が人形振りで踊られるように、バルトークの情熱はモノクローム。それはハンガリーが東洋に近いヨーロッパだからか、日本の音階は白黒なのだろうか自問自答しながら今日も墨を摺っている。 Why Is Bartok Drawn in Ink? I’ve been drawing pictures at my studio, “Art Space of Yufuin”, almost everyday preparing for my exhibition in Tokyo. It will start on November 1st. The theme of the exhibition is Bartok’s String Orchestra Quartet. The pictures are drawn in Japanese black ink. This is the third time for me to have an exhibition of this theme. The first time was about a quarter century ago. Why did I start drawing Bartok in ink? I was shocked to hear a Bartok’s Rhapsody played by Masuko Ushioda, a violinist. I felt as if I were struck on the head. I was a student and I tried to draw pictures listening to music. I liked colorful music such as Satie, Ravel and Debussy. When I first heard Bartok, I fell in love with it. It was unforgettable. I felt destiny. The picture I drew, however, was not colorful. Before long I began to draw in Japanese black ink. Bartok’s passion is drawn in monochrome as Picasso’s Guernica is expressed in black and white. It is also like Yagura no Oshichi (Oshichi on the tower) is played in ningyou buri. Ningyou buri is one of the Kabuki’’s performing styles. An actor pretends to be a doll and a few kurogos (persons in black to help actors on the stage) move the actor as a doll. This style is mainly used in the passionate scenes in a hopeless love story of a young girl. I’m wondering it is because Hungary is an European country close to the East, or Japanese musical scale is just black and white. I don’t know the reason why, but I rub an ink stick today as usual. |
ゴトウ千香子 略歴 1957年 大分県大分市生まれ 1967年 菅久(二期会)の指導で油絵を始める 1980年 ロンドン大学ゴールドスミス・カレッジ美術学部入学 1981年 バイアム・ショウ美術学校に編入。音楽をテーマに制作を開始する 1983年 バイアム・ショウ美術学校修了展 1985年 2月東京・6月ロンドンで個展 以後 主に東京。ロンドン・大分等で個展 |
テーマの音楽について 初期はクラシック、ラヴェル、サティ、ドビュッシーなど。 バルトークに出逢い、墨絵を制作。帰国後邦楽も聴き始め、義太夫、素浄瑠璃にインスピレーションを得た歌舞伎シリーズもある。 今回のテーマは、主に国立博物館で20年前に見た催馬楽符にヒントを得た音符のシリーズ。 |
音を描く | 個展のご案内 | 過去の個展 | 取り扱い画廊 | englishpage | GoTop |