TSマークってご存知ですか?

TSマーク。それは安全な普通自転車のしるしなんです。しかもTSマーク付きの自転車には3つの特典が付いてくるんです。

●点検・整備/自転車が道路交通法の基準に適するよう交通安全整備士が点検・ 整備を行ないます。

●安全利用/自転車の交通ルールや正しい乗り方など安全利用のアドバイスが受けられます。

●賠償・傷害保険/自転車を利用中に起きた交通事故に対して賠償・傷害保険が付いています。

以上が3つの特典です。保険などが付いていることも、もちろん魅力的ですが、一番大事なことは「しっかりした技術にもとづいた整備力」です。しっかり整備された証に貼り付けられるこのTSマーク。このマークの最大の特典は「安心して自転車を乗れる安心感を得られること」かもしれません。

TSマークのご紹介サイトへ

香川県下にける取り締まり強化について

資料:日本交通管理技術協会

2006年8月度より自転車の乗り方について規制が厳しくなりました。

警察発表によりますと、自転車に対する違反や悪質運転の取締りが厳しくなるとのことです。

特に悪質な場合や警察官の警告・注意を聞かない場合は罰金や懲役刑の対象ともなります。
全国的に見ても、高校生が二人乗りで検挙される、などの前例も出始めてきています。
そうならないためにも・・・以下のことはきっちり守り、周囲の人への啓発にも努めましょう。

●酒酔いの状態で自転車には乗らない(立派な違反です)

●夜間はライトをつける(基本であり、特に目立つ違反行為です)

●二人乗りの禁止(ご存知の禁止事項。特に若い方に目立ちます)

●傘差し運転の禁止(意外かもしれませんが、これもダメです。専用のカサホルダーを使いましょう)

●踏み切り前は一旦停止し、警報機が鳴ったら進入しないようにしましょう(見通し良い所も敢行を)

●商店街などの自転車乗り入れ禁止場所で運転しない(自身も周囲の方々へも危険が及びます)


※道路交通法を順守するとともに、マナーを守って気持ちの良い自転車ライフを!!