精力的な宣伝活動により、順調な普及を遂げているBAAマーク。
BAAマークとは、安全で長持ちする自転車を目標に、社団法人自転車協会が定めた自転車の新しい安全基準のこと。自転車の様々なパーツの性能や組み立て後の強度などを細部まで検査し、合格したものにだけ「BAAマーク」の貼付が許可されています。
つまり全国的な組織である自転車協会の「お墨付き」ということになります。
食品や日用品にも安全基準があるからこそ消費者は安心してそれを購入できます。
その安全基準を設定し、より良い物を消費者の元に届けることは、業界の責務であり行政の責務であり、また消費者に一番近い小売店の責務でもあります。
このマークは自転車における全国規模の協会が消費者に「良い自転車」を分かり易く選択してもらおうと実施しているものです。

当店ではBAAマークの重要性、言い換えれば「安心・安全な自転車を提供すること」の大前提をこれからも遵守し、お客様に満足をお届けできるよう心がけていきます。

BAAマークの意味と目的

(本文一部・マーク画像引用)社団法人自転車協会より

BAAマークについての、もっと詳しいご紹介は「社団法人自転車協会ホームページ」をご覧下さい。

詳しい説明はコチラ

※BAAマーク開始以前の自転車にはマークはついておりません。
それらの自転車に関しても、しっかり整備されています。

海外製の格安自転車について

安さが魅力の海外製の自転車ですが、現在の原油高、人件費の高騰、鋼材の高騰により
海外製の自転車の価格も上がってきています。もちろんこれは国産の自転車や国内メーカーが海外工場で生産している自転車にも言えることです。
ここで大事になってくることが品質の高さであり、安全性です。
長い目で見た場合、やはりしっかりした品質のものを買った方が経済的でもあります。
●乗れる期間の長さ(寿命)
壊れにくさ(修理に出す回数が増えれば維持費が多くかかります。乗り換えになれば更にかかります)
●アフターフォローの確かさ(保証制度の有無、内容も大きな意味を持ちます)

※9月頃から廉価車も値上がりになる可能性もあります。