2005/2/28(Mon)

今日は試験が一教科。悪あがきの甲斐あってか特に問題なく終了。やれやれ。といっても来週もテストが何教科かあるのですけどね。

掲示板を設置してみました。一般的なマナーを守る限りにおいて自由にお使いいただけます。皆様お気軽にご利用ください。
2005/2/27(Sun)

本日は研究の中間発表。といってもメインは2年生の発表で私たちはおまけ?のような。
発表はつつがなく終了。いつもやっていることをわかりやすく説明するのは大事だけどなかなかに難しい。研究以前の前提を質問されることも多かったなぁ。

その後は数人とお疲れ様でした焼肉へ。うまいっ。

さて、明日は(一教科だけですけど)テストなわけですが。なんとかなるような、ならないような...。
2005/2/25(Fri)

昨日、どうにかポスター完成。日曜に発表だー。と思っていたら、先生からメールが。

「明日の午前中なら、君が進学したい研究室の先生が都合が良いそうだから、ポスターを持って発表に行ってください。進学したいのなら必ず伺ってください。」

なんだってー!(AA略) というか、これって事実上の一次試験ですか?
ということで、今朝は希望先の先生と一対一で研究内容の紹介。いくつか突っ込まれた点もありましたが感触はまあまあ。学部の3年相当でこれだけできれば十分だというお言葉を頂きました。一次試験?はなんとか通ったかな?
ある意味究極の発表練習でしたので、日曜は何とかなりそう。


修理に出していたER-4Sが帰還?しました。本体交換とのことです。早速試してみると、今のところ以上異常は見当たりません。やれやれ、よかった。
2005/2/22(Tue)

中間発表の要項なんとか提出〜。さぁあとはポスターだ(死

さて、明日(というか今日寝て目がさめたら)はなんと授業が無い!ポスター作りに専念できる。...でも昼まで寝てる悪寒。
2005/2/18(Fri)

今日も気が付いたら目覚ましのベルが止まっていた。7:35でした。今日もギリギリです。金曜日は鬼門か?
そして、今日は週1回のプラスチックごみの日なのに、出し忘れてしまった。ぁぁ、先週は祝日だったから今日は出そうと思ってたのに...。

ER-4Sですが、なんだか左側の線が断線しているようで、少し線を触ると音が切れます。一週間も経ってませんが、近々修理に出します。

年度末ということで、研究の中間発表や期末試験が迫っています。かなりタイトな状況です。しかも何を思ったか3月末のTOEICの試験にも申し込んでしまった。TOEIC終わるまでは休まりそうもありません。
2005/2/15(Tue)

続・ER-4S
ER-4Sですが、しばらく装着しているとやはり耳に痛みを感じます。もっと調教しないといかんです。
調教もかねて、今日は学校の帰りに着けてみました。バスを待っている間に装着してみると、なんじゃこりゃー!視覚と聴覚が分離しました。 目の前の道路をダンプが走ってるのに音が聞こえません。ダンプが音も無く通り過ぎてゆきます。正直不気味。

さらに音楽を再生すると、すごい違和感があります。視覚と聴覚が一致しないため、目に見えるものに現実味が感じられないのです。その状態でバスに乗ってみると、やはり音楽しか聞こえません。 バスが走っているということは、椅子から伝わる振動と僅かに聞こえる低音でやっとわかります。乗客がなにやら会話しているらしいのですが、そのことも目で口が動いているのを見てやっとわかるレベルです。

バスを降りて歩いてみましたが、やはり危険かも知れません。視覚だけで周囲の状況を捉えるのは妙な不安を覚えます。実際、車が走る音が聞こえないため危険です。 また、タッチノイズや自分の歩く音がうるさいため音楽に浸れません。自分の足音はこんなにうるさかったのかという驚きもあります。

音が聞こえないため危険でもありますが、安全な場所であればしっかり音楽に浸れます。うるさい車内でも、電車のモーターのすぐ上の席でも平気です。そして音量を上げずに済むため耳を痛めません。音漏れの心配も皆無です。

このイヤホンは、歩きながらより腰を落ち着けて使うべきものだと再認識しました。
2005/2/13(Sun)

一昨日の日記を書いた後、やはり喘息に耐えられたのは支えてくれた周りの方々があってこそのものだったなぁと思い返しました。ありがたいことです。

さて、空気を一気に変えて、
きたぁ〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜。(c) s天製薬
何が来たかと言いますと、これです。
er4s_1.jpg(5203 byte)
納豆を箱買いしましたw(嘘)本当は納豆の箱に入った別の物です。中身はこれです。

er4s_2.jpg(6202 byte)
知らない人はなんだかわからないと思いますが、これはイヤホンです。Etymotic Research社のER-4Sです。検索をかけると様々な紹介ページが見つかると思いますので詳しいことはそちらに任せることにします(他力本願)。
今回サウンドハウスで購入しました。某巨大掲示板での祭りにのって注文してしまったのです。税、送料込みで\24640なり。日本で取り扱いが始まったときは\40000近くしたといいますから、随分安くなったものです。
ちなみにサウンドハウスで購入すると食品のダンボールに入って送られてくるという噂だったのですが、本当でしたw

この製品には2種類のイヤーチップが付属しています。
er4s_3.jpg(6924 byte)
黒い方は低反発ウレタン製?で、指で一旦潰して耳の中に挿入します。白い方はこのまま耳へ挿入します。黒い方は使い捨てですが白い方は汚れても洗えます。白い方を装着してみます。

「えっ、やだ、こんな太いの、入るわけないよ。」
「大丈夫。すぐに慣れるよ。」
「だめだよ、痛いよ。アァッ、奥まで...入ってる。」

上の文を読んで変な想像をした人は心が汚れています。反省しましょう。
...一番反省が必要なのは私ですけど。

気を取り直して...実際に装着してみます。最初はちょっと痛いのですが、耳たぶを引っ張りつつ奥まで押し込みます。と、これは本当に耳栓です。周りの音がほとんど聞こえなくなります。今も装着しながらこの文を書いていますが、PCの音、キーボードをたたく音が聞こえません。静寂の中に閉じこもれます。これならPCが轟音でも関係ありません。
しかし外界の音を遮断するため、ケーブルのタッチノイズや自分の音がすごいです。ケーブルをさわると「ゴソゴソ」。口を動かせばその音がダイレクトに響きます。装着したまま食べ物を食べる気にはなれません。

しかしこのイヤホン、見た目が安っぽいです。このことは世の中に数多ある紹介ページでも書かれているのですが、見た目では値段をまず当てられません。装着した自分の姿を鏡で見てみましたが、人前に出るには勇気が要るかも...。
装着できたところで試聴です。私はステレオミニジャックの製品はほとんど持っておらず、今のところMDウォークマンしかありません。ひとまずMDウォークマンで聞いてみます。

これまたすごいです。細かい音まではっきり聞き取れます。初めてSTAXを聴いたときも驚きましたが、その驚きに匹敵します。イヤホンを馬鹿にしているそこのアナタ。これを聴けば世界がひっくり返ること請け合いですよ。

音の感じはいくらかSTAXに近いという話も見られたのですが、私もそのような印象を受けました。しかし、その音と極めて高い遮音性が\24640で手に入り、しかも持ち出せるのです。驚きです。じっくり使い込んでいきたい物です。そのうちSR-003 VS ER-4Sでもやってみようかぁ。

注意
このイヤホンを装着したままバイクや自転車を運転しないでください。確実に事故を起こします。装着して1時間で、このことを自信を持って書けます。安全な場所で使用するようにしましょう。
それと、耳の掃除をしてから装着しましょう。毎日掃除していてもこのイヤホンを外すといくらか耳カスが一緒に出てきます。
2005/2/11(Fri)

最近(というほど最近でもないですけど)自分の忍耐力が落ちていると感じます。どうも我慢が足りず、また痛みに耐えられなくなったように思います。
じゃあ自分自身昔はどうだったかと思い出してみると、これが今考えると良く耐えていたなと思うのですよ。

私は小児喘息を患っていたため、激しい運動や煙草の煙、あるいは風邪気味の時、他にも埃っぽい空気?などで呼吸が乱れ(気管がゼーゼー言う)苦しい思いをしておりました。発作が起こると、一段と苦しいのです。これまでの人生で2度死を覚悟したことがありますが、そのうち1回が喘息の発作です。
そのため、L管とネブライザー、吸入液を購入して自宅で吸入を行っていました(ネブライザーなんて通じる人います?)。起床後に吸入、朝食後に飲み薬を服用。それでも薬が切れる時間になるとだんだん息が苦しくなって、家へ帰ってまた吸入。なかなかメンドい。そして寝る前にも飲み薬。インタール吸入液(抗アレルギー剤)、アロテック(気管支拡張剤)、テオドール(気管支拡張剤?内服薬)の名は今でも忘れません。

当時インタールは一回分がガラス製のアンプルに入っており、専用の道具で割ってL管に注いでました。またアロテックは注射筒(なぜか針までついている)で分量を測ってL管へ。自宅でやるようになったのは小学2年か3年のころでしたか。主に母親にもやってもらいましたが時々は自分でもやりました。アンプルを割るのに時々失敗してガラスが尖り、危ないものでした。
インタールはその後軟質プラスチック製のアンプルに変更され、アロテックもスポイトで分量を測るようになりました。

L管も当時はガラス製でした。破損する事故が結構あったのか、その後これもプラスチック製のものが登場しました。実は私も一度寝ぼけてL管を噛み砕いたことがあります。幸い怪我はしませんでしたが一瞬で目がさめました。今でも実家を探せばガラス製のL管が見つかるかな?ある意味レア物かも。

こんなことを書いていて、次のページを見つけました。

ぜんそく患者さんからの寄稿集
(2/12 0:32 無断でのリンクはお断りされておりましたためリンクを外しました。大変失礼しました。)

読んでいてとても不思議な感覚になりました。まるで15〜10年位前の自分を見ているかのようでした。今、健康に普通の生活を送れている自分が過去の喘息に苦しんでいた自分を見ているようなのです。そして読んでいるうちに涙があふれてきました。忘れかけていた体験、感覚が蘇ってきました。 同級生や先生に逐一説明しなければならなかったこと、食事制限を行い、学校に弁当を持っていって「弁当?いいなー」と言われて心がどんなにか傷ついたことなどなど。 おそらく喘息で無ければわからないこと、心の内に抱えていたことなども書かれており、大変共感しました。

私は二次成長と共に喘息は収まり、今では特に気にすることも無く生活しています。しかし上記のページを見て、今でこそ薬を服用することもなく、発作もゼーゼー音も出ずに生活できてますが、それがどれだけ楽で幸せなことなのかを再認識しました。今の私の精神で発作に耐えられるとは思えません。子供だからこそ耐えられたのかもしれません。

煙草を吸われる方に申しておきたいのですが、煙草は大人に許された嗜好品です。マナーを守り、自分自身の健康を理解した上で喫煙されるのであれば、それは良いと思います(だからこそ成人にのみ許されていると思います)。マナーを守らず、ところかまわず吸うのは嫌悪の対象ですが、そうでなければ嗜好品として認められるべきものでもあると思ってます。

う〜ん、いつになく重い話になってしまった。最初は私の忍耐力が落ちているということだったのだが(だからといって今現在喘息で苦しんでいる方に忍耐を要求しないでください。彼らは想像以上の苦しみの中に居るのです)。

2005/2/10(Thu)

昨日の続き。マザーを良く見るとDDRとDDR2のコンボマザーでした。新規に購入するのにコンボにする意味がよくわからない。

Windowsはすんなりインストールできたものの、VineLinux3.1が入りません(SATAのHDDを認識できない?ICH6Rが引っかかる?)。書店で雑誌を覗いてみてもi915マザーにLinuxはまだ上手くいかない模様。特にVineはやや古いkernel2.4系を使っているためか雑誌の記事でもインストールそのものが不可能なようでした。

うまくi915マザーにVineを仕込む方法は無いものだろうか。

WindowsXP SP2は特に問題も無く使えそう。今までXPを避けてきたけれど、思っていたより避ける理由は薄いかなぁ。でも2000から乗り換える理由も薄いや(w。余計なお節介はやっぱり鬱陶しいのです。
2005/2/9(Wed)

今日、学校の研究室に行くと新しいPCが入ってました。先生の巧み(?)な交渉により、地震がらみの予算を確保して導入したとのこと。そのテクはあまりに単純かつ巧妙なため、ちょっとここには書けません。PCの大雑把なスペックは次の通りです。

Pentium4(Prescott)3.4GHz
MSI 915G Neo2 Plutinum(だったかなぁ)915G Combo-FR
Radeon X300
Maxtor SATAの200G(型番まではチェックしてないや)6B200P0(DiamondMax10)

Prescottなど自分の金では絶対買わないのですが、来たものは仕方が無い。SP2適用済みのWindowsXPを用意してインストールしてみました。ついでに私はWindowsXPをまともに使ってみるのも初めてです。
そして難なくインストール完了。各種デバイスをインストールし、余計な視覚効果をオフにしたところで本日は終了。今のところヘンな挙動は無し(ショップブランドなんだからヘンな動きをしてもらっても困るけど)。

灼熱と言われるPrescottですので、どの程度の騒音がするのか気になるところです。CPUクーラーはリテール、電源には12cmのファン、ケース背面にも12cmのファンがついていました。 電源を入れてみると、ファンの軸に由来する音は無いのですが空気が流れる音が結構します。研究室には既に何台もPCが置いてある中で空気の音がしますので、一般的な部屋で動かしたら気になるレベルではないかと思います。
それにしても、ショップブランドでケース背面に12cmファンを取り付けてくるあたり、CPUの発熱を物語っているような気がします。必要が無ければ付けませんからね。やはりPrescottはスマートでない。 NetBurstには手を出すまいと思って生きてきましたが、ここにきてその思いは確固たる物となりました。

明日以降に続く...かも知れない。
2005/2/6(Sun)

先日豊楽さんの日記で豆乳が取り上げられていました。なかなか気になる内容でしたので私も買ってみました。
調整豆乳と抹茶豆乳
ノーマルな調整豆乳と問題の抹茶豆乳です。早速試飲してみます。
まずは調整豆乳です。なるほど豆乳の味です。美味しいです。特に文句はありません。

続いて問題の抹茶豆乳です。ストローを刺すのに少しためらいを感じてしまう。しかし覚悟を決めて口の中へ吸い込んでみる。

一口飲んで、変な笑いが出ました。なんだこれわ。

砂糖の甘さの中に抹茶の風味とほのかな苦味がブレンドされ、それでいて豆乳の風味も失われていない。各々の味と風味が失われること無く主張して...
一言で書くとまずいです。いや、既にまずいと評価が下されているのに手を出してしまう私が愚かなのですが。それにしても甘い。甘党の私から見ても甘ったるく、口直しに水が必須です。不思議な飲み物もあったものです。紀*の中の人はこれを美味しいと感じたのでしょうか。かなりの疑問です。

抹茶豆乳はともかく、ノーマルな調整豆乳は美味しいので食生活に導入してみようかとも考えました。私は事情により牛乳がアウトなため、豆乳は貴重な乳飲料でもあります。
しかし私の食生活は既にかなりの部分を大豆に依存している(豆腐、もやし、納豆が多い)ため、新たなコストをかけて豆乳を導入する(いや、洒落じゃないですよ念のため)のはやめにしました。
2005/2/4(Fri)

昨晩、私は目覚し時計をAM6:45にセットして就寝しました。
今朝、目が覚めてみると時計はAM8:15を指していました。

俺に無断で目覚ましを止めた奴、出て来い(←逃避)

最近目覚ましを止めた記憶が無いんですよね。それでも今まで朝食を食べられるだけの時間を持って目覚めていたのですが、今日は駄目でした。どうしたものか。

そして今まで曜日の(Fri)が(Fry)になってたことに気付く。ぁぁ、馬鹿すぎ。
2005/2/2(Wed)

今日は授業が(1つだけ)あるので登校。雪はやんでいたので無事に行けるかと思ってバス停へ。しかし道がボコボコでやはり遅れ運行。
そして着いてみると授業は休講でした。しょんぼり。

昨日はずっと家に居ましたが、外へ出てみると雪の多さを感じます。窓の高さまで雪が積もってます。道路標識ってこんなに短かったっけ?という状態です。
もはやバスの時刻などあって無いようなものです。
2005/2/1(Tue)(その2)

N400RV 私は以前からSONYのICF-N400RVという携帯ラジオを使ってます。中3の夏?に購入したものでもう6年以上になります。AM中波とFMはもちろんTV音声(VHF)とラジオ短波(今はラジオNIKKEIと言うようです)まで受信できる物で、イヤホンも巻き取り式で収納できるスグレモノ。

長らく使ってましたが最近ボリュームの接触が悪くなってきたのか聞いているときに勝手に音量が変わったりする現象が多発していました。まあ6年も使ったのだから仕方あるまい。可動部からガタがきたのだから工業製品として自然な挙動でしょう。なにかと槍玉にあげられるSONY製品ですが、元祖トランジスタラジオの意地もあるのか、ことラジオに関しては信頼できると思います。

しかしこのままでは使いづらいので修理を試みます。ボリュームを取り出してカーボン皮膜に鉛筆を塗りたくれば修理できるだろうと言う考えのもと分解を開始しました。
中身
さすがに中身が詰まってます。まずは軽く掃除をしておきます。問題のボリュームは写真の上部にちっちゃく写ってます。ボリュームにはんだこてを当てて取り外してみましたが...
こんなボリューム分解なんて出来ません。

小指の先ほどの投影面積でとても薄いのです。写真にも撮ってみましたがボケボケでとても載せられません。ぐりぐりするばかりでどうすることもできず、元通りはんだ付けしました。

するとどうでしょう。なぜか今までの症状が改善されています。ぐりぐりしたのが良かったのか。ともかくこれでまた快適にラジオが聞けます。

回復したラジオでNHKを聞いていると、雪に関するニュースがやっていました。なんでも昭和61年以来の大雪だとか言ってます。昭和58年から61年にかけての3年は記録的な豪雪だったそうで、それ以降は暖冬傾向なのですが、それ以来となると相当なものです。当時の大雪では朝起きると1階の台所の窓が雪で埋まっていたそうです(母親談)。
今年は雪がひどいというのは気のせいではなく本当にひどいようです。今日は引きこもって正解だったようです。無理に出かけたら帰宅が危ういです。明日は学校に行けるのか?
2005/2/1(Tue)(その1)

以前から少しずつ書いていた「PFCについて」を書き上げ、アップしました。
自分ではわかっているつもりでもそれをわかりやすく伝えるのはなかなかに難しかったです。というか、伝わってない...かも?
ご意見などあればお寄せください。

さて、昨日から雪が続いているのですが、明るくなってから外を見るとひどいことになっています。
窓からの風景
アパートの窓からの様子(PM1:00ごろ)です。隣の家の屋根で積雪がわかるでしょうか。

アパート前
アパート前の様子(PM2:00ごろ)です。

近くの通り
近くの通りの様子(PM2:00ごろ)です。道路は消雪パイプと除雪車で除雪されているのですが歩道が無くなりかけてます。

今日は授業が無いため家に引きこもることにしました。正直言って外には出たくありません。静かに読書でもすることにします。

今年は雪がひどい。なんてことを毎年思っているのですが、今回はこうしてページに記録が残ることになりました。来年もページが続いていたら比べてみたいものです。
トップへ戻る