趣味の吹き溜まり(仮)


持ち物の雑感とか...いろいろ

SONY MDR-F1
サウンドカードを裸にする
PFCについて
電車ボックス?
ヘッドホンアンプを作る (2008年1月23日、3年ぶりくらいに更新)
あからさまに怪しいぞTVスッキリー
5/22の北越急行めぐり
Nゲージに緩和曲線
TOMIXの品番5001ニューパワーユニット
2005年8月に九州行った話
2005年の新津車両製作所公開
2005年東新潟機関区公開
2005年秋の板谷峠
2005年SLばんえつ物語号 -薄い切符には気をつけよう-
TOMIX DU-1をばらしてみる
山梨はいいとこでした
2006年春も九州へ旅行
思い出の地名古屋へ
ノートPCのHDDをCF化

就職活動から

とにかく豆乳飲む
自分用物置

VineLinuxを使う上でのメモ
掲示板
このページについて
過去の日記

2004/12 2005/1 2005/2 2005/3 2005/4 2005/5 2005/6 2005/7 2005/8 2005/9 2005/10 2005/11 2005/12 2006/1 2006/2 2006/3 2006/4 2006/6〜12
2008/3/5(Wed)

また適当に放置していました。放置ついでに...就職のため、引っ越してしばらく寮で生活することになりました。それにともない、現在契約しているBiglobeを解約するつもりでいます。このページも多分消えます。ということでこれで更新は終了になると思います。
なんとなく始めたページでしたが、結局後半はgdgdになって放置してしまいましたorz
今も見ている人はいるのでしょうか...それはともかく、見てくださった方、ありがとうございました。寮ではしばらくはノートPCしか持ち込めず、デスクトップとはしばしのお別れにもなります。
そもそも自由にネットできるかどうかすら怪しいです。最終手段はWILLCOMかな...。

また落ち着いて気が向いたらどこかにひょっこり現れるかも...現れないかも...? mixiには居るつもりです。もしどこかで見かけることがありましたら、そのときはよろしくお願いします。
2007/7/28(Sat)

名古屋へ行った話やノートPCにCFを仕込んだ話をアップしました。名古屋はとても楽しかったですし、CF化したノートは実に快適です。
2007/6/17(Sun)

久しぶりにPC話です。
HDDのランダムアクセス速度は回転数が早くならない限り大して変わらないことはご存知かと思います。しかし10000rpm や15000rpm の製品はなかなか手が出しづらいものです。
しかしモバイル方面の一部でCFなどのフラッシュメモリにOSをインストールする動きがあり、これに私も触発されつつありました。

モバイルでフラッシュにインストールするのは耐衝撃性と省電力製が主目的ですが、ランダムアクセス性能の改善にも大きな効果があります。シーケンシャルアクセス性能と容量はHDDが上ですが、HDDとはけた違いのランダムアクセス性能を誇ります。
SSDの販売も始まっておりますが、まだまだ高価で手が出ません。待ちきれない私は久しぶりに人柱根性を出して、CF+アダプタでCFへOSをインストールすることにしました。

ということでまずはCFとアダプタを入手します。 CFとアダプタ 物はFUJITEK製のCFと添付されてきたアダプタ。FUJITEK製の製品ではアダプタが添付されることがあるようです。

OSインストールを目的としてCFを選ぶ際、TrueIDEモードに対応しているかどうか、固定ディスクとして認識されるかどうか(これはインストール後にHGSTから入手できるドライバで回避可能)。が焦点になります。
また、CFがDMAに対応しているか、アダプタがDMAに対応しているかどうかも肝です。CFがDMAに対応していれば何の問題もありません。DMAに対応したCFでアダプタがDMAに対応していればDMAで動作し、アダプタが対応していなければPIOで動作します。

CFがDMAに対応していないにも関らず、アダプタがDMA対応だとOSインストール後の起動で失敗することがあるようです。BIOSで動作モードを指定できない場合は致命的です。どうしても という場合はアダプタに手をいれることになります。

今回はTrueIDEモードへの対応とDMA対応を確認して購入しました。

試しに動かすべく、CFを接続すると既存のHDDとの兼ね合いでCFはDドライブとして認識。試しに Windows2000 をこのままインストールしてみます。
と、この段階では何の問題もなく動作しているようです。おお、OSの反応が早い上に各種アプリが音もせずにスッと起動します。これはなかなか感動モノであります。

これに気を良くして、HDDの構成を少し変えてCFがCドライブとなるようにしてインストール。すると...あれ?うまくいかない?
どうしたことか、固定ディスクとして認識されるにも関らず、「仮想メモリが限界です」というエラーメッセージが出てみたり、Program Files 内のフォルダが8.3形式に書き換えられたり(当然それらのプログラムへのリンクは切れる)。
フォルダ名をリネームしても再起動の度に再び8.3形式になってしまう始末。

困り果てたので、再びCFがDドライブとなるようHDDの構成をいぢってインストール...あれ、うまくいっちゃった。いったいどういうことだろう???

ともかくインストールできたので、ドライバやらアプリやらインストールしてゆきます。その途中、何かの拍子でフリーズしてしまいました。
まぁフリーズ自体は(頻繁ではないものの)色んな要因で起こりますのでリセット...すると再びProgram Files 内フォルダが8.3形式になってしまいましたorz

再挑戦してもフリーズしたところでリセットするとこの現象が発生。どうやら不正終了後のチェックディスクで8.3形式になってしまう模様。
これでは今一歩のところで実用に耐えられません。CFへのインストールはハードなモバイラーの間で以前から行われているようですが、今回のような症例は見たことがありません。
根本的な原因もわからず、残念ながら今回は諦めることにしました。

今回は挫折しましたが、うまく動作していたときの動きは非常に良好でシリコン化の威力を強く感じました。OSの動作が軽快になる上に省電力化、しかも衝撃を与えてもなんともない。モバイラーがCF化に挑戦するのもよくわかります。
SSDのように使いやすい形のものが手ごろに入手できるようになれば、私は再び手を出すことでしょう。久しぶりに楽しめ(そして苦しみ)ました。
2007/6/5(Tue)

4ヶ月も放置してごめんなさい。

就職活動が忙しくて...というのは嘘です。就職活動していたのは事実ですが更新できないほど忙しかったわけでもありません。単にサボっただけです。ハイ
就職活動の結果、無事にある会社から内々定を頂き、そちらに承諾しました。新潟県は今年度限りで去ることになります。
あとは無事に修士を修了できるよう頑張って研究を進めるのみです。修了できるといいなぁ...。
2007/2/14(Wed)

一昨日の日記だと、行ったことしか書いていませんので、使っていて思うことでも綴ってみます。

LinuxとWindowsを使っていて思うのですが、どちらも(ほぼ)同じ事はできます。ただ、結果として同じ事ができるということであり、得意な分野、不得意な分野はあります。
特にLinuxが不得意と感じるのはマルチメディア系です。OSSドライバではまともに音が出ず、ALSAを導入するケースが多いです。また、動画の再生もプレイヤーとコーデックを自力で導入する必要があるなど、それなりに手間があります。

なによりWindowsを使ってきた人が戸惑うのはコマンド操作と設定ファイル編集の文化だと思います。かなりの部分をGUIで操作できるようになったとはいえ、やはりLinuxではファイル操作はコマンドで行うのが基本だと思います。
またLinuxでは設定の全てがテキストファイルで記述されており、これを編集することで設定を変更します。レジストリの呪縛から逃れられますが、慣れない人には扱いづらいと感じるかもしれません。

私の考えを思い切って言ってしまうと、Linuxの存在意義の半分はWindowsの素晴らしさを再認識するためにあると思っています(反論も多数あると思いますが...)。

もちろんLinuxで得意なこともあります。不明な部分であるブラックボックスが存在しないため、極めればデバイスの制御も自分で行えます(極めれば、ですが...)。
ディストリビューションにもよりますが、Emacsやgccが楽に使えますのでプログラミングを始めるのにも適しています。もちろんWindowsでもプログラムは書けますが、私はLinuxでのプログラミングに慣れてしまいましたのでWindowsではやりたくありませんw

結局、使いたいほうを使えばよいのです(投げやり)

***

800系つばめ





全く話題は変わって、久々に模型を買ってしまいました。
アソビット閉店セールでNゲージが全品半額という、破格で入手するチャンスでしたので手を出してしまいました。KATOの6両セットが\6720でした。安すぎます。

しかし、模型で見てもマヌケ面ですのぅw


就職活動がいろいろありますので、試走その他は後日に回したいと思います。履歴書書かなきゃ...。
2007/2/12(Mon)

今まで日付の年が2006年になっていたことは内緒にしておいてください(汗

SS3490 閉じたところ さて先週のことになりますが、東京へ行った時に中古でノートPCを買ってきました。DynaBook SS 3490を\14800で購入です。
PentiumIII 700MHz、HDD20GB、メモリ192MBにLAN標準装備、OSなしという物。本体の薄さと値段、そしてLAN標準装備が決め手となって購入に至りました。

さてフロッピーもCDもありませんので、OSのインストールには一考を要します。調べてみると、USBフロッピーからのブートは可能、しかしUSBCDドライブからはブート不可能な模様。そこでフロッピーで起動し、Linuxをネットワークインストールすることにします。
ということで Vine Linux 3.2 をインストール。本当は4.0を入れたいところなのですが、フロッピー用のブートイメージが提供されていないため3.2にしておきます。

大きなトラブルもなく(細かいトラブルはあった?)インストール完了。firefox や flash player をインストールして快適にインターネットができるようにしておきます。IRCクライアント、FTPクライアントは最初から入っていますので設定して使えるようにしておきます。 ALSAを導入してサウンドを再生できるようにしておきます。samba を導入、動かして Windows からのファイル操作も可能になりました。mplayer の導入で動画も閲覧できます。

また、コンパクトフラッシュ→PCカードアダプタを使い、/etc/fstab を設定することでデジカメで撮影したファイルの吸い上げも可能になりました。

ちょこちょこ調べて設定しつつ、ここまで一週間。どうにか作りたい環境が整いました。あとは機会があるごとに使い込んでゆくだけです。

それにしても、\16300(本体+USBフロッピードライブ)でインターネット端末が出現してしまうとは、いい時代です。
2007/1/17(Sat)

最近知ったことですが、近所の真電がノジマと提携することに伴い、入っていたアソビットが2月末日で閉店してしまうことになりました。

なんてことだorz これから学校帰りに寄るという荒業が出来なくなってしまいます。鉄道模型やプラレール、塗料その他を学校帰りに買える貴重な店でしたのに。ともかく閉店セール中ですので、昨日行ってみました。
日光3姉妹 グリーンムーバーmax まずは485系日光とスペーシアを購入。前々からこの並びをやってみたかったのですw 日光3姉妹勢揃い! それにしても、485系日光は新しい製品なだけあって、とても出来が良いです。うまくデフォルメされており、成型もシャープ。こだわりを感じます。

続いてグリーンムーバーmaxも購入。店頭で見て一目惚れしてしまいました。かわい過ぎます。形を崩さないように動力を中間に仕込んだり、今までと違った連結機構を開発していたりと、これまたこだわりを感じられます。

プラレール、あなどれません。

とりあえず、閉店セールで散在しないよう気をつけなくてはw
2007/1/10(Wed)

既に十日も経ってしまいましたが、新年あけましておめでとうございます。今年も生暖かい目で見てやってください。

雪が来ねっと ちびたか さて、去る7日にほくほく線へ初乗り鉄してきました。長岡から上越線で越後湯沢へ行きます。それにしても今年は嘘のように雪が少ないです。去年の豪雪がまるで夢のようです。

まずはそのまま直江津まで乗ります。途中の十日町駅では写真のようなネットがホーム階段に張ってありました。ネーミングが素敵過ぎますw 雪が来ないように。という開発者の思いが伝わって...くるような気がなきにしもあらず???

また、まつだい駅でははくたかとの交換のため停車。鍋立山トンネルから出てきたところを撮ってみるであります。

直江津で折り返し、今度は途中下車しながら戻ります。まずはほくほく大島で下車。無人駅ながら待合室の天井にはヒーターがついており、トイレ、エレベータも完備です。
駅周辺を散策してみるも、この日は天候が悪く、強風とあられのコンボを食らいましたorz たまらず待合室へ戻ります。

しかしなんということでしょう。突然駅が停電してしまったのです。ヒーターが切れて寒いよぅ。その上時間になっても電車がやってきません。折からの強風でダイヤが乱れている模様。
30分ほど遅れてどうにか電車が到着。次の目的地、まつだい駅へ向かいます。

ほくほく大島とまつだいの間はそのほとんどが鍋立山トンネルとなっています。鍋立山トンネルは大変な難工事として知られており、何度も工法が変更されたようです。そのためか断面形状が次々変わって行くのが面白いです。

まつだい駅ではほくほく線展示コーナーを見学。ここにある写真はいつ見ても衝撃です。さて待ち時間を使って、直江津駅で買っておいたますのすしを食します。ほくほく線に来たら毎回ますのすし食べてますw いつ食べても美味しいですよ。

今シーズンの美佐島 昨シーズンの美佐島 次に美佐島駅で下車します。以前から美佐島の待合室を訪れてみたかったのですが、今回も待合室は閉鎖されていましたorz 勘弁してください。

外に出てみると、ここでも雪が少ないです。左の写真が今シーズン、右が昨シーズンの同じ時期の様子です。これは本当に同じ場所なのでしょうか。昨シーズンは私の身長より高く積もっていましたのに。

今積もっていないからといって、後で一気に降るなんて事態はご勘弁願いたいものです。

越後湯沢に戻って酒風呂に入ろうと思っていたのですが、やたらと混雑していて20分〜30分待ちという状態。たまらず諦め、ぽんしゅ館の試飲コーナーでほろ酔いになったところで帰路につきました。
スキーシーズンの上に3連休というのがまずかったかも知れません。ゆっくり酒風呂に入ろうと思ったら他の土日やオフシーズンがよさそうです。