お世話になってたチームの親分です。
正真正銘の全日本ダートチャンプです。

デビューした時に貸してもらっていたA174A改です。
「ターボに乗ってるから」とたかをくくっていたのですが・・・・とんでもない化け物でした。 仕様は4G32改C-2キット+ソレックスでした。なんとサイドブレーキが油圧化されていました。 自作だそうです。

おまけ

以来軽トラ2台、デリカ4WDバンを乗り継ぎまたまたランサーに帰って来ました。
といってもCD5Aです、が馬195頭います、F、R LSD入っています、ショックもクイックシフトも,やるき満・・・ 中古ですそんな気は・・・フロントCE9系の足廻りです。ご機嫌です。
ほんと、やっぱり治りませんねぇ。

綺麗でしょ! わかいでしょう?

雪の戸倉峠にて、あの頃楽しかったコーナーはトンネルの出現で封印されました

備北サーキットにて

デリカ4WDバン、P25Vです。室内も割りと広く、なんと GPz1100Fも乗ってしまいました。 本人びっくり!(バイク屋の親父もっとびっくり) 遠出の際は後ろにTL125を乗っけて移動したものです。

ミニキャブトラックU-15Tです。JA仕様でりやーにはLSDが装備されています。 雨の日なんか○たたび山でご機嫌でした。 ホイールベースが短い為カウンターの当て、戻しがクイックでしたね・・・
ではなくあちこち良く動いてくれました。 しかし2人乗り、シートがリクライニングしない為、寝るのには難儀しました(そんな車じゃねぇ~)。
最後は90度コーナーでサイドブレーキターン失敗してイン側を縁石に持っていかれ、無念の横倒しとなりましたが、タイヤ1本とウインカーレンズ破損のみで1ヶ月稼動していました。

こいつを忘れていました。 ミニカA105Aです。 ただで貰いました。 PIAAの丸ヘッド+リレー・ランタボのドアミラー・VR-4のプロジェクターフォグを分解してつけていました。 FRで最高でした! 面白かったのがウオッシャーが手動でした。 しいていえば昔夜店で売っていた押すとぴょこぴょこ跳ねるかえるさんみたいなやつです。 ヘッドライトも引くスイッチでしたよ(確か)。 隣のパジェロとはゴチャをしました。 信号待ちで軽く追突してみたり、後ろから押されてバックに入れて抵抗しながら押し出されとか・・・いやいや若かった。