さてさて時間もよろしいようで、お目当てのうどん屋に向かいます。
もと来た道を戻ります。
到着です。
手打ちうどん’三太郎’です。
草壁港の一角にあります。
うどんは580円より、こしがあって食べている
と言う感じです。 お味も良いです!
食感というものがあるので一度ご賞味を。
さてお腹も満足したところでフェリーの時間を見ると・・・今から間に合う便があるではないか!
それに乗ろう!(これが大きな間違い) てなことで’三太郎’を後にしました。
順調に国436を大部に向けて~途中大角灯台、の看板につられて曲がっちゃいました。
快調に断崖狂路じゃなく断崖狭路を進むこと・・・(結構走りました)着きましたが表からは見えませんでした。
計画性のある(?)寄り道に燃料計が悲鳴を上げかけています。
で、も一度フェリーの時間を確認します・・・・・
・・・・・・
ない、乗ろうとしてた時間の船がない! いずこえ!
しばらくして解決しました。 そう日生の出航時間を見ていました(おばかさん)
といことで2時間ほど時間ができました。
途中’温泉’の文字があったことを思い出し向かいます。 が・・・・15時から営業です。
15時と言えばフェリーが14時25分です。
恐るべし吉田温泉、皆様ご注意を。
仕方ないので大部港へ向かいます。 ’寝転んでおこう’と決め大部港の曲がり角に差し掛かったとき
右折が港、体は左に傾いていました。
バイクは当たり前のように山道へ進路を取っていました。
結局寒霞渓を南、北から攻めて西側に降りました。
対向車もなく気持ちよかったです。
そうしてるうちに港に着きフェリーを待っていました。
着岸の様子を見ていましたが職人技ですね。 巨体を一発で お見事です!
やっぱりバイクは最後に乗って最後に降ろされました。
本日の走行310キロ、所要時間時間約12時間。(うちフェリー2時間)
満喫してきました!
小豆島へのフェリーは’小豆島/フェリー’にて検索できます。
三太郎も’小豆島/三太郎’で出てきます。
ご参考までに。