熊本電気鉄道

2005年01月25日

600系 (6101A―6108A) 上熊本車庫
■6101A―6108A編成 
1968年製造。1995年使用開始。都営時代は非冷房だったが譲渡時に分散型冷房装置を1両に4基搭載し、冷房化改造され、熊本電鉄初の冷房電車として登場した。現在では車体帯が藍色から赤色に変更されている。
2005年01月25日

5000系 5101号 元の初代東急5000系電車  上熊本車庫
■5101号
老朽車両の取替えのため、初代東急5000系電車を1981年に2両、1985年に4両譲り受けたもの。熊本電鉄としては初のカルダン駆動方式の車両である。
5101〜5105の5両は両運転台式となっており、ワンマン運転に対応している。前面は一方が東急時代のまま、もう一方は連結面に窓を設けた貫通型の形状である。それ以外の部分は電圧を直流600Vに降圧した程度で大きな改造はなされておらず、車内のつり革には「東横のれん街」や「渋谷の109」などの東急時代の広告が残っている。
2005年01月25日

モハ71形 71号 入換車 上熊本車庫
元日本国有鉄道(国鉄)モハ90形(初代)、広浜鉄道(現・可部線)引継車 
モハ71は車籍はないが北熊本工場の入換用として使用されている。「被爆電車」と呼ばれることが多いが、71は広島市への原子爆弾投下の時点では下関市にある幡生工場に入場しており、実際には被爆していない(被爆したのは現存しない72である)。 
2005年01月25日

5000系 5102A号 上熊本線 打越〜池田
2004年 5101、5102の2両を東急時代の緑色に塗装変更する。同時に、ATS取り付けにより、車号にAが追加される。
2005年01月25日

5000系 5102A号 上熊本線 打越〜池田 切妻側
車両は両運転台化され、1両での運転が可能である。増設運転台は切妻貫通型で、「平面ガエル」の別名が付く。また、偶数車は増設運転台が藤崎宮前側、奇数車は御代志側である。御代志〜菊池廃止後にワンマン運転を行うことからワンマン運転に対応している。


トップへ
戻る
前へ
次へ