蕗の薹

    俳句の目次へ 

 

俳句

薄化粧 レジの袋に 蕗の薹

居酒屋の 今日のおすすめ 蕗の薹

スーパーの チラシに聞こゆ 蕗の薹

北国の 待てぬ心や 蕗の薹

年ごとに 味わひ深き 蕗の薹

蕗の薹 春を肴に 祝ひ酒

急く心 笑ふがごとき 蕗の薹

少年の 心いつまで 蕗の薹

初恋や ほんのり苦き 蕗の薹

食卓の クロスを変へて 蕗の薹

 

季語について

 蕗(ふき)は、キク科フキ属の多年草です。 日本原産で、北海道・本州・四国・九州・沖縄に広く分布し、水が豊富で、風があまり強くない土地を好み繁殖します。

 蕗は花と葉の茎が別々で、早春、葉よりも先に花茎がでて、これを蕗の薹(フキノトウ)とよんでいます。

 その後、花が咲いてから葉が大きく伸びてその葉柄(ようへい)<葉の茎の部分>が「蕗」と呼ばれています。

 蕗の薹(花芽)は天ぷらにするとおいしくて、花が咲く前の柔らかいうちがベストと言われています。 (地面から出てきた直後くらいのもの)。

 蕗の薹には、カロチン、ビタミンA等が豊富に含まれているので、冬ごもりから目覚めた熊が最初に口にするのが蕗の薹と言われています。

 蕗の薹は、雪解けを待たずに出てくるので春の使者であり、昔から「春は苦味、夏には酸味、秋は辛味」と言われ、よく食べられていました。

 また、蕗は市販されているものは、ほとんどが秋田フキと呼ばれる葉柄2mほどの大型のもので、灰汁を抜いて煮物などにすると、ちょっと苦みのある独特の味と
歯ごたえを楽しめます。

 茎(くき)とは、葉や花を支える部分である。
 

 

俳句にまつわる話

  蕗(ふき)は、キク科フキ属の多年草です。 日本原産で、北海道・本州・四国・九州・沖縄に広く分布し、水が豊富で、風があまり強くない土地を好み繁殖します。

 蕗は花と葉の茎が別々で、早春、葉よりも先に花茎がでて、これを蕗の薹(フキノトウ)とよんでいます。

 その後、花が咲いてから葉が大きく伸びてその葉柄(ようへい)<葉の茎の部分>が「蕗」と呼ばれています。

 蕗の薹(花芽)は天ぷらにするとおいしくて、花が咲く前の柔らかいうちがベストと言われています。 (地面から出てきた直後くらいのもの)。

 蕗の薹には、カロチン、ビタミンA等が豊富に含まれているので、冬ごもりから目覚めた熊が最初に口にするのが蕗の薹と言われています。

 蕗の薹は、雪解けを待たずに出てくるので春の使者であり、昔から「春は苦味、夏には酸味、秋は辛味」と言われ、よく食べられていました。

 また、蕗は市販されているものは、ほとんどが秋田フキと呼ばれる葉柄2mほどの大型のもので、灰汁を抜いて煮物などにすると、ちょっと苦みのある独特の味と歯ごたえを楽しめます。

居酒屋の おすすめメニュー 蕗の薹
年ごとに 味わい深き 蕗の薹
蕗の薹 春を肴に 祝い酒
初恋や ほんのり苦き 蕗の薹

 

 

上に戻る